目を閉じて自分を取り戻す

Pocket

 大野裕、認知行動療法研修開発センター

目を閉じるだけで心は落ち着く。私たちは、日常生活の情報の多くを、視覚を通じて受け取っている。

あまりに多くの情報に晒されている時、一時的に遮断すると、心にゆとりが生まれる。そこに自分の好きな映像や音楽を取り入れると、心のエネルギーが湧いてくる。
心が疲れていると気づいた時、短時間でもよいので、そっと目を閉じる。そして、心の中で、自分の好きな映像を流してみる。これまで訪れて心が癒された自然の風景を思い出してもよいし、雑誌や本などで見ていく印象深かった景色でもいい。
できれば、その映像と一緒に、静かな音楽を心の中で流してみる。自分の思いやりを感じられる時間が生まれる。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

酒好き医師が教える最高の飲み方

Pocket

葉石かおり

・飲み会では“油を使ったもの”を先に食べる
・飲酒後のカラオケ、ふりつけアリが最悪
・休肝日よりアルコールの総量が重要
・ウコンで肝障害に!脂肪肝の人は要注意
・飛行機での飲酒はキケン
・日本酒は酔える化粧水?アミノ酸が肌にいい!

アルコールが腸に送られれば一気に吸収されます。ですから、いかに胃でのアルコール滞留時間を長くし、小腸へ送る時間を遅くするこれが、アルコールの血中濃度を上げない(=酔いを遅くする)カギになるのです

血中アルコール濃度を上げないという観点では、油分を先にとることが理にかなっています。ただし、油といってももちろんそのままではなく、刺身にオリーブオイルをかけた魚介類のカルパッチョ、マヨネーズを使ったポテトサラダなど油を使った前菜向けの料理は多くあります

キャベツを食べるときはなるべく生に近い状態が望ましい

納豆はたんぱく質が豊富なのはもちろん、特有のネバネバ成分が胃粘膜を保護するので、飲み過ぎた翌日に起こりやすい胃の不快感を緩和してくれます

「摂取する水は酒と同量程度」が理想

日本酒のアミノ酸は、「糖尿病をはじめとする生活習慣病全般に効果が期待できる」健康づくりの要諦は、日本酒1日1~2合

酒好きは脳が小さくなりやすい

飲酒後のカラオケは声帯にとって“最悪な3大リスク”を備えています。
まずは、『無理に自分の声よりも高いキーで歌う』こと
次に、『ふりつけしながら歌う』ことです。運動効果が加わると呼吸量が増えるうえに、さらに大声を出して歌うと、乾燥も含めて声帯にダブルのダメージを与えます
そして最後は、『大声で会話する』こと

いつの間にか食べ過ぎるつまみが肥満の“犯人”

ウコンによる薬物性肝障害は全体の24.8%と断トツで高い結果

<飛行機の上>アルコールを飲んで寝てしまうと低酸素を助長することになり危険

前頭葉が麻痺すると「ここだけの話」をしたくなる

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

SNS消費時代のモノの売り方「3つのF」が価値になる!

Pocket

藤村正宏

情報過多時代の消費の鍵を握る「Family(家族)」「Friend(友
達)」「Follower」、「3つのF」
個人に流れ込む情報量の伸びは想像を絶するほどになり、人ひとり
が処理できる能力を超えるようになりました。だから人は、友人や
家族などの「つながっている人」の情報に注目するようになるわけ
です。
「3つのF」──家族(Family)、友人(Friend)、
フォロワー(Follower)からの情報が信頼され、選ばれる時代になっ
たのです

「消費が企業のコントロール下から離れてしまった」時代、企業に
は、「消費者との関係性の『質』を上げていくことが求められる。

今の時代、個人がメディアになることが、最強です

発信が増え、情報が増えるということは、選ばれにくくなるということ

2017年夏、関西の高速道路のサービスエリアのフードコートで、
「ガチャめし」が人気を集めました。ガチャめしっていうのは、
「ガチャを回して出た食券で、メニューが決まる」という、食事を
するというより、遊びに参加しているような楽しい企画

SNSでは、楽しいこと、面白いこと、バカらしいことなどなど、
「遊び」の要素がとても大事

新規客がいない時代がやってくる

「売り込みばかりしない」という意識が大事

「量」より「質」の時代になった

人柄のいい会社が繁栄する

これからSNS淘汰時代が始まります。個が出ていない投稿はます
ます見られなくなっていく

買ったお客さんのほうから、「おめでとうございます」といわれる
消費って、すごいです

「組織」より「個」
「売る」より「関係性」
「仕事」より「楽しさ」

人がリアルに集まるイベントをやることって、今の時代「価値」に
なるのです

どっちが儲かるかではなく、どっちが楽しいか

これから社員を募集するためには、応募者のSNSを見るようにする

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

年齢を重ねた人こそ、デジタルで、人と社会と繋がろう

Pocket

 辻真先(89歳、アニメ脚本家。マンガ原作者)

現在、シニア向けのライフケアマンションに住んでいますが、一人暮らしにはちょうどいい環境。
インターネットのおかげで、いながらにして、仕事のやりとりも簡単にできます。外出もままならない閉塞的な時期も、SNSで他の人と繋がることができる。

便利ですよね。何かを発信することで前向きにもなれます。僕にとっては、忘備録の意味もある。なにしろ、5分前のことを忘れちゃいますからね。
投稿にはいろんなコメントをいただくけれど、楽しいこともあれば、イラッとすることもある。僕をどう見てくれているかもよく分かる。
時には、愚痴をこぼすこともある。コンパクトに書く必要があるから、原稿修行にもなる。

ただし、人を攻撃しないなど、お作法は守ること。

SNSは、世界が狭くなりがちな人ほど、トライする価値ありですよ。SNSは決して難しくない。

ぜひ、お試しを。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『日本再興戦略』

Pocket

落合陽一

・欧米というユートピアを追わないこと
・「ワークライフバランス」から「ワークアズライフ」へ
・東洋思想を取り入れることの大切さ
・ローカルから高める政治への参加意識
・日本型イノベーションの方向性
・「ものづくり」へのリスペクトの回復
・5Gによる触覚の進化
・著者が提唱する「デジタルネイチャー」の世界

5Gが生まれると、「触覚」も進化します。遠く離れた人に対して、物理的な干渉行動を起こすことができるようになります

「デジタルネイチャー」とは何かという定義をお伝えすると、ユビキタスの後、ミックスドリアリティ(現実空間と仮想空間が融合する「複合現実」)を超えて、人、Bot、物質、バーチャルの区別がつかなくなる世界のことです
あらゆるデータの表現系は二分法からグラデーションになっていき、人間の知性は個と全体の垣根を飛び越え、近代的人間性から超克される

これからの世界を考えるときに、すべてのものにトークンで価値づけを行って、その価値を信用する人だけで成立するトークンエコノミーが存在することこそが、通貨制度になる

ICOすることで、地上自治体はお金を集めて、攻めの投資を行うことができるようになります

もし我々が、受益者負担のオープンなブロックチェーンベースのサービスを提供できれば、アップルやグーグルやアマゾンにお金を抜かれなくても済みます。AirbnbやUberといったグローバルなシェアリングサービスも必要なくなります。

ビットコインが中央銀行という仲介者を不要にしたように、シリコンバレーのプラットフォームを不要にするのです。
日本発の日本で自己完結するプラットフォームをつくれるようになるのです

これからの時代は、複数の職業を持った上で、どの職業をコストセンターとするか、どの職業をプロフィットセンターとするかをマネジメントしないといけません

人間への投資はもっとも価値が高い投資です。企業の寿命はどんどん短くなっていますが、人の寿命はどんどん長くなっています

世の中には、ポジションを取ってみないとわからないことが、たくさんあります。わかるためには、とりあえずやってみることが何よりも大切なのです

どんなに抵抗勢力が頑張っても、世の中の大きな流れは止められない。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『未来予測の技法』

Pocket

佐藤航陽

「代理人」に権力を集中させることで、あらゆるプロセスを効率化させていくのが近代という時代でした。国家はその最たる存在です。国民の力を国家という代理人に集約させることが、近代の社会を運営するうえでは最も効率的でした

領土の重要性が低下する現実世界に物質として戻しそれを元手に資本を増やすのと、仮想の概念同士のやりとりで資本を増やすのと、どちらがより効率的かつスピーディか、結論は明らかでしょう
アメリカには西のシリコンバレーに対し、東にはそれらの企業の株式を売買して儲ける世界最大の金融センター、ウォール街があります。現在主流となる金融と情報産業の両方を絶妙なバランスで備えているという強さが、アメリカという国を支えています

情報技術の発達は中央に強力なハブがある意味を薄くしてしまいました

暗号通貨が普及して、誰がどのような取引をしたか外部から追跡できなくなると、どのようなことが起こるでしょうか。
まず、国家の徴税権が弱まり政府の税収が減少することが考えられます。取引が追跡できず、個人の資産状況が把握できなければ、税金を課す根拠が成立しません。つまり、通貨発行権を失うことは徴税権を失うことと同義なのです

これまでは政治の領域で解決されていた問題を、起業家がビジネスの領域で解決しようとする試みが増えてきています。これからの時代、選挙や議会すらも中抜の対象になりえます
なぜIT業界の巨人だけが未来を見通し、その他の企業、そして投資家までもが遅れてしまっているのか。その理由は、巨人たちが最先端の研究者を自社内に囲い込み、クローズドな状況で開発を行っている点にあります

データが人の「感情」すらパターンとして認識するようになると、誰でもこのパターンを利用することが可能となり、天才の希少性は失われるでしょう

人間の「五感」を拡張したものが、人間の身体の周辺(スマホ)からはじまり、今後は室内(スマートホーム)を飛び出て生活のあらゆるところに埋め込まれていくことになります。人間の目、口、鼻、皮膚などが、センサーという形をとって社会のいたるところに埋め込まれていくのです

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『あした死ぬかもよ?』

Pocket

ひすいこたろう

「これからは、カンパニーじゃあ!」と、意気揚々と貿易会社・海援隊を立ち上げた坂本龍馬。
龍馬、当時32歳。その最初の船出で、いろは丸は紀州和歌山藩の蒸気船・明光丸に衝突。 いろは丸に乗っていた海援隊は明光丸に乗り込み、命は助かったものの、いろは丸は沈没してしまうのです。 龍馬たちは明光丸の過失を主張。しかし、相手は江戸幕府の徳川御三家、天下の紀州藩です。

一方、海援隊は、脱藩浪士たちの集まり、事実上、フリーターです。 王者・徳川御三家Vsチームフリーター。 これでは勝ち目はない。 泣き寝入りするしかありません。 しかし龍馬はあきらめなかった。 龍馬はなにをしたのか? “sing a song”です!
船を沈没させられた賠償金を取るために作詞作曲で立ち向かったのです!!「船を沈めたそのつぐないは 金をとらずに国をとる ♪~はあ よさこい よさこい ♪~国を取って ミカンを食らう ♪~よさこい よさこい」

歌を作り、街でみんなにその歌を歌ってもらい、この事件に注目を集めて、紀州藩を逃げにくくさせたのです。 「そんなに逃げていると金を取らずに国ごと乗っ取って、和歌山のミカン食べちゃうぜよ、よさこい、よさこい」という歌です

さらに、龍馬は裁判を公平にさせるために幕府主導ではなく、「万国公法」という世界のルールブックを持ち出した。 事故から1ヵ月後、紀州藩は海援隊に賠償金8万3526両198文を支払うことで事件は決着。 いまの億単位に当たるお金です。 なんでこんなにお金を取れたかというと、いろは丸の積み荷にミニエー銃400挺を積んでいたと主張したからです。 しかし、現在までミニエー銃はおろかひとかけらの部品さえ見つかっていません。

大ピンチに歌うんです。 大ピンチに世界に視点を向けて、大芝居。 そして最後は、ハッタリをかます。 深刻になっていてはとてもできない。 眉間にシワが寄っていたのではとても浮かばない発想です。

龍馬が勝ち取った賠償金はその後、岩崎弥太郎が引き継ぎ、そこから三菱グループが生まれ、そのとき「キリンビール」も誕生しています。 だから、キリンビールのキャラクターのデザインは、頭は「龍」で、足は「馬」。つまり、「龍馬」。 大ピンチを大チャンスに変えた「龍馬」へのリスペクトを込めてのデザインだそうです。

「なんでも思い切ってやってみろよ。 どっちに転んだって、人間、野辺の石ころと一緒。 最後は骨となって一生終えるのだから。 だから思い切ってやってみろよ。
これは龍馬が生前残した言葉ですが、この言葉どおり、龍馬は、どんな事態でも、深刻にならずに、人生を冒険として生き抜きました。 それができたのは、人間、最後は、野辺の石ころとなる身(いつか死ぬ身である)と、常にハートの真ん中に落とし込んでいたからです。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『逆張り投資家サム・ゼル』

Pocket

サム・ゼル

いつもみんなと同じことをするのではなく、自分が本物だと信じるものを選んできた。みんなから外れることになろうとも、私一人になっても、だ

常識は目安のひとつにすぎない

希少性があれば、値段は関係ない
「みんなが左に行くときは、右を見ろ」である。常識は目安のひとつにすぎない。むしろ、ひどい衰退を招く考え方にもなり得る
希少性があれば、値段は関係ないということだ。これは、需要と供給の基本原則であり、のちに私の投資理念を支配する原則になった

競争がなければ、価格だけでなく市場も牛耳ることができる

彼(ゼッケンドルフ)は、資産をパーツの合計として見ることで、全体の価値を上げることができると考えていた。異なるパーツは異なる買い手にとって価値がある。ゼッケンドルフは所有する物件の価値を最大限にする。つまり1+1を3にすることができた

需給が不均衡なとき、私は二つの線がどこで交差し、買うのと造るのとどちらが安いかを検討する。たいていは買うほうで、このほうが開発に伴うリスクの多くを排除することもできる

テナントは景気が良いときは動かないが、景気が悪くなると賃料が下がるため、より良い物件に移る傾向がある

私たちが資産集約型の投資を好むのは、最悪の事態に陥っても売却するものがあるからだ

需要が変わらず供給が下がっていることを示す二本の線を理解するのに、MITの学位はいらない。
ある時点で、二本の線は交差し、そのとき車両を持っている人が大儲けすることになるのは明らかだ。
当時、アイテルの車両は需要のなさから32%しか稼働していなかった。業界全体でも、平均稼働率は古い車両になるとさらに低く、廃車率が増えていた。そうなると、理論的な戦略はアメリカ中の中古車両を買い占めることだと思い、それを実行した

先行者利益は自信がなければ取ることはできない。同業他社がテレコム法案の意味を検討し、それがどのように導入され、自分たちにとって良い変化なのか悪い変化なのか熟考している間に、私たちは行動を起こし、買える局をすべて買っていったのである

すべてはタイミングで決まる。しかも、完璧なタイミングだったかどうかはあとにならなければ分からないのだ。そんなわけで、私が2007年初めにエクイティ・オフィスを390億ドルで売却したとき、その先のことはまったく分かっていなかった

リスクは究極の差別化をもたらす。私は常にリスクと深く複雑にかかわってきた。私は無鉄砲な人間ではないが、平均以上のリターンを上げ続けるためには、人生でも投資でも、リスクをとることが唯一の方法だと思っている

高潔さというのは、法に従うことだけではない。人とどう接し、公平かつ公明正大に仕事をし、当然ながら約束を守るということなのだ

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

Pocket

 伊集院 静

本というものは、過去を探っていく手がかりでもあるが、過去を辿ることは同時に未来を見つめることになる。

1冊の本が、一人の人間の人生の行方を決め、素晴らしい仕事、軌跡を生むこともある。1冊の本が作り出され、縁もゆかりもない一人の少女が、少年が、その本の1ページ目をめくり、1行目を読んで目を輝かせることを想像すると、本というものは情緒に満ち溢れた存在かもしれない。

いつの時代にも、若い人が本を詠まないことを嘆く人々がいるが、当たり前である。1行目から本を読む行為が、どれほどツマラナイと感じるかは、若い人なら分かる。正直、私もそうだった。
私はたまたま、自分の望みもあり、小説家になった。そのために敢えて数多くの小説、詩歌に接してきたが、すべて愉しいことなど、ほとんどなかった。

それでも我慢して読み続けていくと、思わぬ出逢いがあった。これは本当である。お洒落な装飾品や、ドレス、スーツを見ることも大切なことだろうが、少し手間のかかることをするのも、生きていく上の仕方なさではないかと思う。

本を巡る旅も、そう悪くはないと思うのだが、それは読者が決めることで、少し控えめにお勧めしたい。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『こんなに変わった! 小中高教科書の新常識』

Pocket

「人生100年時代に生きる秘訣3つ」
1.健康を保つこと (定年後30年の生活費は貯金じゃまかなえない)
2.好きなことをやること(嫌なことは長期間続けられない)
3.学び直すこと(情報をアップデートし続けること)

昭和世代にとって「鎌倉幕府の成立年はイイクニ=1192年」が常識でした。この語呂合わせはすでに過去のもの。時は流れて、今は「イイハコ(1185)つくろう鎌倉幕府」が新常識になっています

「聖徳太子」の名は、死後1世紀ほどたってから後年の人がつけた諡(おくりな)で、実名と考えられるのは「厩戸皇子」の方

645年の蘇我入鹿暗殺事件を指して「乙巳(いっし)の変」と呼び、その直後の646年に即位した孝徳天皇が「改新の詔」を発布したときを「大化の改新」、正しくは「大化の改新の始まり」ととらえるのが新常識になった

三成が関ヶ原で中心的な存在だったことはたしかですが、西軍の総大将は他にいます。その武将の名は、五大老の一人、毛利輝元。では、二番手が三成だったのかというと、それも違います。副大将は、やはり五大老の一人だった宇喜多秀家でした。
三成は、もともと五大老の下の位である五奉行の一人でしたが、関ヶ原の際には家康の謀略で職を解雇、つまりクビになっていたので、実は肩書きもない立場だったのです

人類の発祥は約200万年前? いえ、新常識は700万年前

最大級の前方後円墳「仁徳天皇陵」が「大仙古墳(仁徳陵古墳)」に

日本初の貨幣「和同開珎」は「富本銭」にバトンタッチ

「士農工商」の記述が2000年から消えた!

鎖国は「いわゆる鎖国」に格下げ

今の教科書は、「踏ませる行為(絵踏)」と、「踏ませたもの(踏絵)」をきちんと区別して記載しています

「島原の乱」→「島原・天草一揆」

「応仁の乱」→「応仁・文明の乱」

「縄文式土器」→「縄文土器」

「邪馬台国」→「邪馬台国連合」

「西南の役」→「西南戦争」

新しい教科書では「I am Tanaka Ken」のように、「I am」に続けて「姓─名」の順番で言うように教えている

学校で学んだ知識は、アップデートが必要不可欠。

オンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket