『もっと結果を出せる人になる! 「ポジティブ脳」の使い方』

Pocket

茂木健一郎

自分自身の現状を他人の立場から、
客観的かつ冷静に理解することを「メタ認知」といいます。

「メタ認知」とは、「良い」「悪い」という
意味づけをすることではなく、
「自分がネガティブな感情を持っているのは、
どういうことなんだろう」と
客観的に受け止めることを意味します。

すると、逆にそれがきっかけとなって、
自分のポジティブな感情や行動にまでたどりつけることが
多々あるのです。

たとえば、友だちにものすごく素敵な彼氏ができた場合。

あなたの中に「でもあの男、チャラいところがあるよね」
「そのうち絶対フラれるわよ」といった、
ネガティブな感情が生まれるかもしれません。

そんなときには、「なぜ自分は今、そういうネガティブな
感情を持っているんだろう?」と
メタ認知で自分を客観的に理解してみるのです。

すると、「あ、もしかしたら自分も
彼氏がほしいんじゃないかな。
でも、今は彼氏がいないから、そう考えてしまうのかも」と
考えを進めていくことができます。

そして、「じゃあ、彼氏の友だちを紹介してもらっちゃおう」
というポジティブなアクションにまでたどり着く…。

こうした「理解」の流れが大切なのです。

そしてそれにより、ただネガティブな感情に
惑わされていたときには生まれなかった
「新しい現実」が目の前に出現します。

そうして、あなたの人生はポジティブな方向へと
変化していくのです。

仕事の場合でもこれはまったく変わりません。

たとえば同僚の誰かが成功したり、
仕事が好調だったりするときには、
「あんなヤツ、たいしたことない」などと
ネガティブな感情が生まれるものです。

けれどもここで、なぜ自分がそんな気持ちになるのか
理解してみると、「自分も成功したいんだ」
「いい仕事をしたいんだ」という
本当の気持ちに気づくことでしょう。

こうやって“意識の方向”を変えてみると、
ネガティブな感情で脳のエネルギーを
無駄に消費することもなくなり、
気分がとてもラクになるのです。

けれども、こんなときに「根性論」一点張りで、
無理やり前向きに「俺だってスゴいんだよ!
自分サイコー!」と
ネガティブ感情を否定してみても、
問題はまったく解決しません。

本当に向き合うべきなのは、
“ネガティブな感情の向こうにあるポジティブな感情”です。

どんなときでも「だったら、自分は今どうすればいい?」と
考える「ポジティブ脳」を発揮してこそ、
事態は好転していくのです。

座禅に「数息観(すうそくかん)」という
自分の息を数える修行の方法がある。

一呼吸(吐く息と吸う息)を一つと数え、
雑念に惑わされない方法。
その時大事なことは、「二念を継がない」という事。

二念を継がないとは、例えば座禅をしているとき、
「物音がした」という状態が一念。
二念は、「今の音は何だったんだろう」と
次の疑問やら思いを持ってしまうこと。

それが、三念、四念と次から次へとわき起こると、
「妄想」となってしまう。

まさに、「あんなヤツ、たいしたことない」という
ネガティブな感情も同じ。

そのネガティブな感情にとらわれると、
次から次へとネガティブのループが続く。

ネガティブな感情の裏には、
本当の自分の気持ちが隠されている。

そして、「ネガティブな感情の向こうにある
ポジティブな感情」に気づくこと。

「今どうすればいいのか?」という
「ポジティブな解決策」を見つけ出そう。

エンジンオイルのOEMにも言えます。
負の発想のスパイラルに落ち込まないこと。
負の感情の裏側をのぞいてみよう。

Pocket

「関係性」の中で、幸せを見つける

Pocket

土井善晴

日本人の多様性は、
日本の四季で育まれた感性と他者によって育まれる。

人はどうやって料理をするかというと、
これまでの経験と、季節と、家族の好み、予算、
そして「今」という時間ですよ。
急いでいるのか、いないのか。どれだけの時間がとれるのか。
そうしたことを総合して、作るのが料理なんです。

だから、料理が「できた」と私たちは言うでしょ。
作ったとは、言わない。
結婚だって「結婚します」ではなく、
「結婚することになりました」と言って
挨拶するじゃないですか。

「ことになりました」って、
自分のことやのにと思うかもしれませんが、
それは、周囲の理解や後押しがあって、
という意味を含んでいるんです。

つまり、日本人の多様性というのは、
自分以外のものとの関係性の中で、
幸せを見つけるこということなんです。

エンジンオイルのOEMも、これは必要です。
周りとの良好な関係の中で仕事を進める。

Pocket

なぜソフトバンクの投資先はことごとく歪むのか

Pocket


中島聡

The SoftBank Effect: How $100 Billion Left Workers in a Hole

WeWorkの上場失敗で
大きな損失を計上せざるを得なくなった
ソフトバンクですが、
このNew York Timesの記事は、それとは少し異なる面から、
ソフトバンクのビジョンファンドの問題点を
鋭く指摘しています。

ソフトバンクは、WeWork以外にも
Uber(ライドシェアリング)、Oyo(ホテル)、
Didi Chuxing(ライドシェアリング)、
Ele.me(フード・デリバリ)、
Manbbang(ロジスティックス)などに
大量の投資を行なっていますが、
それらの多くに共通するのは、Uberの様に
個人事業者を束ねてサービスを提供するスタイルの、
ギグ・エコノミーと呼ばれるビジネス・スタイルです。

この手のビジネスを立ち上げるためには、
サービスの提供者と顧客の両方が必要です。
これらの企業は、ソフトバンクからの豊富な資金を活用して、
サービスの提供者にはインセンティブ(収入保障など)を、
顧客に対しては大幅な割引を提供することにより、
一気にビジネスを立ち上げる、という手法で
シェアを一気に拡大しています。

しかし、そんな赤字垂れ流しの戦略は
いつまでも続けられる訳がなく、
どこかで破綻してしまうのです。

WeWorkの場合は、破綻前に上場を試みたものの、
上場目論見書を丁寧に読んだ投資家たちが、
そのビジネスモデルの根本的な問題点を指摘したため、
上場が出来なくなってしまったのです。

中小のホテルを束ねて共通の予約システムを提供するOyoも、
破綻に向かってまっしぐらに進んでおり、
その結果としてOyoに参加したホテルのオーナーたちが、
多大な損失を被ることになっているそうです。

同じ様な歪みは、ソフトバンクが資金を提供した
ほとんど全ての企業で発生しており、
この記事は、その原因がソフトバンクからの
「潤沢すぎる資金」にあると指摘しているのです。

ベンチャー企業の成長には資金が必要ですが、
本来であれば、まずは
「ちゃんと利益が上がるビジネスモデル」を構築した上で、
そのビジネスを大きく成長させるために
資金を使うべきなのです。
しかし、残念ながら、ソフトバンクの投資先の多くは、
早すぎる段階で資金を潤沢に与えられてしまったため、
まともなビジネスモデルを構築せずに
突っ走ってしまっているのです。

エンジンオイルのOEMは、資金にはこだわらずに
きちっとビジネスモデルを構築しましょう。

Pocket

戦争にも目的がある

Pocket

上岡 龍次

戦争全てを否定することは容易。
しかし、現実世界は良い戦争と悪い戦争が存在する。
この現実を無視し、全ての戦争を否定すれば
自分の人権も否定することになる。

国家の戦争目的
A:主権を護る
B:覇権を争う
C:利権を争う
D:主義・宗教を争う
E:国内権力を争う
F:植民地争奪
G:略奪

人類の戦争観では、植民地争奪戦と略奪が目的の戦争は
悪い戦争と見なされた。
しかし、他の戦争は良い戦争として見なされている。
良い戦争の典型が「主権を護る」目的の戦争。
何故なら、国家主権が国民に人権を与えているから。
国民は国家主権を失えば無人権になる。
だから、主権を護る戦争は良い戦争になった。

全ての戦争を否定すれば、自らの人権を否定することになる。
さらに革命も独立戦争も否定するから、
国に対する闘争も否定することになる。

平和論者は、革命と独立戦争を経験した国を
否定していることに気付いていない。
戦争は善悪論ではなく、国民の人権を軍隊で守る強弱論。
国民の人権は国家が与えるから、
国家は滅びないために戦争する。
国家の戦争目的は、国民を無人権にしないため。
国家に戦争するなと言うことは、
「私を無人権にしろ!」と言うことになる。

こういった勘違いは、エンジンオイルのOEMには
持ち込まないようにしよう。

Pocket

Life shift

Pocket

リンダ・グラットン教授(ロンドンビジネススクール)

今日の日本で生まれる子供の半数以上は
少なくとも107歳まで生きる。

これまでの人生は20代まで勉強し、
60代まで働き、老後生活に入る
3ステージだった。

それが今後は80代まで仕事をしたり、
趣味やボランティアに生きたり、
また仕事に戻ったりのマルチステージになる。

エンジンオイルのOEMも、
まず80歳までやろう。

Pocket

イチロー選手の姿勢 

Pocket

僕は、子供の頃から自負がある。
それは、人に笑われた事を、常に達成してきた事。

バッティングセンターでは、
「あいつ、プロになるつもりか」と、いつも笑われていた。
だが、僕は実際にプロ野球選手になった。

アメリカ行きが決まった時、
「首位打者になりたい」と言って笑われた。
しかし、これも2度やってのけた。

「常に人に笑われてきた歴史、悔しい歴史が、僕の中にある。
これからも、それをクリアして行きたい。」

彼は、笑われた事や悔しい思いをしてきた事を、
怨むでもなく、忘れるでもなく、
そうした逆境をバネにして、力を蓄えてきた。

どんなに人に笑われようと、決してブレない。
むしろ、苦境を自らの力に換えて、
信じる道を、ひたむきに突き進む。

いざというとう時に、力を発揮できるように、
人知れず努力を重ね、日々の鍛練を怠らない。

エンジンオイルのOEMにも、こんな前向きな
好い根性を持って仕事したい。

Pocket

映画「マネーボール」より

Pocket

米国メジャーリーグ球団、アスレチックスの
ゼネラルマネージャーのビリー・ビーンが
統計分析によるコンサルティング手法を導入した。

ビーンは低賃金の球団で
効果的なチーム編成をするために、
統計手法を積極的に活用した。

チームの勝利に貢献する出塁率の統計指標が高いが、
従来の個人成績が低く報酬の低い選手を優先して
チームを編成した。

この結果、2003年にはヤンキースの3割の予算ながら、
勝利数は同じといった生産性の高さを示した。
米国では、そのために中小企業経営者の
カリスマとして有名である。

彼はスカウティングでコーチの直観に頼らず、
チーム勝利への貢献に関する
費用対効果の指標を重視した。

だが、野球人、特に監督やコーチは、
彼の現場主義否定に反感を持ち、
優れた選手が育成できず
真に強いチームを作れていないと批判した。

実際、彼のチームはワールドチャンピオンにはなっていない。
有力選手も彼の球団を敬遠した。

企業で言うならば、
現場主義の生え抜き管理職と、
コンサルティング手法を重視するトップとの
考え方の対立と同じだ。

エンジンオイルのOEMの営業にも、
統計分析を取り入れたい。

Pocket

『オックスフォードの自分を変える100の教え』

Pocket

岡田昭人

OXON(オックスフォード大学)の教えでも、
試練に見舞われたときは、
それらを「遠くから眺めるのが良い」とされています

OXONでは、「常識を疑え」ということをモットーとし、
厳しい学問の鍛錬の中でたたき込まれます。
「常識を疑う」というのは、
自分の考え方や行動をいつも批判的に見ることです。
思い切った言い方をすれば、
「非常識であれ!」ということです

OXONでの学びで、人生をより良く生きていくためには
「四つの耐」が必要であるということを知りました。
すなわち「四つの苦労に耐える力」を身につけることです。
「冷たさ」に耐える:
冷遇などの仕打ちや冷たい目線に耐えること。
「苦しさ」に耐える:
失敗、失恋、失望など人が経験する苦しみに耐えること。
「煩わしさ」に耐える:
「うっとうしさ」「めんどうくささ」に耐えること。
「閑」に耐える:
暇や退屈など時間を有意義に過ごすことができない状態に
耐えること。

OXONの人々の間では、「時間がない」という言葉は、
「理由」ではなく「言い訳」になってしまう
時間は「自分で作る」ものであって、
「時間がない」というのは
「自己管理を怠っている」と見なされる

OXONには「模倣は言葉の要らない学習」
という教えがあります

OXONの教えでは、他者を真理に導くような教育者とは、
「最も自分を教育した者」

OXONの学びは、常に「オンゴーイング」で行われます。

「毎週本を7冊読む」
「毎日実験のデータを更新する」など、
一定の期間中に、何をどこまで達成すればよいのかを
常に考え、行動しながら
勉学に取り組む習慣がみられます

「人間は仕事がないと、健康を損なうばかりでなく
精神的にも退廃する」
(アダム・スミス)

OXONでは、議論の「場」の形成に必要な3つの要素を
徹底的に叩き込まれます。
・相手の言葉に耳を傾ける
(できるだけ多くの意見を引き出し合う)
・批判や疑問はあくまでも部分的にする
(同意部分とそうでない部分を明確にする)
・対案を述べる(お互いの考えを補足し合う)

「覚えていて悲しんでいるよりも、
忘れて微笑んでいるほうがいい」
(クリスティナ・ロセッティ イギリスの詩人)

「足りないものは、音を立てるが、
満ち足りたものは静かである」
(仏陀の言葉)

エンジンオイルのOEMやってますが、
OXONってオイルを出そうかな。

Pocket

『結局、「1%に集中できる人」がすべてを変えられる』

Pocket

藤由達藏

成果が出ていない人の9割は、「抱えすぎ」の状態

脳と行動の容量不足が、すべてを不幸にする

抱えすぎの状態から抜け出すには、
抱えているモノを手放すことが一番大切です。
多すぎる仕事、お金や恋愛の欲望、めんどくさい人
間関係、不安やイライラなどの感情、
「~しなければならない」などの間違った思考……。
それらを一度手放して、本当に取り組むべき
ただ一つのことだけに集中するのです

人生はゴーイング・コンサーンです。
あなたが抱えるモノ・コトは増え続ける一方なのです。
このような状況のまま頑張っていても、
あなたの能力、才能、可能性は開花しません

99%を手放して、シンプルに生きよう

仕事の量を減らすためには、
・仕事を受けない
・他人に仕事を回す
・仕事のスピードを上げて、どんどん片づける

「時間をやりくりする」とは言いますが、
実際にやりくりしているのは「時間あたりの行動」です。
行動のみ、マネジメントすることができるのです

提出期限が2週間後でも、
使える時間が2週間あるわけではない
期限が切られたときに、
単純にその期限までの日数を計算してしまうと間違えます。
その期間の中で、取り組める時間を計算しないといけません

あえて一度、「仕事で楽をしたい」という気持ちを
手放してみましょう。
「楽をしたい」と考えて消極的に取り組んでいくと、
仕事はどんどんつまらなくなっていきます

昇給・昇進というのは、結果です。
自分の意志だけで思うようになるものではありません
大事なことは、あなたの努力が
お客様に喜んでいただけるかどうか。
あなたの社外的価値の向上に焦点を当てることです

「夢と関係ないこと」を手放す

エンジンオイルのOEMも同じですな。
物の断捨離は、ケチだからできないけど、
仕事の断捨離はできます。

Pocket