転勤は時代に合わない

Pocket

大久保幸夫

転勤は、日本独特のの慣行。
終身雇用を背景に、転勤命令権として広く認められている。

転勤を行う理由は3つ。全国に展開する拠点の人員の需給調整のため、人材育成のため、マンネリ防止のため。
この仕組みは、既に制度疲労を起こしている。

人材は、それぞれの地域で採用することを基本にすべきだ。余人をもって代えがたい人材だけを送りこめばよい。
人材育成なら、担当職務の変更やプロジェクト任用などで十分だ。

採用難の現状では、転勤が無いことを売りにした方が、人材は集まり易い。
高速交通やモバイルツールの普及も転勤しなくていい環境を作っている。

マンネリ防止には、単身赴任で羽を伸ばすという古い価値観も含まれている。
長い間勤務すると取引先との癒着・不正が生じるというならば、不正が見つかるように長期休暇を取らせれば済む。

共働き世帯は、全世帯の6割を越え、働く夫と専業主婦の妻という高度成長期の家庭像は崩れてきている。夫の転勤に付いて行けば、妻のキャリアが阻害される。単身赴任すれば、ワークライフバランスが崩れる。どちらも働く個人にとっては、マイナスが大きい。

転勤する人には、手当や転居費用の補助などで年間100~150万円の経費が掛かる。わざわざ、そのような出費をするほどの必要性は見当たらない。

本来、雇用とはローカルなものである。地域限定社員を作るのではなく、地域限定社員を普通の正社員にする。それが、働き方改革の先進企業だ。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

守らない勇気

Pocket

山口幹生

多くの不祥事に共通するキーワードは、偽るという行為だ。真実と異なる情報や状況を作りだす。
不祥事は、どんな組織にも起こり得る。発生後の対応は重要だ。対応を誤り、傷口を広げてしまうとダメージは、元の不祥事をはるかに上回る。逆に事後対応が適切なら、ダメージは軽く抑えられ、社会的評価を、かえって上げることもある。

適切な事後対応とは、不正によって偽っていた状態を元に戻す事。事実関係を隠すことなく、オープンにすること。ここで、隠蔽すると2次不祥事となる。
小さな不祥事を隠し通してこれた組織が、大きな不祥事にも同じ対応をして致命的ダメージを受ける例も少なくない。

昨今、情報は極めて短時間で世に拡散される。特にマイナス情報の足の速さは尋常ではない。「臭いものに蓋をする」では乗り切れない。
類似事案の有無なども含めて徹底して調査する必要がある。

従来の立場や原状を守るという発想は捨てる。徹底的に膿を出す攻めの心構えが結果的には、組織の使用来を守ることになる。
情報の開示は大切である。遅れれば遅れるほど隠蔽の疑いをかけられる。

調査不十分の段階で中途半端な開示をすれば、歪曲・矮小化していると非難を受ける。当事者意識を欠く、責任回避的な言い方は、社会を敵に回す。
ここでも、敢えて守らないという勇気を持ちたい。腹をくくって、1から出直すトップの覚悟が問われる。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

EVシフトは、意外に先になる

Pocket

大性康博、早大名誉教授 

2040年までに、ガソリン車やディーゼル車がEVに置き換わるような見立てが出ている。それは、行き過ぎだ。移行期間は、意外と長いだろう。

1.蓄電池の性能今のリチウムイオン電池は重すぎる。同じ電力貯蔵量のまま、重さが半分か3分の1にならないと、ガソリン車の走行性能に太刀打ちできない。
2.急速充電インフラ今の設備は、フル充電に1時間以上かかる場合もある。給油所並みの短時間を目指して設備容量を増やすと、一般家庭の100倍の電力を消費するインフラになる。安全に管理するために送電網や蓄電池の整備が課題になる。
3.環境対応と両立するエネルギー源の確保50キロワットの急速充電器を使って、1度に2万台を充電するには、原子力発電所1基分の発電設備が必要だ。火力発電で賄おうとすれば、二酸化炭素排出量を減らせない。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を満たす為に大幅な節電が求められている。その環境下で、EV用として特別に電力が確保されるのは難しい。
4.今のEVは、各国政府による購入支援なしに、ガソリン車に、コスト面で対抗できない。財政難の中、いつまで支援を続けられるかという課題がある。

ガソリン車やディーゼル車の禁止を打ち出した英仏などの事情は同じだ。EV化の方針を掲げる背景には、欧州特有の事情がある。
欧州はディーゼル車による大気汚染が深刻だからEVに置き換えたいのだ。
ガソリン車は、巻き添えを喰らっている印象がある。

EVの最大市場である中国も、国内産業を育成しつつ、大気汚染を食い止めたいという思惑がある。

米テスラが量産車を発売したが、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、「生産地獄」に直面していると発言した。普及が進むほど、車両トラブル時のリコール対応は、大変になる。ガソリン車が、すぐにでも消えるような見通しには賛同できない。

エンジンは価格が安く、燃費向上の技術革新は、これからも続く。火力発電に依存したままなら、EV普及とエンジンの効率化は、環境面での効果は同じだろう。

日本では、燃費や環境性能の良いガソリン車が走っている。水素で走る燃料電池車の普及も見据えている。EVとガソリン車の利点を併せ持つハイブリッド車もある。それぞれの開発状況や、消費者の嗜好の変化を見据えて過渡期に賢く対応していくべきである。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より


Pocket

なんと、企業子宝率

Pocket

大企業は福利厚生が充実している為に子育てがしやすいと思われがちだが、実際は逆。多くの中小企業には制度は無くても、子育てがしやすい風土がある。この風土を数値化したのが企業子宝率だ。

子宝率を見る。
都市部の大企業は子供が生まれにくく、地方の中小企業ほど子供が生まれやすい。
中小企業は社員一人一人の存在が大きく、特に地方では人手の確保が難しい。経営者は、社員に辞められるよりも、休まれた方が好いと考える。だから、子育てや病気に直面した社員が離職しないようにサポートする知恵が昔からあった。

大企業は社員が多いため、一人一人が歯車の一つになってしまう。代わりが、すぐに見つかるため、女性は子育てで離職する人が多い。
男性は、休むと昇進が遅くなったり職場に居づらくなるのを心配して休めない。充実しているイメージが強い福利厚生も、制度が使われないままになっている場合が多い。

実際の合計特殊出生率が地方ほど高く、都市部ほど低いのもうなづける。子宝率が高い企業は独身社員の満足度も高く、社員の離職率が低い。子育てがしやすいだけでなく、介護や病気など他の生活リスクが生じても継続して就労しやすいのである。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『コンサルタントの経営数字の教科書』

Pocket

和仁達也

コンサルタントや士業が数字に強くなると、クライアントの経営判断に関わることができる。社長は「お金の悩み」を信頼できるコンサルタントに相談したいのだから、経営数字がわかると、社長の信頼を得ることができる。
じつはこのことは、サラリーマンでも同じです。数字が読める人は、やがて社長候補になるし、そうでなくても独立してコンサルタントとして社長のサポートができるようになります。

だからこそ、最低限の経営数字の読み方ぐらい知っておきたい。「問題に追われる、後手の経営」から脱却して、「課題を追いかける、先手の経営」にシフトできる「お金の出入り」に関われる、ということは、経営者の最重要事項である経営判断に関わり、影響力を発揮できる、ということです

〇経営判断につながるお金の話
1.適正採用人数の話
2.借入金の上限額の話
3.新年度の売上目標の設定の話

借入金が年間粗利の8割以内に収まっているか否かコンサルタントとしては、顕在化している問題ばかりを突くのではなく、社長が気づいていない課題をいち早く浮き彫りにして「今のうちからここに手をつけた方が良いのではないでしょうか?」と提案するほうが社長から評価されやすい

〇20年経っても変わらない社長の「お困りごとトップ3」
1.「会社のお金の流れが漠然としている」ことによるストレス
2.「社長と社員の立場の違いからくる危機感」のズレ
3.「次のワクワクするビジョンが見えない」というストレス

〇お金のブロックパズルを作るための「5つの質問」
質問1.売上はいくらくらいですか?
質問2.粗利率は何%くらいですか?
質問3.利益はいくらくらいですか?
質問4.人件費はいくらくらいですか?
質問5.借金残高はいくらくらいですか?

業種別に粗利率の高い順に並べると、サービス業:80%、飲食業:70%、製造業:50%、小売業:30%、卸売業:15%

〇「その他の固定費」支出を見直す7つのポイント
1.家賃の交渉 
2.仕入れ先の相見積もり 
3.保険の見直し
4.広告費の見直し 
5.接待費の見直し 
6.研修費の見直し
7.諸会費の見直し

きな支払いが伴う意思決定をする際には、
(1)投資回収できるか、(2)付随するコストは何か、の観点で検証

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『貯金100万円から月収50万円生活』

Pocket

広之内友輝

街というものは全域がまんべんなく減少するわけではないのです

お金を稼ぐ(所得を得る)方法はさまざまですが、大きく分ければ2つしかありません。
1つは自分で稼ぐ方法(給与所得、退職所得など)です。
もう1つは、資産の力で稼ぐ方法(利子・配当・不動産所得など)なのです

不動産投資における最大のリスクとは、借金が返せなくなるデフォルトリスクです。このデフォルトリスクが怖くて不動産投資に踏み出せない人はたくさんいます。なら、どうするか? カンタンな話です。
借金0円で不動産をはじめればよいのです

山形県での空室率は東京都より低い

地方には、100万円台はもちろん50万円、しまいにはタダという物件すらあるのです

私が20万円で購入した家です。借地の上に立っていて、解体費用がかかるからという理由で、こんな安値で売っていました。
現在3万円という破格で貸していますが、それでも利回りは180%です

家賃を1万9000円にしたら、どんなボロボロの物件でも満室になりました
生活保護者・非正規雇用の方々の住宅として、これからも安い家賃の物件ニーズはますます増え続けていく

今後団塊世代が70歳を迎える2020年前後から、私たちでも買える空き家の供給が増えるチャンス

確かに、空き家があるのは事実ですが、賃貸や売却など、活用したいと答えているのはたった11%
◯◯市から△△市までの県南で100万円台の物件が出たらすぐ教えてほしい、などと伝えるべきです

「空き家バンク」は、基本、その街への移住者の為の情報もし担当者から、物件取得の目的を聞かれたら、その街にまず不動産を取得し、老後や将来の設計に備えたい、というような答え方がよい

地方でも、次の3つの建物の近くは、人気が高く人口が減りにくい1.国立大学 2.市役所 3.大きな病院

最低限取り組みたい修繕◯壁紙 ◯トイレ ◯照明 ◯その他(網戸、換気扇、建具、給排水など)

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『超「接待」術』

Pocket

西出ひろ子

接待では、そのお店と自社はイコールであるという意識を持ってください。それだけに、お店選びは重要であり、失敗は許されません。お店選びの失敗は、すなわち、あなたとあなたの会社のミスとなるのです

〇身だしなみ基本チェックリスト 
・お目にかかれた喜びと感謝を目の表情で表現しているか?
・服装にしわ・汚れ・ほつれ・しみはないか?
・肩にフケは落ちていないか?
・洋服やカバンなどにタバコのニオイが染み付いていないか?
・ハンカチは3枚持参しているか?
・かかとはすり減っていないか?
先方より高級なものは身につけない
上司に同行する部下後輩の立場の人は、上司よりも目立つことなく、かつ高級品を身につけない

接待時には、ストレートチップ・スタイル、パンチドキャップトゥ・スタイルかプレイントゥ・スタイルを履きます
名刺入れは革製のもので、2段に仕切られているものを最低2つは持参。
名刺が足りなくなった、同行者が名刺入れを忘れた、などの時に役立ちます

ポケットのフラップは、室内では中に、屋外では外に出すのが正式

先方の会社の状況、経済、社会などをチェック
当日の道路状況・交通状況の確認と把握

お客様や上司に同行して歩く時は、相手の真横に位置してはいけません

西洋では2回ノックはトイレノックとしています。したがって、トイレ以外の部屋へ入るときのノックは3回以上

接待時はふだんより一段階深いお辞儀を

高級な漆器類などに傷をつける恐れのある装飾品は、外しておきます
カバンやバッグ、手土産などの荷物を畳の上に直接置かないのがマナーです。畳を傷めないように、という配慮からなる型ですね

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『華僑の大富豪に学ぶ ずるゆる最強の仕事術』

Pocket

大城太

日本人は基本、ずるく考えることが苦手で、かつ「ずるい=悪い」という価値観が浸透していますが、これでは生き馬の目を抜くグローバルビジネスで勝てません。
華僑の価値観では、「ずるい=賢い」であり、この華僑の教えを受けて、人間関係を良好に保ちつつ、自分の思惑を通すことができている。
「ずるゆる最強の仕事術」とは、この人間関係を保ちつつ、自分の望みを叶える仕事術のこと。

人と争わずに自分の思惑を通したいなら、自分が「陰」となり相手を「陽」にすればいいというのが「華僑的ずるゆる陰陽思想」です

人生、一分を減省せば、すなわち一分を超脱す。(菜根譚)
(意訳) 人生というものは、少しでも減らすことを考えれば、それだけ俗世間から抜け出せる

華僑的ずるゆる解釈としては、「何をやらないかを考えるだけで、余計なことばかりしている連中を尻目にさっさと成果を上げられる」

中国人が経営している中華料理屋と日本人が経営している中華料理屋、生産性でいえばどちらが勝ってますか? たいてい中国人のほう。
なぜだか分かりますか? 中国人は最初から余計なサービスをしないから

華僑は準備不要の「復習型」で結果を出す
「復習型」とは、既に習ったことを振り返ってしっかりと覚え、活用すること。ビジネスにおいては、未来にフォーカスする予習より過去にフォーカスする復習が大事なのです。というのは、過去に起こったことは事実だからです

「分かりやすいポジションや主張」にはリスクが伴う
「この案でいこう」と決まっても、「それがいいですね」など同調するような発言もNG。意見をもたない人やどうでもいいと考えている人は、いわゆる「勝ち馬」に乗ろうとしますが、そうすると議論に負けた人から恨みを買うリスクがあります

知っていることでも「知らないフリ」をするのが得策
「調整する」という言葉は、チャンスを逃さない上、スケジュールの管理の面から見ても非常に便利な言葉

固い約束を減らす
人脈は広げない方が長くビジネスを続けられる

華僑は一人ではやらないのです
まずは人に利用されれば足を引っ張られずにのし上がれる
自分の手柄を部下に譲ればチームが強くなる
部下に自分を利用させて上司から「管理職向き」の評価を得る

「予習をやめる」徳升笑子
日本人は事前の計画や予習を重んじますが、現場ではいつも想定外のことが起こったり、クライアントの要望とずれているということでやり直しがかかったりします。

【基礎練習】→【ぶっつけ本番】→【本番の復習】のサイクルの方が、実際にはよっぽど生産性が上がっている。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『老人の取扱説明書』

Pocket

平松類

これから日本は急速に高齢化社会に向かって行きますが、それはお客様にも、働く仲間にも、高齢者が増えるということ。
だとすれば、ビジネス成功のカギは、いかに高齢者を知るか、に他なりません。

姑が嫁の話を聞かない突然、「うるさい!」と怒鳴る
赤信号でも平気で渡る
せっかくつくってあげた料理に醤油やソースをドボドボとかけるなど、多くの方が疑問に思っていたことを、高齢者の身体の変化の観点から読み解いてみよう。

老人はなぜ赤信号でも平気で渡るのか?
・瞼が下がってくるし、腰も曲がっているから、信号機がある上のほうがよく見えない
・転びやすいので足元ばかり見て歩いている
・日本の信号は高齢者が歩くスピードで渡り切れないようにつくられている

60歳以上になると、低い声(500Hz)と比べて高い声(2000Hz)だと1.5倍以上の音量がないと聞こえません。若い女性の声は男性の1.5倍大きくないと聞こえないのです低い声で、ゆっくり、正面から話すと伝わる
「お薬はまだありますか?」と一気に話さず、「お薬」「ありますか?」と区切って単語だけを伝えると、聞き取りやすくなります

ヘッドホンをして大音量で聞くなどが耳を痛めます8週間のトレーニングで、聞きやすさが2倍程度になることがわかっています。
簡易的な方法としては、徐々にラジオやCDの音を小さくしていって、小さい音でも聞こえるようにするトレーニングがあります耳が悪いので、声が大きくなってしまう難聴を予防改善するには、まずは食事です。

マグネシウムが効果的その他の耳によい栄養素は、ビタミンCやビタミンE難聴であると、認知症になりやすい

高齢者の記憶の変化は、全体が落ちるのではなりません。まずは、短期的な記憶が落ちます触覚(温痛覚)50代から衰えはじめ、70代から顕著になります。

手に持っているものの感覚が弱まるため、物を落としやすくなります

塩分は若い頃の12倍使わないと、同じ味に感じない亜鉛が足りていないと味覚が悪くなる

コンタクトレンズとメイクは、瞼が下がる原因になる

骨を強くするために避けた方がよいのはリンが多い食品。清涼飲料水や加工食品の一部が該当しますので、これらをあまり口にしないほうがいい

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『コレクションと資本主義』

Pocket

水野和夫、山本豊津

有用性が低いもの、「使用価値」が低いものほど価値は転換し飛躍する。その飛躍によって「交換価値」がどんどん上がっていく「歴史の危機」において最もしてはいけないことは「専門化」(水野)

有用性の低さにもかかわらず、他のどのような商品よりも、ある条件では価値が膨れ上がっていく。その部分にこそ、私は資本主義の本質がある(山本)

価値というのは、何かを集めることによって生まれます(水野)

空間の広がりによって知識と情報が広がり、それが出版資本主義によって人々のあいだで共有される。情報が共有されることで人々はあるコンテクストを見出し、そこに価値を認める(山本)

スピードというのは、動力革命によってもたらされた価値観(水野)

なぜ二つの大戦が避けられなかったか? 互いの国家の「蒐集」のシステムがぶつかり合い、衝突したという見方ができるでしょう。世界が飽和状態になったとき、新たに進出する新世界がなくなる。結局、お互いを侵食し合わなければ「蒐集」ができなくなるわけです(水野)

新興ブルジョアジーと絵画が結びつき、印象派とその後の絵画のマーケットができあがっていった。それはつまり、パトロンというものがかつての王侯貴族や聖職者から、一般の市民階級になった時代、と表現できますね(水野)

これから百年の年月をかけて、世界には「閉じた帝国」が複数並び立つだろう(水野)

資本主義が終焉を迎えるとはいえ、いきなりすべての活動が終わるわけではなく、グローバリゼーションやバーチャル経済にフロンティアを求めるなど、さまざまな動きが出てくる。同じようにアートの世界も二次元としての絵画の時代は終わっても、「表現」すること自体はその後も続いたのです(山本)

芸術は必ず、反芸術によって延命してきた(山本)

反芸術も含めて時代が「イスム」を失ってしまったとき、簡単にいうなら「やるべきこと」を失ってしまったときに出てくるのが、マニエリスムといえるでしょう日本では村上隆や奈良美智がその代表です。作品のメッセージ性というよりも、技術のための技術、表現のための表現という側面が強い(山本)

芸術こそが希少性と無限性を併せ持つ特殊な代物であることが分かるはずです。それは芸術が自然物ではなく、人間がつくるフェイク=虚構だからとも言える(山本)

エンジオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket