『幸せなんて、自己申告。』

Pocket

綾小路きみまろ

その昔、オーストリアに、エリザベートというそれは美しい女性がいたそうです。貴族の娘として生まれたエリザベートは、やがて皇帝に見初められ、16歳でオーストリア皇后となります。
ところが生来の自由人気質から、堅苦しい宮廷生活を嫌い、ヨーロッパ各地を旅行してばかりだった。皇后としての職務だけでなく、妻や母としての役目も果たそうとしなかったエリザベートは、やがて宮廷内で孤立していき、その寂しさから、さらに破滅的な行動に拍車がかかっていった。
そんなエリザベートの唯一の武器は、圧倒的な美貌でした。彼女は美しい顔立ちをしていただけでなく、身長172センチの長身、体重は45キロ程度。ウエストにいたってはなんと50センチと、驚異的な体型の持ち主だったそうです。
エリザベートの美に対する執着は、常軌を逸していました。美貌と若さを維持するために、肉は一切食べず、食事は専らブイヨンやオレンジジュース、ミルク、卵の白身だけで済ませていたようです。また、体型維持のため、何人もの侍女を従えて1日中宮廷内を早足で歩いたり、毎晩お酢に浸した布をウエストに巻きつけて過ごしたりした。
しかし、それほどの努力をもってしても、老いに抗うことはできませんでした。晩年、エリザベートは、分厚い黒のベールを頭からかぶり、さらに扇や日傘で隠して、決して顔を見せようとはしかなった。シワやシミだらけになってしまった自分の醜い顔を、人前にさらしたくなかったからです。その後、1898年に、エリザベートは旅行先の湖のほとりで暴漢に胸を刺され、その生涯を閉じます。
死後、彼女の波乱に満ちた人生は舞台化され、現在も世界中で人気を博しています。

女性に美に対する憧れと執念は、今も昔も変わりません。エリザベートの歩んだ人生を見てみると、美しさを手に入れることが、必ずしも人生の幸福につながるというわけではない。
彼女は、圧倒的な美しさによって大きな成功を手に入れました。しかし美しかったゆえに、それを失うことを、人一倍恐れた。老いて醜くなるほど、彼女の苦しみや孤独は、人の何倍も大きく膨らんでいったのです。
人は、必ず老いていきます。その運命からは逃れられません。美しい人はたるんでいく顔に、たくましい人はやせ細っていく体に、聡明な人はぼんやりと鈍っていく頭に、人一倍悩んで老いていきます。

人よりも輝いている部分をもっている人ほど、人生の後半は、それに悩まされて死んでいくのです。人生は、良いことも悪いことも全部半分ずつ、均(なら)せば同じ。最後は、ちゃんと辻褄が合うようにできている。
どんな人にも、その人にしか務まらない役割がある。美しくなくとも、体力がなくとも、全員、どこか一つはいいところが必ずある。人には、それぞれ生まれ持った器があるのです。

美しさや若さは眩しくキラキラ輝いて見えますが、日が陰り光を失ったときにこそ、その人の正体は生々しく浮かび上がります。自分にないもの、失ったものと同じだけ、自分が今、手にしているものに目を向けられるか。そこに人生を最後まで楽しむヒントが隠されている。《優れた部分がある人ほど、最後はその衰えに失望しながら死んでいく。自分にないものではなく、手にしているものに、目を向けて生きよう。》

〇絶世の美女と言われた、小野小町の詠んだ歌。
「花の色は うつりにけりな  いたづらに  わが身世にふる  ながめせしまに」桜の花の色は、 長雨が降り続く間に 、衰え色あせてしまった。私も、恋や世俗の事に思い悩んでいるあいだに、むなしく月日を過ごしてしまった。ちょうど私の美貌が衰えたように。
そして、こんなすさまじい辞世の句を残した。「われ死ねば 焼くな埋むるな 野にさらせ 痩せたる犬の腹肥やせ」もし、私が死んでも、焼いたリ埋めたりしなくてもよい。野に放り出して、痩せた犬にでも食わせてやってくれ。
どんなに絶世の美女であろうが、時がたてば老い、そして死んでいく。そして死ねば、自分の体は、あの世に持っていくことはできない。これは、財産も、名誉も、肩書も、みな同じこと。
だからこそ、無いものを嘆くのではなく、今自分が持っているものに目を向け、そしてそれがあることに感謝することが必要。今、仕事があり、家があり、家族や友や仲間があり、そして、 生きていること、五体あることに感謝する。
幸せな人は、ないものを嘆くのではなく、今あるものに感謝する。自分が今、手にしているものに目を向けたい。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『美しい人に』

Pocket

渡辺和子

美しさは女の生命だともいえる。修道院に入った身に着飾ることも、化粧することも縁遠くなったが、美しい言葉を使うことはできる。
それは、あそばせ、ございますを頻発することではなくて、できるだけ美しいひびきを持った言葉を使うと同時に、適切な言葉を正確に使うことも意味している。借りものでない自分の言葉、そして、相手を傷つけないやさしい配慮を含んだ言葉でもある。

ヴァイオリンの早期才能教育で知られている鈴木鎮一氏が、「まず自分の言葉が相手を傷つけるかどうかを感じる能力を育てること、それが育てば、バッハやモーツアルトの美しい音楽を感じとることができる」という意味のことを言われた。他の子どもに負けないようにと、高い月謝を払い、高価な楽器を買って我が子を音楽塾に通わせている親たちの味わうべき言葉であろう。

今日のようにお金さえ出せば誰も彼も同じような服を着ることができ、立派な家に住み、車をのりまわし、外国旅行に行ける大衆社会の時代において、教養をあらわすものの一つは言葉となろう。
流行語でしか話せない人でなく、豊かな語彙をもち、やたらに外国語を使うことなく美しい日本語を話し、自分の立場を正確に判断して正しく敬語を使うことのできる人になりたい。
自分の感情をすなおにあらわし、意見を他人にも理解できるように伝えるとなると、これはもう言葉の意識ではなく、話す人の品性にかかわってくる。感情を適度にコントロールできる自制力、客観的にものごとを見る判断力、そして個性のある生活が必要となってくる。

人は話す前は自分の言葉の主人だが、口から出してしまった言葉の奴隷でしかない。そのためにもよく考えて話すことが大切だ。

〇矛盾のようだが、よく話すために、そして美しい言葉を使うためには沈黙が必要となってくる。
それは押しだまった沈黙、「自分」でいっぱいの沈黙でなく、または「物言えば唇寒し」といった自己防衛の沈黙でなく、実り豊かなもの、その間の充実のあふれが人をして話さざるを得なくさせるような準備の時間であり、自分のこれから話そうとすることの響きをあらかじめ聞くべく心の耳を澄ます時間である。
女の人の沈黙は特に美しいと思う。ほほえみとともに美しい沈黙を育てること。言葉に先立つものとしての沈黙を大切にしてゆきたい。

〇「ことばは刃物」という言葉がある。
刃物は、気を付けて扱えば料理などではなくてはならない大事な存在だが、誤った使い方をすると人を傷つける凶器ともなる。言葉もまた同じだ。

〇「神のささやきが聞こえるように沈黙しよう」(エマーソン)
《話し三分に聞き七分》、と言われるように、コミュニケーションは話すことより、むしろ聞くことの方が大事。
耳を澄ませば、神々のささやきまで聞こえる。自分が話してばかりいるときは、相手のことを分かろうとしていないとき。沈黙には忍耐がいる。しゃべりたくてウズウズしている自分を自己コントロールしなくてはならないからだ。美しい言葉と沈黙には大人の品格がある。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『入社1年目からの数字の使い方』

Pocket

深沢真太郎

商談であれ面接であれ、ビジネスパーソンである以上、会話のなかから、怪しい点には気づきたいもの。そのための手掛かりとなるのが、「数字」です。
数量が変わると、行動も変わる。ゆえに数量を間違うと、行動も間違う
実はビジネスパーソンが仕事で使う数字は、たった2種類しかありません。1つは「実数」と呼ばれるもの。もう1つは2つの実数を比較することでつくられる「割合(%)」と呼ばれるもの

〇「前年比」と「前年増加率」「前年増加率110%」とは、前年度300万円だったものが今年度630万円になったことを指します
割合(%)という数字を使って「よい・悪い」「すごい・すごくない」といった“質”を読み解くときには、必ず「もとの数字」が何かを把握することが重要です
相手のモノサシに合った数字に変換する「数字でないもの」を「数字」に変換する
会話に数字を入れることを意識する「前提」を確認してはじめて仕事のスタートラインに立てる

「ざっくり金額換算してみた結果、この仕事がもっとも価値が高く、最優先で進めるべきと思うのですがいかがでしょうか」ぜひこのような言い回しとともに使ってみてください
「情報→数字→情報」の順で報告する例)「目標通り推移しています。目標値600万円に対し実績650万円です。新製品の反応がいいようです」

自分の意見とその根拠は「平均値」と「率」でつくる

求めていない「数字」はノイズになる

情報を伝えるときには、「1行に2つの数字を入れて伝える」ことを推奨しています。名付けて「1&2ルール」です。
たとえば、「売上高500万円です」だけだと、この数字がよいのか悪いのかがわかりません。
しかし、「売上高500万円。対予算80%」であれば、この数字を評価できます

数字を見る→大小を把握する→「傾向」と「異物」を探す→情報に変える

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

高田明と読む世阿弥

Pocket

不遇の時代をいかに過ごし、絶頂のときにいかに慢心を抑えるか。他人の評価に一喜一憂することなく、ただ、ひたすらに自分の夢を追い続けるための心構えとは何か。また、ただ外見を飾り立てるのではない、内面からにじみ出る人の美しさとは何か──。

世阿弥の教えで私が最も感じ入ったのは、自己更新という考え方です。人間は常に自分自身を成長させる努力を続けるべきだと世阿弥は言います。少し厳しく聞こえるかもしれません。一方で、「他人と自分を比べてくよくよしなくていい」ということでもあります

男時とは、勝負事において自分のほうに勢いがあるとき、女時とは相手に勢いがあるときのことを言います。世阿弥は、この男時、女時の時流は努力ではどうにもならない宿命だと捉えました
人の気ほど移ろいやすいものはありません。どれほど一生懸命にやっても認められないときはあるものです自分ではどうしようもないことなら、それに翻弄されたり、あらがったりするのではなく、受け入れる。何かが変わるのを待つことが大切です

「当流に、万能一徳の一句あり。初心忘るべからず」
世阿弥は「芸の未熟さ」を指して、初心と言っています。無様な失敗や挫折感、それを乗り越えるために重ねた努力を忘れてはいけない。これを心に留め、常に自分を戒めればこそ成長がある

「時分の花をまことの花と知る心が、真実の花になほ遠ざかる心なり。ただ、人ごとに、この時分の花に迷て、やがて花の失するをも知らず」一時的な花を、まことの花であるかのように思い込むと、真実の花になる道から遠ざかる。にもかかわらず、誰も彼もが、この一時的な花を本物と混同してしまう、という意味です

何の気なしに話しているように聞こえたかもしれませんが、私は値段と金利負担ゼロの言葉の間に、間を置いていました。
恐らく2秒か3秒。わずかとも思える数秒の差でも、間があるかないかでお客様からの反響に大きな差が出ます。値段を言った後、数秒でも間を置くことが結果的にお客様の背中を押すのです

人それぞれ好む花は違う。どれが真の花でどれが偽りだなどと決められない。そのときに有用なものこそが花だと心得よ

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『脳が認める最強の集中力』

Pocket

林成之

脳細胞自身が生き抜くために備えている、生まれながらの本能というものもあります。それが「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」「伝えたい」の四つです

記憶力が働くかどうかは、どれだけそれに集中しているかで決まります
無意識での集中力低下を引き起こす最大のトリガーは、否定が含まれる言葉や後ろ向きの気持ち

自分が首位に立っていることをスコアボードで確認した瞬間、「あと残り三ホールだけがんばればいい」や「ここでミスをしたらまずいな」との気持ちが働いて、それまで保っていた集中を無意識に切らしてしまうのです
安心したり、失敗を恐れたりしてしまうと、脳はとたんに集中しなくなる

集中力の源は、いかに情報に前向きなレッテルを貼っていくかにある
否定語が耳から脳に入ると、A10神経群が「この情報は必要ないのだな」とマイナスに反応して集中力をレベルダウンさせてしまいます

何事も斜に構えてクールでいるほうが賢いと考えている人ほど、実際の脳のパフォーマンスは落ちます
いい加減に聞いて、いい加減にしゃべる習慣がついてしまうと、話を聞き流すことがクセになり、どんな場面でも「集中して聴く」ができなくなっていきます

気持ちを込めて何かをするというのは、脳の力を最大限に引き出すための不可欠かつ重要なファクター
高い集中力を発揮するためには「やるからには素直に、損得抜きで全力投球する」
脳には「新しい情報に瞬時に反応する」クセがあります。関係ないものが周りにあると、意識がそちらに向いてしまい、次やるべきことに集中できない

「コツコツ」や「一歩一歩」には、「失敗はイヤだ」という否定語、「慎重にやろう」という安全策でいく発想の「気持ちが無意識に緩む」という二つの要素が含まれてしまっています

デスクを固定しないノマドワーカーのような働き方は、脳の本能からすると、集中力の発揮を妨げてしまう最たる条件

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『40歳からの「転職格差」』

Pocket

黒田真行

「人生100年時代」の到来と、昨今の求人難で、キャリアの世界にも大きな変化が生じています。
それは、以前に比べ、40代以上の転職がグッとラクになったこと。

でも、実際には、実力その他の条件によって、かなりの「転職格差」が生まれている。
仮に100万人の求職者が求人サイトに登録していたとすると、3カ月以内に転職先が決まるのは1割の10万人で、そのほとんどは20代、30代です
書かれていないだけで、実際には35歳以上の人の履歴書は見ないという企業が多数あり、36歳の誕生日を迎えたその日から、求人は半減します

中小企業は人材不足に悩んでいますが、だからと言って求人を出しているかと言えば、多くの企業は出していません。
求人を出して良い人材を採れた経験などないからです。
ただ、多くの中小企業の社長は「いい人がいたら紹介してほしい」と常に思っています

35歳限界説がなくなったという話は、多くの場合、エグゼクティブに強い人材紹介会社の方から発信されています
「育ててきた部下が自分の上司になったから」「これだけ会社に貢献してきたのに、役職定年になって悔しい気持ちでいっぱいだから」「1500万円あった年収が1200万円に300万円も下がってしまったから」など、ネガティブな理由で転職活動を始めた方々の転職後の満足度は、あまり高くありません

40代転職者の平均年収は約450万円
40代転職者の転職後の年収を見ると、10%以上上昇した人が32.2%、10%以上減少した人が32.9%とほぼ同じ(ワーキングパーソン調査2014より)

企業はエグゼクティブやスペシャリスト以外の40代や50代をもて余しがち

地方転職でうまくいかない理由として多いのは、「その地域のコミュニティと合わない」こと
「異業界」の「同職種」も狙い目
これまでに磨いてきたスキルの中で、他業界に行っても役立つスキルがないかを考えます
抽象の梯子を上ることで、転職先の選択肢が広がり、新しい世界が見えてくる
「業界格差」による「タイムマシン転職」で成功したNさん
企業が確かめたいのは、「成果の再現性」

〇転職を決める前に確認すべき3つのポイント
・「環境」・「ミッションと権限」・「達成基準と評価基準」

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

人生100年時代、人生を2回生きる

Pocket

五木寛之

リスキリング(学び直し)が、今さかんに言われていますが、それよりもアンラーン(自己の経験をリセットする)こそ求められているのではないでしょうか。私も50歳前後に休筆して京都の大学で仏教を学びました。そこで知ったのが他力(他人の助力を指す)。他者の欲求によって自分は書かされているのだという考え方です。自分が180度変わったように思います。

歳を取ってからの一番の問題は対人関係が少なくなってしまう事。だからこそ、耳と口を鍛えて、多くの人々と会話を楽しむことが必要。
特に聴力は大切だ。耳が遠くなると人と会うのが面倒になり、認知の衰えにも繋がる。もちろん補聴器を使うのは良い事だ。ただ、補聴器を使いこなすにもトレーニングが欠かせない。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

アパレルゲームチェンジャー

Pocket

齊藤孝浩

利益率に決定的な影響を与えるのは、競争状況とビジネスモデルだ。だから、ぜひ競争戦略とビジネスモデルを学んで欲しい。PLではなく貸借対照表(BS)で考えている点が、勝ち続けている流通業に共通していること

〇ZARAは業界平均よりも高い仕入れ原価率で商品を調達していますが、値下げ幅を業界平均の3分の1に抑えることで、結果的により高い粗利率(歩留まり)を残しているスピードが求められる部分を内製化することで、製品のアウトプットのスピードと柔軟性を自らコントロールしている

〇広州という、世界最大級の生地在庫を抱える生地市場と中小縫製工場が数多く存在するアパレル産地に拠点を置くことで、需要をつかんだら生地在庫を必要な分だけ確保し、短期間で製品をつくり出荷ができる環境が整っています
SHEINのサイトはファッションの人気投票会場(SHEIN)

〇ZOZOの場合、ショップから預かった在庫を販売代行する受託販売が中心のため、それらの売上原価はPL上には表れず、同社が買取販売した商品売上高の売上原価のみが計上されるため、売上原価率がたったの6%と極めて小さい売上高の内訳は、買取販売による商品売上高が10%程度。それに対して、受託販売やブランドのECフルフィルメント(ECにおける受注、荷造、出荷、代金回収までの一連の業務)代行の受託販売手数料収入が売上高の75%、広告収入が4%、その他売上高(送料や年会費他)が12%と9割を占めます。これらは売上原価のかからない売上総利益100%の売り上げです。そのため、全売上高に対する売上総利益率(粗利率)が90%を超えるビジネス構造(ZOZO)

〇店舗と消費者のラストワンマイルを即配ギグワーカーでつなぐマッチングプラットフォームDoorDashDoorDashではユーザーから配達の都度得られる手数料以外に、DashPassというサブスクリプションサービスがあり、月額9.9ドルのサブスク料金を500万人ものユーザーが払っています(2021年12月時点)。単純計算して年換算にすると772億円(一ドル=130円換算)もの収入となります

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』

Pocket

高井浩章

サラリーマンは勤め先選びがすべてと言ってもいい。
世界一の投資家と言われるバフェットというおじさんがこんなことを言っています。『やる価値のないことなら、うまくやる価値もない』。ダメな会社の中でいくらがんばっても、世の中の役には立たないってわけです

我々の社会は資本主義という仕組みを採用しています。そのもっとも大事な土台は、社会に貢献した企業や人が正当な評価を受けること、です

ATMを最後に、銀行の発明したものは人類に貢献していない

一人ひとりが生み出す富が増えるか、人口が増えれば、世界は豊かになる。だから、人間、フツーで十分なんです

持ち場を守る稼ぐカネの多寡で人間の存在意義を測るなんて馬鹿げた話です。人間に対する冒涜です。GDPが増えるか減るかで人を切っちゃいけない

遅れてきたメンバーはひとまず合意済みとみなす。ひとまず、というのがミソです。不満ならルールを変えればいい。それが民主主義です

借金という行為を支えるのは、突き詰めると借り手の信用です。信用してもらえる態度を示すのは借金の基本です

『借りる』と『ふやす』。裏表の関係のこの二つが成り立つには条件があります。借金に付きモノの金利というコストを吸収する『かせぐ』の裏付けです。それがない限り、カネなんて借りるもんじゃない

昔の偉い銀行家が『貸すも親切、貸さぬも親切』という名言を残しています。借りちゃいけない人には貸さない方がその人のためになる。とても深いお言葉です

追いかけちゃいけない。自分の道を行くのです。遠回りにみえて、それが一番の近道です

お金を手に入れる「6つの方法」
かせぐ ぬすむ もらう かりる ふやす ???

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『「人の上に立つ人」の勉強』

Pocket

佐藤一斎

リーダーになると、視点が高くなって良いこともありますが、かえって見えなくなってしまうこともある。
少年時代に学んでおけば、壮年になってもそれが役立ち、何事かを成し遂げることができる。壮年期に学んでおけば、老人になってからも気力が衰えることはない。老年期になってなお学ぶことができれば、世の中の役に立って、死んだ後もその名は残る

人間の才能というものは、剣と同じである。これを上手に使えば、わが身を守ることができる。ところが、使い方を間違えると、危険が自分に戻ってきてわが身を殺すことになる

人と一緒に仕事をする場合、人には楽しい仕事を回し、自分は難儀な仕事を担当するとよい。そうすると仕事そのものは苦しいけれども、気分は爽快である
自分独りで身を慎むコツは、いま自分は人込みの中にいるとか、広い座敷の中にいると想定することである。反対に人と対応するコツは、自分独りで閑居している時と同じ気分で行なうことにある

時間は時々刻々と移り変わるが、自分の心は「現在」に据えておかなければならない。
時機が到来していないものを迎えることは不可能だし、また過ぎ去って行ってしまったものを追いかけても追いつけない。少しでも過去のことに未練をもって追いかけたり、まだやっても来ないものに気を揉んだりするのは、「心の不在」を示すものである

人は才能があっても、度量に欠けていると他人を包容することはできない。また反対に、度量があっても才能に欠けていると、物事を成し遂げることはできない。もし、才能と度量の二つを兼ね備えることができないならば、才能を捨てて度量のある人間になった方がよろしい

頭脳は、正しい判断ができるよう冷静でありたい。背中は、人を動かせるよう暖かくありたい。胸は、人を受け入れられるよう虚心坦懐でありたい。腹は、物に動じないよう胆力を充実させたい。人間は、このようにありたいものである

一人前の男子たるもの、自分自身の持てる力だけを武器に生きるべきである。けっして他人の知恵やお金をあてにしてはならない

人間は、「天は、なぜ私をこの世に送り出し、何をさせようとしているのか。自分はもともと、天の所有物だから、天の与える仕事(天職)があるはずだ。
この使命を果たさなければ、必ず天罰を受ける」と考えねばならない

物事すべてにわたって、「機に応じる」ということは大事なことである

重職たるもの、仕事が忙しいなどと口にするのは恥ずかしいことである

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket