長尾ドクターの健康塾

Pocket

病気の9割は歩くだけで治る

一部を除いて、ほとんどの病気は、
歩けば確実に良くなります。
逆に言えば、うつ病にしても、癌にしても、
アレルギーや免疫系の病気にしても、
現代においていろいろな病気が増えているのは、
私たちが歩かなくなったためです。

適度に歩くと、心臓の脈拍数が上がって
血液の流れが良くなるし、副交感神経という
リラックス神経も活発になり、
精神的に安定します。
さらに幸せホルモンとも呼ばれる
セロトニンという物質が脳で増え、
幸せな気持ちになるので、
もっと歩いていたいと思うようになります。

ある程度の年齢を重ねると、膝や腰をはじめ、
どこかしら悪くなる人がほとんどです。
ですが、それを理由にずーっと安静にして、
歩かないでいると、体は弱まるばかりです。

歩いているうちに、膝や腰の痛みが無くなったという
漢字ゃさんもたくさんいます。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

毎日ウォーキングが難しい場合は、
生活の中に歩きを組み込んでみましょう。
連続してたくさん歩かず、
少しずつでも構いません。
大切なのは歩く習慣をつけることです。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

模倣の罠

Pocket

 イワン・クラステフ、スティーヴン・ホームズ

自然界には猛毒を持ちつつも、致死性の低い動物に擬態する種が存在する。
そんな模倣を国家がしていた。冷戦終結から30年が経って民主化の波が押し返され、我々が目にしているのはこうした権威主義国の台頭だ。

ポスト冷戦期に生まれた模倣の連鎖を見る。
中東欧諸国とロシアは、民主化を余儀なくされた。しかし、模倣を強制された中東欧諸国ではナショナリズムが刺激され、地位を喪失したロシアは復讐を目論み、既存のリベラルな秩序の挑戦者に化した。

その挑戦の様式も、冷戦期の西側を模倣したものだ。
すなわち、ハンガリーは西欧の脱植民地主義の言説を、ロシアはアメリカの内政干渉を、極め付きの中国は、資本主義拡大による経済成長という手法を真似たに過ぎない。
例えば、ロシアがアメリカにサイバー攻撃を仕掛けるのも、自国選挙をマーケティングの手法で繰るのも、はたまたクリミア併合に際して民族自決を掲げたのも、アメリカの世界戦略を適用したに過ぎない。

しかも、この鏡の閃光は、とうとうアメリカをも襲うことになった。
トランプのアメリカは世界に模範を示す国家として振舞うことを諦め、弱肉強食の世界を肯定するようになったからだ。

これらの国を見て私たちが戸惑うのは、誇って来た自由民主主義の負の側面が鏡写しにっているからだ。
民主化の移行研究は、もはやトラウマ学に道を譲るべきだ。リベラルな帝国主義が非リベラルな帝国主義へ必然的にすり替わっていく。
ただし、冷戦期と異なり、眼前に現れつつある新たな地政学は、イデオロギー的なものではない。各国の力と野心が正面からぶつかる赤裸々なパワーゲームだ。

それゆえに、リベラルな民主主義が生存する可能性がある。擬態する側は、擬態される側の本質までを自らのものとすることはできない。
つまり、あまたの権威主義の権力志向と異なり、リベラルな民主主義とは、あくまでも理念である。それゆえに果たせる役割があることに一縷の望みが託せる。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket