『富を築く技術』

Pocket

P・T・バーナム

「余計な」ロウソクを使って読書すれば得られる情報が、何千本のロウソクよりも価値がある
人は、何であれセンスを磨く必要があるが、稼ぐことについても同じだ。「原因のない結果などない」

人生において成功を収めるための基盤となるのは、心身の健康である。健康こそが私たちにとって最も基本的な財産であり、幸せを手にするための要である
ビジネスで成功するためには、事業計画を立てることのできる頭脳と、それを実行するための理性が必要だ。どれだけ優れた知性の持ち主であっても、酒を飲んで酔っぱらって、自慢の知性がくもり、判断力が損なわれていては、事業で成功を収めることは難しい

生まれながらにしてなるべき職業、自分の能力に一番合った仕事というものがある。そうした職業に就かないかぎり、成功することはできない
同じ分野の競争相手がすでにいて、需要が満たされているような場所では商売を始めないことだ

これから人生をスタートしようという若い人はけっして借金をしてはいけない。借金ほど人をだめにするものはない。借金することは、自らを隷属的な立場に置くということだ
敬虔なキリスト教徒の父親が、農業をしている息子にこう諭した。「ジョン、けっして掛けで売り買いをしてはならない。もし何か掛けで買うなら、肥料を買え。肥料なら、いつかお金になって戻ってくるからな」

道具は最高のものを使え
金儲けの王道は何か。それは、自信を持って前に進みながら、さまざまな規則を研究すること、特に人間の心理について研究すること
「ちゃんとした仕事に就く」ことは、2つの意味があり、価値がある。その仕事が自分を助けるだけでなく、人も助ける

よくあるのが「本業以外」のことに手を出して失敗することだ
ジョン・ゲニンという帽子屋がいる。彼は、私が仕掛けたオークションで、ソプラノ歌手ジェニー・リンドの初回のコンサートのチケットを225ドルで落札した。自分の店にとっていい宣伝になると思ったからだ

金持ちだからといって幸せだとはかぎらない。他人から見れば成功者かもしれないが、どこか満たされていない人もいる。お金と力がなければ惨めなままだ。
お金と力と満足、この3つが重要なのである

・一度にひとつのことだけに集中せよ
・「本業以外」に用心せよ
・うかつに保証人になるな

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

武器としてのITスキル

Pocket

グロービス経営大学院

第一次産業革命、第二次産業革命が「資源を増やす」革命だったのに対し、第三次産業革命は、効率化することで「実質資源を増やす」方向に向かっています。Uber、Airbnb等のシェアビジネスは、その最たる例と言っていいでしょう。こんな時代に覇者となるのは、人々の日常から「複雑性」や「ストレス」を取り除くのに成功した企業。それらの企業が共通して持っているのは、全体を統合して効率化を図る「構想力」と、それを実装するためのスキル(ITやデザイン)でしょう。

CHAPTER1 コンピュータ+データの基本スキル
CHAPTER2 戦略・マーケティングの基本スキル
CHAPTER3 リーダーシップ・組織の基本スキル

☆テクノベート・シンキング
1.問題の定義
2.データの構造化
3.アルゴリズム化
4.実行(プログラミング、外部リソースの活用等)

どんなに面白いビジネスモデルを構想したところで、それをITのサイドから支えるアルゴリズムが貧弱だと、決して勝てない時代
よいアルゴリズムはもっとも「計算量」が少ない

プログラミング言語の種類によらず、以下のポイントを押さえて期待通りに動く100%正しいプログラムを作成することが重要です。
(1)Definition:プログラムが動くにあたって初期設定を正しく定義すること(ウェブブラウザを起動するとあらかじめ登録しておいたホームページが表示されるなど)
(2)Correctness:計算の結果や処理の順番が正しいこと(電車の乗り換え案内サイトでは出発地と到着地、日時等の条件を入力して検索ボタンを押したら、出発地から到着地に至るまでの経路候補が指定した順番に表示されるなど)(3)Case Coverage:起こりうる状態の場合分けをすべて網羅し、抜け漏れがないようにすること(日本語で「東京」と入力しても「とうきょう」と入力しても「トウキョウ」と入力しても受け入れて正しく処理がなされるなど)

データをどう構造化するかによって検索スピードがまったく異なってくるのです。これも計算量に大きな影響を与えます
データ構造:「配列」「リスト」「ツリー」「グラフ」

ITシステム構築の流れ
ステップ1:ITを使って実現したいこと、コンピュータに考えてもらいたいことを考える(要件定義を行う)
ステップ2:1をアルゴリズムに落とす(仕様に落とす)
ステップ3:プログラミングをする(実装する)
ステップ4:実際に想定通りに動くかどうかテストする
ステップ5:使い始める

事業企画者自身がアルゴリズムを考えられる会社は強い
なぜ相関が大切なのでしょうか。それは因果関係を推し量るうえで、相関の有無が大事なヒントになるからです
説明変数が1つのものをとくに単回帰分析、複数のものを重回帰分析と呼びます

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket