頭に来てもアホとは戦うな!

Pocket

田村耕太郎

私が送りたいメッセージは経営戦略に似ている。
「限られた資源を無駄使いするな」ということだ。

時間もエネルギーもタイミングも、たった一度の人生を思い切り謳歌するための、限られた財産である。それを「アホと戦う」というマイナスにしかならない使い方で浪費するなと言いたいのだ。
ナイーブで純粋でまっすぐであるがゆえに、アホな連中と無駄に戦ってしまい、心がすり切れてしまった人たちに、前向きな成果を何も生み出さない行為に時間やエネルギーを費やすことをやめてほしいのだ。そして、その限られた時間とエネルギーを一度しかない大切な人生を輝かせることに使ってほしいのだ。

そういう意味で、この本は「非戦の書」である。
私が世界最高の非戦の書だと思う『孫子の兵法』で一番有名な一節として、「百戦百勝は善の善なるものに非(あら)ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり(百戦は百勝といっても最高の戦い方ではない。敵兵と戦わないで屈服させることこそ最高の戦い方である)」というのがある。
『孫子の兵法』が世界中の経営者に今でも愛読されているのは、「限られた資源を無駄使いするな」というメッセージが経営戦略そのものであるからだ。

「アホ」というと、ある程度心当たりがあるだろう。要は、むやみやたらとあなたの足を引っ張る人だ。会議でなぜかあなたの発言だけにいちゃもんをつけたり、チームメイトなのに明らかに敵意を見せつけて協力的な態度をとらなかったり、明らかにこちらの意見のほうが正しいのに、権力を振りかざしてそれをつぶそうとしたり…。そんなとき、悔しさで仕事が手に着かなかった経験はないか?なぜ自分ばかり厳しく当たるのだろうと、くよくよしたことはないか?はらわたが煮えくり返り、家に帰ってもなかなか怒りがおさまらなかったことはないか?しかし、間違っても「やり返してやろう」などと思っていないことを祈る。

悔しい過去にこだわり、未来を犠牲にするか、それとも、成功するための真理に集中するのか。過去を引きずるより、もう終わったことにした方が傷は浅いのに、悔しさを晴らそうと、さらに過去に時間とエネルギーを投資してしまう。
日本社会では冷静にやるべき議論が成立せず、議論は個人の人格攻撃と捉えられがちなので、失うものが時間やエネルギーですまなくなることもある。

成功者は無駄に戦わない。戦うべき時と相手を選ぶ。アホと戦う無駄を知り尽くしているから成功するのだともいえる。戦うべき相手は人間関係で「くよくよ悩む自分」「腹を立てる自分」だと思ってほしい。

そして、神経をすり減らさないための第一のポイントは、自分にもっと関心を持つことだ。そもそも、日本人は他人に関心がありすぎる。お互いが他人に関心を持っていて相互監視社会のように感じるときさえある。他人ばかり気にしていたら自分と向き合う時間がなくなってしまう。
これからは、自分が本当に何がしたいのか?そのために何が必要なのか?そっちに専念したほうがいい。それがわかれば、他者のことを気にする暇なんてないことが分かる。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

サンフランシスコ市街地の危機

Pocket

投資家、ザック・コーリウス

サンフランシスコは滅亡不可避の悪循環に
はまっている。
観光客は強盗を恐れて来なくなったし、
オフィスは空っぽで、誰もが在宅勤務の方がいいと
思っている。
店は客不足と日々の略奪で閉店に追い込まれている。
去れる人は去っていく。
しかも、サンフランシスコ市街地は巨大な税収源だが、
犯罪と汚物を乗り越えて毎日ここに通勤したい人などいないから、
単純に空っぽだ。
この巨大な財源の穴は、さらなる増税と行政サービスの悪化に
つながるだろう。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『好奇心を忘れてはいけない』

Pocket

アル・シーバート

好奇心は、心の弾力性を高めるためには必須の要素だ。あなたが状況にうまく適応しようとするならば、まず最初に状況をしっかりと把握することが必要になるからだ。そして好奇心は、心が開いていなくては発揮されない。心が開く、ということはあなたの周りの先入観や色眼鏡なしに見るということだ。

新しい状況に最もうまく溶け込める人とはどんな人だろう?それは最も正確に、起こったことをとらえている人だ。そして、その反対に世界を自分勝手にねじ曲げてとらえている人は、たいていうまくいかないし、生き残ることも難しい。心を閉じている人は、自分に都合の悪いことは聞こうともしないものだ。新聞や雑誌は、従業員や顧客の声に背を向け続けて会社を傾けてしまったダメ経営者の話にあふれている。

1947年にさかのぼる。ベル研究所の研究者が、当時まで使われていた巨大な真空管ラジオにかわる小さな機械を発明した。その機械、トランジスタは、現在では20世紀を代表する発明の一つと言われているが、当時のアメリカの電機メーカーは、どこもその将来性を認識できなかった。ところが、日本には、そこに大きな可能性を見出した会社があった。そして作られたのが、ソニー・トランジスタ・ラジオだ。やがてアメリカの電機メーカーはラジオの国内シェアの多くを日本企業に明け渡すことになる。企業トップの新発明に対する閉じた姿勢が、こんな事態を招いてしまったのだ。

あなたは人と話していて、「ああ、この人の現状認識はずいぶんずれているな」と感じることはないだろうか?彼らは最初から先入観を持って自分の周りのことをとらえていて、その考えと一致しないものは排除してしまっている。あなたはどうだろうか?あなたは厳しい事実から目をそらすことはないだろうか?あるものから目をそむけ続けて、気がついたときには大変なことになっていた経験はないだろうか?離婚届を妻から突きつけられた夫が「寝耳に水の話だ」と呆然とする、なんてことを聞く。子どもの非行に親が気づくのは周りの人よりもずいぶん遅かったりもする。

好奇心を持つことは本当に大切なことだ。散歩中でも、非常時にあっても、どんなときでも、あなたは心の目を閉じてはいけない。好奇心を持つという習慣は、あなたを取り巻く新しい現実を読むことを可能にしてくれる。たとえば、周りの人がどう考え、どう感じ、どうしたいのかをあなたは瞬時にスキャンできるようになる。速読をする人が本のページを瞬時にとらえるように、あなたの目も新たな状況を読めるようになる。好奇心に関わるどんな習慣をあなたは持っているだろうか?たとえば、言葉に対しての好奇心は強いだろうか?《心を開いて好奇心を持てば、状況を正確に把握できるようになる》

新しい携帯や、ちょっとした最新のガジェット(デジタル家電製品)などが出たときに、興味を持つ人と、まったく関心を示さない人がいる。年齢を重ねた人でも、好奇心にあふれている人は、新しいモノやコトに興味を示す。新しいコトに興味を示さないということは、未来にあまり関心がないということ。
未来に興味がない人は、過去にとらわれている。それが、心の弾力性がない人。心に弾力性がない人は、昨日より今日と、少しでも良くなりたいという「進歩発展する姿勢」がない。つまり、「現状維持の姿勢」となる。世の中が、すさまじい勢いで変わっているのに、自分だけ「現状維持の姿勢」だったら、あっという間に世間から置いていかれる。いくつになっても、好奇心を忘れてはいけない。

エンジンオイル、メーカー、 OEM仲間の経営塾より

Pocket

『生きるんだよ』

Pocket

石川洋

野に咲くタンポポでさえ詩人の魂をふるいたたせ
一匹のこおろぎでさえ病める人の心を癒す
五体に障害を持つ人もその微笑みで人の心を照らし
そのまなざしで愛を伝えることができる

生きとし生けるもの そのすべてには授かったいのちの輝きと役割がある
たとえ何もできなくとも微笑むことはできる
たとえ貧しくとも謙虚な生き方はできる
それだけでも立派な奉仕なのだ
授かったいのちの尊さに目覚めあなたなりの生き方で
生きた証の美しい花を咲かせていこう

〇私は十七歳の時、一介の奉仕者になろうと決心して、一燈園の門をくぐった。一燈園の創始者でわが生涯の師・西田天香さんは、無所有・無所得の托鉢生活をまっとうされた人である。
入園した若い私に、人間は偉くならなくていい
人間は立派にならなくていい
人間はお役に立つ人になることであると諭して下さった。
それ以来七十年、まだまだいたらない私だが、
師の教えのような生き方をされておられる多くの方のご縁をいただき、
励まされお育ていただいてきた。

〇一燈園に入園した者は誰でも、何日かの托鉢行をする。
無一文、無一物で園を出て、行った先で掃除や草むしりなどの奉仕をさせてもらい、運がよければ食事や宿泊にありつける。

その托鉢に対する西田天香さんの言葉がある。
『托鉢者は行き詰まるだけ行き詰まってみるがよい。
日の脚は、こちらの行き詰まりを待ち合してはおらぬ。
日暮れ、腹は減る。泊めてくれ手もない。
握り飯一つ誰も持って来ない、寂しい気持ちがする。
そうした時こそ真剣になる。
まだまだ行き詰まるがよい。そこでどうするか。
手前の考えが何事も用を成さず、我というものがあまりにふがいなくなって、しみじみと考え込む。
祈りたくなる。そうした時に知らず知らず、一段一段と自分の我慢がはげていく、それが実に結構な修行なのだ。
どうか他人の得を盗まぬように。
どうか自分の罪を隠さぬように。
どうかその場逃れの事を言わぬように。
どうかあまりに大事をとりすぎぬように。
あまりに自分は醜いだらけである。一段とこの四つのことを慎みたい。』

〇人生とは、「己の魂を磨き、少しでも光らせる修行」。
自分を磨くことだけを考え、人格を向上させるなら、他人の行いは気にならなくなる。自分を守らんがため、人を非難し、人のせいにすることをやり続けるなら、やがて誰からも相手にされなくなる。
人間は偉くならなくていい、人間は立派にならなくていい…人のお役に立つ人になろう。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket