『はしゃぎながら夢をかなえる』

Pocket

本田晃一

〇僕が憧れる「はしゃぎながら夢をかなえて、
うまくいっている人たち」は
自分のダメな部分をたくさん見せられる人たちです。

僕が尊敬するベストセラー作家のひすいこたろうさんから、
とてもいいキーワードを教えてもらいました。
それは、
「人は長所で尊敬され、短所で愛される」というもの。

ひすいこたろうさんは、ベストセラー作家ですが、
そのひすいさんは講演をやるとき、
ものすごくあたふたされるんです。

「僕、人前に出るのが苦手で」とか言いながら、
しょうっちゅう、かみます。
でもその姿ってすごく魅力的ですね。

ひすいさんのファンのネットワークがあって、
ひすいさんがかむたびに、「いま、かんだ!」と
メールが飛ぶらしいのです。
それを読んだファンの方が
「ああ、今日の講演会行けばよかった!」と
返事が来るとか。

このやりとりに衝撃を受けた僕は、
ひすいさんに詳しく聞いてみました。

「僕だって、カッコ悪いところは見せたくないし、
できるだけ隠してたんですが、
カッコ悪いところを見せると、
読者さんがむしろ喜んでくれることが分かりました。
そうか、人は長所で尊敬されて、短所で愛されるんだって
気づいたんです。
欠点は欠点ではなくて、自分に欠かせない点だったんです」

〇僕は、その言葉にまたまた衝撃を受けました。
もちろん欠点を出すと嫌がる人もいます。
「ダメな自分」を出すと、「ふん」とバカにしたり、
「あっちへ行け!」と嫌うんです。
そういう人からは、
むしろ早く嫌ってもらった方がいいでしょう。
一緒にいても、あまり楽しくありませんから。

もっと言うと、そういう人は、
「ダメな自分」を出すあなたに、
自分自身を見ているんですね。

自分にも同じような「ダメな部分」があるのに、
それを認めたくないから、
「ダメなあなた」を見ることを、否定したがるんです。

〇「俺の人生の目的は、笑う時間を長くすること」

「楽しむためにこの人生を生きているのに、
なんでそんな深刻な顔をしてるの、バッカみたい」と、
イタリア人の女の子に言われたときに思った。

「はしゃぐ」のは、感性豊かな子どもの心がないとできない。
同様に、短所を出すのが、大人になると苦痛になる人は多い。
カッコ悪さをさらけ出せないからだ。
ついついカッコをつけてしまう。

時に、ふざけたり、大さわぎしたり、はしゃいだりして…
笑う時間を長くすることはとても大事だ。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『ナナメの人間関係を作る』

Pocket

藤原和博

世代を超えた先輩・後輩との関係のことを、
僕は「ナナメの関係」と呼んでいます。
その地域に住んでいるおじさん、おばさんとの関係や、
おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟との関係などがそうです。

教師と生徒の関係は「タテの関係」、
親子の関係も「タテの関係」、
それに対して、同世代の友だち同士の関係は、「ヨコの関係」。
それらと区別しているのです。

「タテの関係」は基本的に上下がはっきりしていますから、
君は従うか反発するかの二者択一になりがちで、
コミュニケーション能力を鍛えるには
あまりにふさわしくないんです。

「ヨコの関係」では、興味のあるタレント、
テレビや部活の話に花が咲くでしょう。
親友には、好きな人のことや悩みの相談をするかもしれません。
しかし、友人との会話は、チャットのような独り言の応酬に
なりがちなことに君自身は気づいていましたか?

独り言の応酬というのは、合間合間に
ひたすら自分の話をしていくような会話のことを指します。

「昨日、このテレビ見た」と友人が言うと、
君が「僕はこっちを見た」と、自分のしたことや感想を
独り言のようにつぶやくマナーで会話が続きますよね。

これだと、相手を傷つけてしまう心配がないので
仲良しを続けるには好都合なのですが、
コミュニケーション技術を高めることにはならないのです。
友だち同士のシチュエーションでは、
意見を戦わせるようなこともないでしょう。

情報編集の核となるコミュニケーション能力を伸ばすのは、
「ナナメの関係」の第三者との会話です。
親子やよく知っている先生とも違うし、友だちでもないから、
相手のアタマのなかにある情報を想像して
会話しないと理解しあうことができません。
相手のことがわからないから、
どういう切り口でコミュニケーションし、
どういう切り口で関係を結ぶかを試行錯誤せざるをえない。

だから、「ナナメの関係」の知り合いが豊かになると、
君のコミュニケーション能力を向上させる機会も
豊かになることになります。

とりわけ社会人になったら、職場とは別に、
複数のコミュニティに参加して
「ナナメの関係」を作っておくこと。
これが君のキャリア形成のリスク・ヘッジ(安全装置)にも
なるのです。

会社や役所でルーティンの仕事が多く、
ちょっと飽きちゃったり腐ったときでも、
コミュニティの方に未知との遭遇や予期せぬ出会いがあれば、
エネルギーが充填されるでしょう。

また、小中高生でも、地域のコミュニティの人々と
豊かな関係を形成できれば、
人間関係の揺れに強い子になれます。

お父さんにこっぴどく叱られても、先生に「何やってるんだ!」と怒られても、
「ナナメの関係」の大人たちが慰めてくれたり、
ときにはかくまって居場所を提供してくれるようなことも
あるでしょう。

さらには、君が家庭や学校の規則を超えて
やりたいことがあるときには、
その志に打たれて「ナナメの関係」の大人たちが
サポートしてくれるようなことも。

だから、「ナナメの関係」が豊かなほうが、
君の自己肯定感も満たされやすいのです。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『情けは人の為ならず』

Pocket

小西博之

「最後に自分を助けてくれるのは、他人への思いやり」
これも欽ちゃんに教わったことです。
じつは僕は「欽ちゃんファミリー」の
オーディションの最終選考で一度落選しています。

4ヶ月の長期間、3000倍の倍率をくぐり抜け、
いよいよ来週から番組の撮影を始めるというときに
落選を告げられました。
欽ちゃんから、「小西、ごめん。 やっぱりなし…かな? 
僕、君が残れるように頑張ったんだけどさ。 
他の人たちのキャラクターとのバランスもあって、
どうしても入れてあげられないんだよね」と言われたのです。

最後の最後での落選にうなだれていた僕を
放送作家の大岩賞介さんが
「小西、今回は落選したけど、あまり落ち込むなよ」と
慰めに来てくれました。
大岩さんは欽ちゃんお抱えの放送作家集団パジャマ党の方です。
名古屋で中京テレビのローカルバラエティ番組に出ていた僕を
「君、面白いから東京にオーディションを受けに来ないか」と
誘い、欽ちゃんと引き合わせてくれた恩人です。

落ち込んでいた僕ですが、そのときハッと我に返りました。
「欽ちゃんも大岩さんも、僕にとっては雲の上の存在だ。 
そんな二人に4ヵ月間も気にかけてもらったというだけで、
十分ありがたいことじゃないか」
「欽ちゃんは『君が残れるように頑張った』と言ってくれた。
なんてもったいない言葉だろう」
そう思った僕は、もう自分が落選したことなど
どうでもよくなり、逆に恐縮しながら言いました。

「大岩さん、すいませんでした! 僕を連れて来たばかりに、
肩身が狭かったでしょう。 
僕は大丈夫ですから、どうか元気を出してください!」
そして、欽ちゃんにも「ご迷惑をお掛けしたことに気づかず、
申し訳ありません。 
僕はおそらく来年か再来年に高校の教員になります。 
そしたら、生徒たちと一緒に
萩本さんの番組を見せていただきます。 
今回は本当にいい経験をさせていただきました。 
ありがとうございました!」と笑顔で挨拶をしたのです。

ところが名古屋に戻った日の翌朝、
「欽ちゃんが呼んでるからもう一度東京に来てくれ」という
連絡があったのです。

不思議に思いながらまた東京に行き、
言われたように欽ちゃんのご自宅を訪問すると、
思いもよらず欽ちゃんから
「小西、やっぱり合格になったよ」と告げられました。
これが僕の人生の転機でした。

この後、僕は「欽ちゃんファミリー」として
「欽ちゃん週刊欽曜日」のレギュラーに
抜てきしてもらったことで
いっぱしの芸能人となり、いまに至ります。

後日聞いた話ですが、僕が最終選考で落ちて、
風見しんご、佐藤B作、清水善三、
そして清水由貴子ちゃんというメンバー4人が正式に決まり、
さてこれから作る番組について
具体的な打ち合わせをしようという時に、
欽ちゃんが「お前ら、いまの小西を見たか? 
最終選考まで来ておきながら落とされた小西が、
慰めに行った大岩を逆に励ましていたぞ。

彼、みんなに笑顔を与えて、笑って名古屋に帰った。 
俺はそんな奴をこれまで見たことない。 
よっぽどいい奴かよっぽどお馬鹿さんだよ。 
やっぱり使ってやろうよ」と言いだしたのだそうです。

欽ちゃんが、「予定と違ったけど、なんとかしようよ。 
あの笑顔が忘れられないんだよ」と強く主張し、
それで僕の逆転合格が決まったとのことでした。

後に欽ちゃんからは、「お前は最後の最後に、
自分じゃなくて他人への思いやりがあっただろう。 
だから受かったんだよ。 
僕はお前のあのときの笑顔を忘れないよ」と言われました。

僕もあのとき欽ちゃんに掛けてもらった
優しい言葉を忘れません。
「人に対する思いやり」というものは、
万策尽きたときに
思わぬ助けとなることがあることを知りました。

ですから僕は、がんという人生の土壇場においても
周りの人を思いやることを心掛けたのでした。
「治りたい!」と思う気持ちよりも、
「しんどそうにしている他の人たちを励ましてあげよう」という気持ちを優先すると、
その思いやりの気持ちに自分自身が助けられます。
ふと気がついたときには自分はすでに治っているのです。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『会話のタネ』

Pocket

話題の達人倶楽部

・最大収容人数「2人」の刑務所がある
・クロマグロが高額で落札されたら、代金の8割以上は、
 釣り上げた漁師の懐に入る
・郵便物が1日50通以上届く事業所は、
 個別の郵便番号をもらえる

デパートにせよコンビニにせよ、小売店を舞台にしたドラマは
セット作りが大変だが、
とりわけスーパーの場合は撮影のたびに、
生鮮食品を用意しておかなければならない。
そのコストを考えると、
プロデューサーは、スーパーを舞台にするドラマ制作に
二の足を踏むことになるのだ

「露天風呂」という名前のわりに、屋根付きのものが多いのは、
なぜだろうか? 
日中は、その日陰にはいって、
直射日光を避けることもできるが、
それはあくまで副次的な話。
屋根を設けるいちばんの目的は、光合成が活発になって、
岩風呂内に藻が発生するのを防ぐという場合が多い

牛丼チェーンの松屋のマークは、大きな赤い円の中に、
小さい青い円、さらに小さい黄色の円が描かれている。
そのうち、大きな円はお盆、
その中の二つの円は、丼物と味噌汁を表している。
なお、松屋は、創業時は中華料理店だった

コメダ珈琲店を展開するコメダの創業者は、米田氏ではなく、
加藤太郎氏。
家業が米穀店で、その太郎であることから、
米太→コメダとなった

プレゼントをする際、目上に筆記具を贈るのはタブー。
「もっと勉強せよ」「もっと働け」という意味合いを
含んでしまうためだ

沖縄の牛乳パックは、1リットルちょうどではなく、
946ccが標準。
これは、米軍統治時代の名残。
アメリカでは重さの単位には「ガロン」が使われ、
1ガロンは約3.785リットル。
946ccは1クォート(=4分の1ガロン)に相当するのだ

日本の造幣局は、外国のコインもつくっている。
バングラデシュの2タカ貨幣(5億枚)のほか、
ニュージーランド、スリランカ、ブルネイの記念貨幣など

「三角形のサンドウィッチは日本生まれ」って本当?
これは、本当の話。東京の茗荷谷にあったフレンパンという
パン店の経営者夫婦が、1950年に考案したものだ。
四角形よりも中身の具がよく見えると、
当初から人気を博したという

日本で、いちばん快晴の日が多い県は、埼玉県

山手線の駅のうち、標高が最も高いのは、
新宿駅(標高37メートル)。
最も低いのは品川駅(標高3メートル)

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『ありがとうの魔法』

Pocket

小林正観

「感謝の心」を意識しはじめた人間は、
「普通の出来事」にさえ、
幸せを感じられるようになります。
そして、「一般的に不幸」といわれるような現象に対しても、
「幸せととらえる」ようになり、
その結果として
「特別な出来事が降ってきている」ように

感じます

世の中は、「『不条理』がたくさん集まってできている」
と受け入れること。
その不条理が自分にとって許せないものであるならば、
「不条理」の中にいる人を糾弾するのではなく、
「自分自身はそういう生き方はしない」と固く決意し直すこと

お釈迦様の教えに「無財の七施」というものがあります。
「財力がない人にもできる7つの施し」のことです。
「無財の七施」
【1】やさしい眼ざし(目)
【2】思いやりに満ちた言葉(口)
【3】温かな笑顔(顔)
【4】他人の悲しさがわかる心(胸)
【5】荷物などを持ってあげる(手足)
【6】席を譲ってあげる(尻)
【7】寝る場所を提供する(背)

人生の目的は「喜ばれる存在になる」=「頼まれごとをする」

「働く」とは、常に喜ばれる存在でいることであり、
「自分以外の人に対して、喜びを与える」こと

「美しい花を咲かせるためには、泥が必要である」
「悲しみ、つらさ、大変なことがない限り、
美しい花を咲かすことができない」

「不幸」は「幸せ」の前半分

幸せの本質とは、「足る」を「知る」こと

幸せになる人は、大きな数字を達成したその先に、
「別の価値観」を見い出した人

「相手の優れたところ」を見抜き、教えてあげることが、
本当の教育

「幸せ」とは、何かを手に入れることでも、
思い通りにすることでもなく、
「今の自分が『幸せ』の中に存在していること」を知ること

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『バサラの精神』

Pocket

002171

「バサラ」とは、金剛童子のもつ武器“バージラ”よりきたもので、
実力と合理性を欠く旧来の権威の一切を否定、
伝統による拘束を排し、思いのままに行動する。
財のあるものは財、能力者はその能力のすべてを
散じ尽して生きようという精神のこと。

国民が苦難を予期し、暗澹たる気分に陥っている
その最中に、贅沢な一人の坊主が自分の楽しみのためだけに、
いわゆる「民の膏血」を絞り上げて造った、
それがヴィラ・デステの名園なのである。
しかし考えてみると、当時十数万人と推定される
フェララ侯国の民百姓は数年間、そのための増税など
いろいろの賦課で苦しんだろう。
だが、この大司教がまったく自分の好みから、
そしてそれだけに凝りに凝った
何とも馬鹿々々しい噴水庭園を造ったおかげで、
その後数百年にわたって、
この土地は大いに潤ってきた。
現在もその恩恵をフルに受けているともいえる。
今後もずっと受け続けるだろう

支配者の贅沢三昧がすべていけないということになれば、
ヴィラ・デステだろうがタジ・マハールだろうが、
今日の文化遺産といわれるものは、
ほとんど全部拒絶されるべきものになる。
だが、それが後世に残り、
より大きなタイム・スパンで見るとき、
その地の人々にとって
大きなプラスになっていることが多い
民衆にまかせておいたら、
彼らは絶対にそんなものを造営しようなどと
思わなかったはずである

逆説的な言い方だが、つまり、
はた目にはいかにも馬鹿々々しい、
内実性にも乏しいものを途方もない巨費と人智を尽して
造り上げたからこそ、
より一般性をもって、趣味、嗜好、信仰などを異にする人々を
文化の差異を乗り越えて魅きつけ、感嘆させるのだ。
換言すれば、時代を異にし文化を異にする人間が
触れ合えるのは、
時代や文化に拘束される実用性や合目的性ではなく、
まさに人間のもつ夢によってだ

男たちが叩きのめされて自失した結果、
女性主導によって家庭絶対主義が新社会のシンボルになった。
女性それ自体はともかく、母性というのは子供に対する無限愛、
いわば親子一体としての利己主義の権化でもある。
その暴走がはじまったのだ。
家庭絶対主義では、夢や無駄は一切許されない

途方もない大変革は、馬鹿々々しさと集中、
この二つからのみ生れる

大きな成果は、一見無駄なことに
まとめて金を投入してこそ出てくる

日本にはクォリティ・ペーパーを読もうにも、
そもそもそれが存在しない

たんなる内助の功では、どれほど立派な妻でも
夫の仕事の量はふやせても質を変えることはできない。
そのためには悪妻の方がよいことが多いのだ

本を読むにしても、娯楽本は別として、
結論まで与えてくれることを期待するのではなく、
考えさせてくれる本を選んで読むことだ

エジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『食事のせいで、死なないために[食材別編]』

Pocket

マイケル・グレガー、ジーン・ストーン

ある食品について「これは健康によいですか?」と質問されるたびに、私は決まってこう答える。「なにとくらべて?」
たとえば、卵は健康によいと言えるだろうか? オートミールとくらべれば、「ノー」だ。けれども、朝食の皿に卵と一緒に載っているソーセージと比べれば、答えは「イエス」になるベーコン、ハム、ホットドッグ、ソーセージ、缶詰肉などについても、ただ「控える」ようにとは言っていない。

「がん予防ガイドライン」では、「加工肉は避けること」ときっぱりと述べている
もっとも健康によい食事は、未加工の植物性食品をできるだけ多く摂り、動物性食品と加工食品の摂取量をできるだけ控える食事だ
加工することで食品の健康度がアップする場合もある。たとえばトマトジュースは、トマトの果実をそのまま食べるよりも、抗酸化作用のある赤い色素、リコピンの吸収率が5倍も高くなる

毎日食べるものにくらべたら、特別なときだけ食べるものの影響力は取るに足らない。だから、誕生日のケーキにはどうしてもベーコン風味の食べられるキャンドル(実在の商品!)を灯したい人は、我慢せずに楽しめばいい

健康的な食生活を始めると、味覚は確実に変わっていく
がん予防のための提言のひとつは、全粒穀物や豆類(どちらか、あるいは両方)を毎食摂ることだ
味噌汁は胃がんのリスク上昇にはつながらないことが分かった。塩の発がん作用が、大豆の抗発がん作用によって中和されるようなのだ

じつは世界の多くの国々において、「豆をよく食べる高齢者ほど長生きする」ことが分かっている
ベリー類の摂取量がもっとも多かった人たちは、心血管疾患の死亡リスクがきわめて低い

トマトソースやトマトジュース、ケチャップをいくら摂っても、製造過程でトマトの種は除去されてしまうため、有効成分は摂取できない。したがってトマト製品を選ぶときは、トマトソースやピュレやペーストではなく、ホールトマトやカットトマトなどの缶詰を選ぶとよい

ナッツはたしかにカロリーが高いが、「食の相殺」メカニズム(食べすぎを防ぐ)と、一部分は体に消化吸収されずに排泄されること、そして体の代謝を高めて脂肪を燃焼する効果が組み合わさって、腹回りを引き締めるための頼みの綱となってくれる

2017年9月22日の日経新聞に、「糖尿病 初の1000万人」という見出しのニュースが載っていましたが、病気になれば、仕事もへったくれもありません。また、患者が重症になれば、国家に著しい医療費負担をもたらします。
「生産性を上げよう」といって時短に取り組むビジネスマンは多いですが、食事を変えようというビジネスマンはまだまだ少ない。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『お金をかけない販促の反則技』

Pocket

石橋拓也b

あまり知られていませんが、
「市役所のオフィス内で営業活動をする権利」が
存在しているのです。
職員に対して有益であるものに限るという条件はありますが、
基本的には申請さえすれば誰でも実施できます

市役所オフィスサンプリングは、特に不動産や高級車など、
高額の商品に対しては爆発的な効果がみられました

社宅に住んでいる層は、
「優良企業に勤務していて、安定的な収入を得ており、
いずれマイホームを購入したいと考えている
若い世代の既婚世帯」です。
不動産の広告ターゲットとして、
これ以上ないくらいぴったりだと思いませんか。
それに、教育関連、金融、保険などの
「未来への投資」も需要が見込めそうです

社宅や公務員宿舎は「リスト」という形で
入手できるわけではありません。
私は、地道なインターネット検索や地図検索、
資料閲覧などを利用し、担当エリアでの
「社宅・公務員宿舎リスト」を完成させていったのです

アンケートに答えてくれたお客さまには御礼として、
「お土産」をお渡しします。
お土産はもちろん、
持ち帰りできるものにしなければなりませんが、
いくつかポイントがあります。
「なるべく個数を多くすること」、
そして、「絶対に一人では食べきれない量にすること」です

頻度の高いサービスをフロントエンド(目玉商品)として
お客さまを集め、単純接触効果によって信頼を勝ち取り、
いざという時に依頼されるべきポジションを確立する

詰め放題イベントの告知方法として
最も効果の高い方法をご紹介します。
それは、詰め放題のための容器そのものを告知ツールとして、
あらかじめ配ってしまうことです

タウンプラスの配布エリア指定には、
他にも驚くべきものがあります。
それは「マンション名で指定できる」ということです。
これは、特定の業態にとっては願ってもない話でしょう

ただの学割や家族割では面白みがありません。
コミュニティを「名指し」するのです。
ここの細かさにこそ意味があります。
「◯◯高校・××高校の学生限定」
「◯◯町にお住まいの方限定」
「◯◯スーパーのカードをお持ちの方限定」
「◯◯映画館の利用者限定」
「◯◯ホールの入場券をお持ちの方限定」……

販促アイデアは、実行した時には陳腐化したり、
パフォーマンスが落ちている、
ということが往々にしてありますが、
目のつけどころを盗んで、時代に合わせて考えれば、
きっと斬新なアイデアが浮かぶはずです。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『かくて行動経済学は生まれり』

Pocket

マイケル・ルイス

「人間の直感は間違う」

野球選手の市場は非効率なことで溢れている。
それはなぜなのか?
アスレチックスのフロントは
市場における“バイアス”について語っていた。
たとえば足の速さが必要以上に評価されるのは、
それが目に見えやすいからだし、
選球眼があまり評価されないのは、
四球がすぐに忘れられるからだ
四球を選んでも、ただ立っていただけだと思われる

ものごとがうまくいかないとき、
人は過去に成功したときの習慣に戻る

何であれ、先入観で選手を選ぶと、
たとえ害があってもそれに固執しがちだ。
先入観を正当化しようとするからだ。
さらに悪いことに、
スカウトたちは自分の若い頃を思わせる選手をひいきする

モーリーはこのとき、行動経済学者が
“保有効果”と名付けたバイアスを知った。
保有効果に対抗するため、彼はスカウトと自分のモデルに、
目をつけた選手それぞれの評価基準をきちんと決めさせてから、
ドラフトに臨むことにした

ダニエル・カーネマンが信じていないものは数多くあるが、
その中でもっとも興味深いのは「自分自身の記憶」である

大きな選択は、実際はでたらめだ。
小さな選択を見た方が、その人がどういう人間か分かるだろう

いくつかの選択肢があるとき、合理的な人間は
自分の好みに従って、論理的に順序をつけられる。
たとえばメニューを渡されて、
そこに三種類のホットドリンクがあったとする。
そしてその人が以前、ココアよりも紅茶、紅茶よりも
コーヒーが好きだと言っていたら、
論理的にはココアよりもコーヒーが好きな筈と考えられる。
もしCよりB、BよりAが好きならば、
CよりAが好きだろう、と。
学術用語ではこれを“推移的”であるという

簡単に思い浮かべられる、つまり利用可能である状況ほど、
起こる頻度は高いと感じてしまう。
特に強烈な事実や出来事、あるいは起きたばかりのことや
誰もがよく知ることは、
しばしばとても簡単に思い出せるため、
判断を下すさいには、実際より重要視されてしまう

私たちの頭はステレオタイプによって惑わされる

手術が成功する可能性は90%と告げると、
82%の患者が手術を選ぶ。
しかし手術で死ぬ可能性が10%あると説明すると、
手術を選ぶ人の割合は54%まで下がってしまう

エンジエオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『ただのサラリーマンから財布を18個まで増やした 金のルールチェンジ』

Pocket

北川賢一

著者の財布(収入源)の中身
1.アメリカ不動産
2.ベトナム不動産
3.セブのホテルオーナー
4.日本不動産
5.本の印税
6.ブログ・メルマガの執筆
7.ヘッジファンド投資
8.スタートアップへの事業投資
9.株式投資
10.スクール運営
11.経営コンサルティング
12.セミナー・講演
13.オンライン学習教材の制作
14.マーケティング事業
15.長期積立投資
16.ハイイールドボンド
17.再生エネルギー事業
18.海外銀行の高金利預金

収入源の複数化は当たり前の時代へ

場所を変えるだけでスゴいパワーを発揮できる可能性がある

自分の特性を把握したうえで、得意なフィールドを見つけ、
そこで勝負をすべき

年収を増やしたいのならば、
「希少性」を高めることです。
世の中で年収が高い人(3000万円以上)というのは、
どんな人かと調べてみると、以下のような職業が主になります。
・起業家、社長、会社役員
・医者や弁護士
・投資家
・成果報酬で給料を貰っている人
 (外資系金融や、トップ営業マンなど)
・スポーツ選手、タレント、芸能人

「価値は希少性にある」。これはお金のルールのひとつです。
そして、ひとつの仕事だけ、ひとつの肩書だけだと、
希少性を高めることが難しくなります。
だからひとつに縛られない方がいい

昔からやってみたかったことを、今やってみよう

学校の教育や会社では、「好き」の感覚よりも
「やらなければならないこと」の方ばかりを
優先させていくため、
どんどん心の感度が鈍くなってしまう

小さなリスクは何度でも取れ!

今日よりも明日がよくなることをしよう

成功するために大事なのは、「すでに起こったこと」ではなく、
「これから起こる出来事」に投資すること、
「これから拡大する市場」でビジネスを仕掛けることです

クラウドソーシング、アルバイト、外注ワーク、
これらを実践するときに大事なポイントが二つあります。
ひとつ目が、将来のための軍資金作りだと思って取り組むこと。
二つ目が、実績やスキル磨きのために働くという考え方です

貨幣は保存していくだけだと価値を失い、下がっていきます。
だから、評価額が上昇する資産か、
キャッシュフローを生み出すものと
交換していかなければならないのです

食生活がデタラメだと最強の資産を失う

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket