歴史は繰り返す

Pocket

太平洋戦争で、なぜ日本は負けたのか。
方法論に注目する。
単なる物量ではなく、知力、構想力で負けた。
敗因は2つ。

1つは欧米には知的な方法論があった。
国が作戦・戦術などを指針として示す。
指揮官は指針に従って自分で考えて実行する。
考える人を育てることが肝だった。

日露戦争までは、日本でも方法論を研究していた。
その後の人たちは、答えだけを求めてしまった。
考えて答えをどのように見つけるかという
プロセスを飛ばして、ただ解答を覚えるだけになってしまった。

もう1つは、日本海軍は自分のことしか分析しなかった。
米国では、まず相手の分析から始める。
日本海軍では、日本海海戦の成功体験を基にした
戦い方を叩きこまれる。
そして日本海軍の優等生は、かつて経験した
勝つ解答を更に磨き上げる。
演習でもそれだけを行う。
こうして何時の頃からか艦隊決戦主義になって、
新しく考えることができなくなり、硬直化していく。
そして精神論へ。

一方で、米海軍はあらゆる可能性を想定して、
検証作業を20数回行う。
唯一想定していなかったのはカミカゼだった。
このように、相手国が作戦・戦術を変えているのに
日本軍は自分中心で進めていた。

日本軍は、失敗を繰り返しながら学ぶことが
許されなかった。
リーダーを作る教育が大きく違った。
士官教育において米軍はリベラル・アーツ
(人文科学、社会科学、自然科学などの基礎科学)を
ふんだんに取り入れて、ずっと討論をしていた。
その一方で、日本海軍はとにかく決戦で、
何のためにそれを行うのかという
作戦術が大きくかけていた。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket