SDGsの罠

Pocket

温暖化対策として、レジ袋削減のためにエコバッグを買う。ベットボトル入り飲料を買わないようにマイボトルを持ち歩く。その善意だけなら無意味に終わる。それどころか、その善意は有害になる。
温暖化対策をしていると思い込むことで、本当に必要な大きなアクションをしなくなるからだ。良心の呵責から逃れ、現実の危機から目を背ける免罪符を買ったに過ぎない。

こんな消費行動は、資本の側が環境配慮を装って私たちを欺くグリーン・ウォッシュに取り込まれただけだ。政府や企業がSDGsの指針をなぞったところで気候温暖化は止められない。

SDGsはアリバイ造りだ、目下の危機から目を背けさせる効果しかない。かつてマルクスは、資本主義の辛い現実が引き起こす苦悩を和らげる宗教を大衆のアヘンだと批判した。SDGsは、まさに現代版大衆のアヘンである。
アヘンに逃げ込むことなく、直視しなくてはならない現実は、私たち人間が地球の在り方を取り返しのつかないほど大きく変えてしまったということだ。

斎藤幸平「人新世の資本論」より

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket