『シャーロック・ホームズの思考術』

Pocket

マリア・コニコヴァ

行動経済学が教えていることは、
人間にはバイアスがあるということ。
そしてわれわれが正しく判断を下そうと思えば、
このバイアスを排除するための思考術が欠かせない。

「きみの場合は、見るだけで観察しないんだ。
見るのと観察するのとでは、まるっきりちがう。
たとえば、きみは、玄関からこの部屋へあがる階段は
何度も見ているだろう?
ぼくは一七段だと知っている。
それは見るだけでなく、観察しているからだ」

大陸をまたにかけてプレイボーイぶりを発揮した
ワトスンが、ジャスミンの香水をつけた女性と
付き合ったことがあったとしたら、どうなっただろう? 
その付き合いが幸福なものだったと仮定しよう。 
手紙の匂いを嗅いだ彼は、
突然はっきりと物が見えるようになるだろう
(幸福な気分では、視野が広くなる)

★初期設定効果(デフォルト・エフェクト) 
私たちはデフォルトのオプションをそのまま利用し、
実際には別のオプションの方がいい場合でも、
変えるためのエネルギーをかけようとしない。

迷っているときの脳は、推論から一般化までの
推論プロセスのあらゆる段階でいちばん楽な方法を選ぶ

二つのことが同時に起こる可能性は、
そのうちのひとつが起こる可能性より高くなりえない

「不可能なものをひとつずつ取り除いていけば、
あとに残るものが、どんなにありそうもないことでも、
それが真実だということを、
これまで何度も言ったじゃないか」

古代ローマの哲学者で詩人のルクレティウスは、
世界に存在するいちばん高い山は
自分がそれまでに観察したいちばん高い山と同じだ 
と信じている人間を、馬鹿と呼んだ

人間が学習するのは、主として、報酬予測誤差
(RPE リワード・プレディクション・エラー)
というものに駆られてだ。
期待していたよりもやりがいがあると、
RPEによりドーパミンが脳内に放出されることになる

★自信過剰が増大する主な情況 
1.困難に直面したとき
  (事実をあますところなく知ることができない場合に
  どうしても判断を下さなくてはならないとき) 
2.自信過剰は慣れとともにふくらむ 
3.自信過剰は情報量とともに増大する 
4.自信過剰は行動とともに増大する
  (積極的に携われば、自分のやっていることに
  自信がついていく)

★このようなバイアスをどうすれば排除できるか

・自分のものの見方から離れれば離れるほど、
 より広い状況を考えることができるようになる 
・相手の個人的な特質によって判断を曇らせてはいけない 
・観察したものからのみ推理し、
 それ以外のものからはしない

エンジンオイルをOEMする時にも
こんなバイアスは取り除かねばなりませんね。
阿修羅の正義になってはいけない。

Pocket