『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』

Pocket

筑波大学名誉教授、村上和雄

あなたは「良くない口ぐせ」を無意識にしていないでしょうか。良くない口ぐせとは、否定的な言葉、ネガティブな言葉です。「疲れた」「面白くない」「お金がない」「時間がない」「忙しい」「つまらない」…。このような言葉を使っているようでしたら、すぐに使うのをやめるべきです。なぜなら、祈りの効果を期待する以前に、こうしたネガティブな言葉も「祈り」と同じように実現されてしまうからです。

身近な人たちを思い出してみてください。いつも「忙しい、忙しい」と言っている人は、本当に、あわただしく過ごしていませんか?「大変だ、大変だ」と言う人は、なぜかいつもトラブルに巻き込まれてばかりいませんか?「お金がない」が口ぐせの人は、同様にいつも金欠に悩まされていませんか?

日本には「言霊(ことだま)」という言葉があります。言霊とは、言葉に宿る神霊のことで、言葉の不思議な働きのことをいいます。古来から、日本人は、言葉の持つ働きを信じ、さらにはそれらを大切にしてきました。
「ありがとう」と言えば「ありがとう」と感謝したくなるような世界が現れ、「ばかやろう」と言えば「ばかやろう」と怒りたくなる世界が現れる。言葉には世界を創造する働きがある、ということを昔から日本人は感じ、それを信じて生きてきたのです。それは、まるで「言葉にも遺伝子がある」かのようです。

人間が不健康な生活や放射線などの影響で、遺伝子が傷つき、病気を引き起こすことがあるように、ネガティブな言葉もまた、それを使い続けることで、自分にマイナスの影響を与えます。どんなに一生懸命祈っていても、一方でネガティブな口ぐせを持っていたら、その口ぐせの世界も同時に「祈っている」ことになってしまうのです。

花瓶に生けた花の水の交換や手入れをするときに「キレイだね、素敵だね」と話しかけると花が長持ちする、というような話を聞いたことはないでしょうか?
ある女性のボーイフレンドは、その女性の部屋に遊びに来るたびに、その部屋にあった観葉植物に対し、「これは育てるのが大変なんだよ。すぐにダメになってしまうんだから」と言い続けていたのだそうです。ると、青々とした葉が茂っていた植物だったのに、みるみるうちに元気がなくなり、根ぐされしてしまったそうです。
実は、その観葉植物は彼女の母親が贈ってくれたもので、彼女の実家にも一緒に買った、同じ種類の鉢がありました。しかし、そちらの鉢は、イキイキ、ピンピンと元気に葉を茂らせたままだったのです。植物の手入れの方法は母親から教わっていたので、彼女は実家と同じように育てていたそうです。
唯一の違いは、ボーイフレンドがかける言葉だけでした。このボーイフレンドの「すぐにダメになってしまう」という言葉は、それを聞いていた彼女にも影響していたようで、二人の関係もダメになってしまったといいます。

こんなふうに、自分が発するネガティブな言葉によって、せっかくの祈りをだいなしにしないためにも、口ぐせはすぐにあらためることが大事です。日本の復興を願うのであれば、「先が見えない」「時間がかかることだ」「そう簡単にはできないことだ」といった発言にも意識的に注意を払いましょう。

それよりも、最初はなんの根拠もなくて構いませんから、周りの人を「なんだか、一緒にいると元気になれる」と思わせるくらい、楽天的に「どうにかなる」と、ただひたすらアホのように祈り、行動してみてください。そうやって、前向きな空気をつくりだすことで「もしかしたら」が「これならできる」という空気に変わり、結果として復興を支援することにもつながるからです。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket