アパレルゲームチェンジャー

Pocket

齊藤孝浩

利益率に決定的な影響を与えるのは、競争状況とビジネスモデルだ。だから、ぜひ競争戦略とビジネスモデルを学んで欲しい。PLではなく貸借対照表(BS)で考えている点が、勝ち続けている流通業に共通していること

〇ZARAは業界平均よりも高い仕入れ原価率で商品を調達していますが、値下げ幅を業界平均の3分の1に抑えることで、結果的により高い粗利率(歩留まり)を残しているスピードが求められる部分を内製化することで、製品のアウトプットのスピードと柔軟性を自らコントロールしている

〇広州という、世界最大級の生地在庫を抱える生地市場と中小縫製工場が数多く存在するアパレル産地に拠点を置くことで、需要をつかんだら生地在庫を必要な分だけ確保し、短期間で製品をつくり出荷ができる環境が整っています
SHEINのサイトはファッションの人気投票会場(SHEIN)

〇ZOZOの場合、ショップから預かった在庫を販売代行する受託販売が中心のため、それらの売上原価はPL上には表れず、同社が買取販売した商品売上高の売上原価のみが計上されるため、売上原価率がたったの6%と極めて小さい売上高の内訳は、買取販売による商品売上高が10%程度。それに対して、受託販売やブランドのECフルフィルメント(ECにおける受注、荷造、出荷、代金回収までの一連の業務)代行の受託販売手数料収入が売上高の75%、広告収入が4%、その他売上高(送料や年会費他)が12%と9割を占めます。これらは売上原価のかからない売上総利益100%の売り上げです。そのため、全売上高に対する売上総利益率(粗利率)が90%を超えるビジネス構造(ZOZO)

〇店舗と消費者のラストワンマイルを即配ギグワーカーでつなぐマッチングプラットフォームDoorDashDoorDashではユーザーから配達の都度得られる手数料以外に、DashPassというサブスクリプションサービスがあり、月額9.9ドルのサブスク料金を500万人ものユーザーが払っています(2021年12月時点)。単純計算して年換算にすると772億円(一ドル=130円換算)もの収入となります

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』

Pocket

高井浩章

サラリーマンは勤め先選びがすべてと言ってもいい。
世界一の投資家と言われるバフェットというおじさんがこんなことを言っています。『やる価値のないことなら、うまくやる価値もない』。ダメな会社の中でいくらがんばっても、世の中の役には立たないってわけです

我々の社会は資本主義という仕組みを採用しています。そのもっとも大事な土台は、社会に貢献した企業や人が正当な評価を受けること、です

ATMを最後に、銀行の発明したものは人類に貢献していない

一人ひとりが生み出す富が増えるか、人口が増えれば、世界は豊かになる。だから、人間、フツーで十分なんです

持ち場を守る稼ぐカネの多寡で人間の存在意義を測るなんて馬鹿げた話です。人間に対する冒涜です。GDPが増えるか減るかで人を切っちゃいけない

遅れてきたメンバーはひとまず合意済みとみなす。ひとまず、というのがミソです。不満ならルールを変えればいい。それが民主主義です

借金という行為を支えるのは、突き詰めると借り手の信用です。信用してもらえる態度を示すのは借金の基本です

『借りる』と『ふやす』。裏表の関係のこの二つが成り立つには条件があります。借金に付きモノの金利というコストを吸収する『かせぐ』の裏付けです。それがない限り、カネなんて借りるもんじゃない

昔の偉い銀行家が『貸すも親切、貸さぬも親切』という名言を残しています。借りちゃいけない人には貸さない方がその人のためになる。とても深いお言葉です

追いかけちゃいけない。自分の道を行くのです。遠回りにみえて、それが一番の近道です

お金を手に入れる「6つの方法」
かせぐ ぬすむ もらう かりる ふやす ???

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『「人の上に立つ人」の勉強』

Pocket

佐藤一斎

リーダーになると、視点が高くなって良いこともありますが、かえって見えなくなってしまうこともある。
少年時代に学んでおけば、壮年になってもそれが役立ち、何事かを成し遂げることができる。壮年期に学んでおけば、老人になってからも気力が衰えることはない。老年期になってなお学ぶことができれば、世の中の役に立って、死んだ後もその名は残る

人間の才能というものは、剣と同じである。これを上手に使えば、わが身を守ることができる。ところが、使い方を間違えると、危険が自分に戻ってきてわが身を殺すことになる

人と一緒に仕事をする場合、人には楽しい仕事を回し、自分は難儀な仕事を担当するとよい。そうすると仕事そのものは苦しいけれども、気分は爽快である
自分独りで身を慎むコツは、いま自分は人込みの中にいるとか、広い座敷の中にいると想定することである。反対に人と対応するコツは、自分独りで閑居している時と同じ気分で行なうことにある

時間は時々刻々と移り変わるが、自分の心は「現在」に据えておかなければならない。
時機が到来していないものを迎えることは不可能だし、また過ぎ去って行ってしまったものを追いかけても追いつけない。少しでも過去のことに未練をもって追いかけたり、まだやっても来ないものに気を揉んだりするのは、「心の不在」を示すものである

人は才能があっても、度量に欠けていると他人を包容することはできない。また反対に、度量があっても才能に欠けていると、物事を成し遂げることはできない。もし、才能と度量の二つを兼ね備えることができないならば、才能を捨てて度量のある人間になった方がよろしい

頭脳は、正しい判断ができるよう冷静でありたい。背中は、人を動かせるよう暖かくありたい。胸は、人を受け入れられるよう虚心坦懐でありたい。腹は、物に動じないよう胆力を充実させたい。人間は、このようにありたいものである

一人前の男子たるもの、自分自身の持てる力だけを武器に生きるべきである。けっして他人の知恵やお金をあてにしてはならない

人間は、「天は、なぜ私をこの世に送り出し、何をさせようとしているのか。自分はもともと、天の所有物だから、天の与える仕事(天職)があるはずだ。
この使命を果たさなければ、必ず天罰を受ける」と考えねばならない

物事すべてにわたって、「機に応じる」ということは大事なことである

重職たるもの、仕事が忙しいなどと口にするのは恥ずかしいことである

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

グルコサミンは効かない

Pocket

2017年夏。オランダをはじめとする多くの学者たちが、グルコサミン製品の有効性を総合的に評価した。
研究報告によると、膝の痛みや機能の改善に効果があるという科学的な証拠は無かった。

このため、昨年来、消費者庁への機能性表示食品の届け出を撤回する業者が続出した。しかし、その撤回の動きを知る消費者はほとんどいない。

グルコサミン製品の新聞広告は、今も多く、マスコミは記事にはしにくい。
消費者庁も、撤回の理由や根拠について、責任ある公式見解を出していない。この役所の名前倒れも極まっている。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

モンテッソーリ・メソッド

Pocket

『堀田和子・堀田はるな

「モンテッソーリ教育」、ラリー・ペイジや
セルゲイ・ブリン、ジェフ・ベゾス、
果ては藤井聡太棋士までが、恩恵を受けている。

取り組むべき課題はすべて子どもたちが決める

ひとつの教育法を全員にあてはまるのではなく、
子どもによってやり方を変えていく

〇モンテッソーリ・メソッド三つの基本
1.子どもの自主性を最大限にサポートする
2.生き方の基礎となる体験を提供する
3.「敏感期」にもとづいた関わりをする

子どもが使いやすいサイズの机や椅子、
ハサミやのりといった、
子どもが今必要としている道具を用意する

子どもがもう少しでできそうな何かに取り組んでいるとき、
手を出さずに見守ってあげることです。
子どもの挑戦が限界を迎えたときには、
ちょうどいいころ合いを見計らって
「お手伝いしようか?」と声をかける

その子の興味が、ある時期で
ほかの子と大きく違っていたからと言って、
特別に矯正をするようなことはしません

大人は子どもの先回りをして
失敗を回避させるようなことをしてはいけません

とにかく「たくさん」手を使う

子どもは、自分でできることが増えるにしたがって
精神的にも自立していきます

「敏感期」にもとづいた関わりをする

【秩序の敏感期】2~3歳ごろ
【感覚の敏感期】3~6歳ごろ
【運動の敏感期】4歳半ごろまで
【言語の敏感期】6歳ごろまで

「サイズ」は子ども用、「素材」は大人用

物の置き場所を決める

〇モンテッソーリ教具の特徴
・ひとつしかない
・「子どもサイズ」である
・「ひとつの目的」のために作られている
・子ども自身で「誤りに気がつく」
・「美的」である

数という抽象概念も感覚を使って、
教具に触れることが理解への近道

自然から学ぶ機会の少ない都会の子どもほど、
親がきちんと理論を理解していないと、発育が遅れる。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

人事って面白い

Pocket

松本晃、カルビー会長兼CEO

人事権は組織で、最も大きい権限だ。人が集まれば、組織ができる。組織ができれば、上と下の関係が出来る。
上に立つ人間には、地位と権限と金が付いて回る。当然、同時に責任も付いて回る。しかし、地位・権限・金と責任を測りにかければ、前者の方が心地良い。だから、人間は、より高い地位を求めて、酷い争いを繰り返す。

今の地位について、直後に実行した事は、権限移譲だ。その後に、会長とかCEOにあったすべての権限を社長に委譲して行った。さらに、その下に下にへとドンドン権限は委譲されていった。上の仕事は、自らの権限を委譲して下の失敗の責任を取ることだ。そんな文化に会社を変えたかった。

人は権限を委譲されると元気になる。故に人は成長する。権限移譲は、部下を育てるための最大のツールだ。人事権を持たないと寂しい。だから、人はこれを死守する。人事は、確かに面白い。しかし、年中、人事ばかりに精を出してると会社とか組織は駄目になる。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

毎日バッターボックスに立つこと

Pocket

世界最高齢プログラマー、若宮正子

80歳を過ぎてから、私は自分史に書くべきコンテンツが増え続けています。発端はやはり、アプリを自作し、2017年の6月にiPhoneなどを開発した「アップル」社のイベントに招待されたことでしょう。
このイベントはWWDC (Worldwide Developers Conference: 世界開発者会議)といって、本来は名称の通り、アップル社の製品に関連する技術者向けの催し物です。アップル社のCEO(最高経営責任者)などが登場し、ここで新製品が発表されることもあります。
故スティーブ・ジョブズさんのとても有名なプレゼンテーションなどは、このイベントでおこなわれていたんですね。それゆえに一般ユーザーもWWDCを、年に一度のお祭りとして楽しみにしています。WWDCは会場の参加者だけで5000人以上。さらに、全世界に向けてインターネットで中継もおこなわれています。日本でも、時差の関係で夜中の開催になるこのイベントを、多くのひとが眠い目をこすりながら見ています。
これまでWWDCに招待されていたのは、若い開発者が多かったんです。私が参加した2017年のイベントでも、オーストラリアの10歳の開発者が招待されていました。そんななか、当時82歳のおばあちゃんが出てきたもんだから、みなさんびっくりされたんでしょうね。

大きな注目を集めてしまいました。アップル社CEOのティム・クックさんともお話しし、「あなたは、私たちにとって、とても勇気づけられる存在です」といっていただきました。私が作ったお雛さまのゲー ム 「hinadan」については、シニア世代が操作しやすいよう工夫したことを評価していただいたようです。
それをきっかけに、「最高齢のアプリ開発者」としてさまざまなメディアで取り上げていただき、日本政府の「人生100年時代構想会議」の有識者議員として呼ばれることにもなりました。

お年寄りになると、できることも少なくなり、誰からも必要とされていないのではという不安にかられることがあります。そのさびしさに飲み込まれてしまわないように、何をすればいいのでしょう。
私は、獲得体験を増やすことだと思います。昨日できなかったことが、今日はできるようになる。それはやっぱり楽しいことです。
新しい言葉を一つ覚える、散歩コースを開拓する、今まで食べたことがないものを食べる、近所のひとにあいさつする。そんな小さなことでいいんです。
家族に「ありがとう」と伝えてみるなんていうのも、今すぐできることです。やったことのない趣味を始める、お友達を作る、といったことができたら最高ですね。

〇年寄りだからこそ、かっこつけずにバットを振ろう。
『未来のことは、現時点ではわからないものです。私の人生が82歳から大きく変わったことだって、社会変化によるものだとしか思えません。
私は今の状況を、こんなふうに考えているんです。老人会の野球大会があって、打席がまわってきたからバッターボックスに立った。で、バットを持っていたら、球が偶然バットに当たっちゃった。そしたら、ふらふらとフライが上がって、あれよあれよというまに追い風が吹いてきて、それがヒットになった。そこにさらに追い風が吹いて、いつのまにか場外ホームランに。』
『やっぱり打席に立たなければ、ヒットは永遠に生まれないんです。「ちゃんと打てなかったらかっこ悪いよな」なんて思ってバッターボックスに入らなかったら、こんなことにはならなかった。よたよたしながらも打席に立ったことが、自分の運命を決めたのだと思います。』

〇「行動を選ぶとき、あなたは結果も選んでいる」(フィリップ・マグロ―)
たとえば、何もしないという「行動」を選んだ場合、それは現状維持ということになる。現状維持というと、いかにも現状を保っているように思うが、現実は周囲や環境といった時代が変わっていくため、その人は置いていかれることになる。
観客席(リングサイド)に座ってヤジをとばす人間や口先ばかりの評論家は、自分ではやってもないくせに批判ばかりする。本当は、リングの上で戦っている者こそが、賞賛されるべきであり、たとえ、血まみれになってマットの上に倒れたとしても、挑戦する人間はそれだけで尊敬に値する。「毎日打席に立つ」バッターボックスに立たなければ、すべては始まらない。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

コミュニティをつくろう!

Pocket

マツダミヒロ

まずは「コミュニティとは何か?」という部分を理解しなければ、うまく作れません。。「コミュニティ」と横文字を使うと難しく感じるかもしれませんが、より理解するために想像してみましょう。あなた自身の誕生会を開催しようと思ったとき、何人が集まるでしょうか?ここで集まってくれる人数が、あなたのコミュニティ力です。

「コミュニティが、これからのビジネスの鍵になる」と言われて、難しく考えてしまうあなたも、このように誕生会を例にとると、わかりやすいでしょう。コミュニティとは、つながりから始まること。ですからコミュニティをつくるということは、誰にとっても必要なことなのです。

私は「ご縁」という言葉をよく使います。ご縁とは、関わり合いで成り立ちます。つまり関係性のことです。相手が感じ悪く関わってきたら、こちらも嫌な気分になり、いい関わり方をしたいとは思いません。反対に、相手が感じよく関わってくれたら、こちらもいい関わり方をしたいと思います。自然なことです。この感覚を活用して、「自分がいい関わり方をしたら、相手もいい関わり方をしてくれる」という状態をつくっていきましょう。

ご縁は広めるものではなく「深めるもの」 です。だから、たくさんの人とつながることより、1人の人とじっくり深く関係性をつくることを大切にしていきます。強いつながりをつくるには、まずは弱いつながりをつくることです。弱いつながりがないと、コミュニティはできないからです。

最初は感じよく挨拶をする。SNSなら相手の投稿にコメントをする。ただし「いいね!」ボタンを押すだけでは、コミュニケーションには数えません。コメントで想いを伝える、言葉を交わすことが関わりです。

ここでの重要なポイントは「きっかけは自分からつくる」ということです。人は誰もが多かれ少なかれ、何らかのコミュニティに所属している。総務省の資料によれば、さまざまな地域課題の解決や、PTAや自治会が活動エリアを拡大したもの、あるいは、高齢者や子育てのコミュニティや、まちづくりの団体もある。
ここでいうコミュニティは、よりパーソナルなゆるいつながりのコミュニティのこと。ある意味、サードプレイスと言ってもいい。コミュニティは、オンライン上のつながりが「主」で、リアルな場で会うことが「従」となる。サードプレイスは、リアルな場がメインで、オンライン上のつながりは「従」となる。ひとつのファンコミュニティだ。

これからの時代は、どんな会社でも、個人であっても、コミュニティづくりが必須となる。コミュニティがあれば、色々な案内もスピーディにしかも無料で告知でき、イベント開催も集客も容易にできる。コミュニティをつくろう!

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

お年寄りの家計調査を覗いてみた

Pocket

【ともに65歳以上・無職の高齢者夫婦「1ヵ月の収入・支出」】

◆実収入:246,237円
・そのうち公的年金:220,418円

◆実支出268.508円
・そのうち消費支出:236,696円

(内訳)
食料:67,776円
住居:15,578円
光熱・水道:22,611円
家具・家事用品:10,371円
被服及び履物:5,003円
保健医療:15,681円
交通・通信:28,878円
教育:3円
教養娯楽:21,365円
その他の消費支出:49,430円

出所:総務省統計局「家計調査 家計収支編」(2022年)

このような家計に対して、
どれほどの余裕があるのでしょうか。
『家計調査 貯蓄・負債編』でみていくと、平均2,500万円強。
十分すぎる貯蓄があり何の心配もない、というのが
日本の高齢者の平均像です。
単純計算、月々2万2,000円ほどの赤字になるので、
1年で26万円、30年で800万円ほどが不足する計算です。

【ともに65歳以上・無職の高齢者夫婦「貯蓄と負債」】

◆貯蓄:2,509万円
・そのうち金融機関:2,504万円

(内訳)
通貨性預貯金:728万円
定期性預貯金:928万円
生命保険など:400万円
有価証券:448万円
・そのうち金融機関外:4万円

◆負債:29万円
・そのうち住宅・土地のための負債:24万円
・そのうち住宅・土地以外の負債:2万円

日本弁護士連合会
『2020年破産事件及び個人再生事件記録調査』によると、
破産債務者のうち、60代が16.3%、70代以上が9.3%。
破産という最悪の結果を迎えてしまう人の
4分の1は高齢者です。
また全体の6.7%は収入が年金だけという年金生活者です。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket

老後破産」の典型パターン

Pocket

破産する人=低収入と考えがちですが、そうとは言い切れません。

〇老後破産の典型パターン(1) 病気・疾病

破産理由の23.3%。年を重ねれば重ねるほど、
病気のリスクは高まります。
1回の負担額はそれほどでもないにしろ、
数を重ねれば家計を圧迫する金額に。
また保険適用外の治療が必要になると、
一気に貯蓄を取り崩すことに。
また年齢とともに介護リスクも高まり、
想定以上の出費となることもあります。

〇老後破産の典型パターン(2)住宅ローン

破産理由の7.3%は「住宅購入」です。
持ち家率が9割を超える日本の高齢者。
賃貸に比べて安心ですが、住んでいる限り、
家は時間と共に劣化するもの。
住み続けるためには、定期的なメンテナンスが
必要になります。
大がかりなリフォームが必要となり、
貯蓄では対応できなくなるケースも珍しくありません。

〇老後破産の典型パターン(3)投資

破産理由の1.5%は「投資(株式、会員権、不動産等)」です。
収入の大部分を年金に頼り、
貯蓄がどんどん減っていくのを目の当たりにすると、
「どうにかしたい」という気になるでしょう。
そのとき「ただ貯金しておくのはもったいないですよ」と
いう営業マンのささやきが……。
どのようなリスクがあるのかも分からず、
ただ言われるがまま投資してしまうケースが、
高齢者には多く、
貯蓄をあっという間に溶かしてしまうことも。
なかには詐欺など、犯罪行為に巻き込まれることも。

綿密なシミュレーションのもと、
老後資金を確保していたとしても、
想定外の出費までは想定していないもの。
また、なぜか上手い話に乗りがちなのは高齢者に多く、
「あっという間に貯蓄がすっからかん」という
ニュースも耳にすることがあるでしょう。

ーー「老後破産」なんて、自分には関係ない

そんなことを思っている人ほど、
破産に追い込まれてしまうもの。
高齢者ならではのリスクを理解し、対策しておけば、
最悪の事態を避けることができます。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より

Pocket