東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法とは? 

Pocket

 山口真由

超速「7回読み」勉強法とは、テキストなどを7回読むだけという勉強法です。 「30分の流し読み」を7回繰り返そう

【1回目】全体像を感じ取る ここでは、「見出し」を頭のノート上に写し取る感覚で読みましょう。 全体像を大まかに感じ取ります。

【2回目】こんな話がこの順番で書いてある、を把握 1回目を読んで「見出し」が頭に入った段階で、全体を流し読みします。 項目だけではなく、より細かいレベルで読んでいきます。 このクールを終えると、「こんな話が、こういう順番で書いてある」ということが把握できます。

【3回目】より全体像を強化
この段階も2回目と、基本的に同じです。つまり、全体を軽く流し読みしている段階です。

【4回目】キーワードを意識
ここからは、文章の中のキーワードを意識して読みます。よく出てくる単語、詳しく説明される用語を目に留めておきます。ただし、それを「理解しよう」「覚えよう」とはしないこと。 「理解しよう」「覚えよう」と考えると、止まったり悩んだりしてしまいがちですね。 とにかく「流す」のが大事というわけ。

【5回目】キーワード間の説明文を意識
作業内容は4回目と同じです。4回目との違いは、キーワードとキーワードの間の説明文を意識すること。つまり、そのキーワードがどのように説明されているのかに目を向ける段階です。 やってみないと分からないと思いますが、頻出キーワードなどが目につくようになるので、その説明に注目するわけです。

【6回目】答え合わせ
ここからはディテールにも目を向けます。 なお6回目以降は、「答え合わせ」の感覚を持ちながら読むのがおすすめです。 これまでの5回で確認済みの要旨について、「そうそう、このキーワードの意味はこうなんだ」「このキーワードとこのキーワードの関係はこうなんだ」などと思いながら読み進めましょう。

【7回目】定着させる
6回目を終えたら、頭の中のノートにだいたい本が写し取れているはずです。しかし、まだ鮮明ではないので、7回目でしっかり定着させます。

私は受験時代、分からない所を分かるまでやろうとしていたため、 やる気が落ちる、 時間がかかり、テスト範囲全てを勉強できない 一度やっただけの場所を忘れる などの問題がありました。
超速「7回読み」勉強法なら、分からなくても先へどんどん進むことから、やる気が維持でき、手付かずの場所がなくなり、また繰り返すことで記憶も強化されそうです。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket