ドラッカーの経営計画

Pocket

1.経営計画はマネジメントの背骨であり、
 最も効果的な経営の進め方である。
2.作る、役割分担する、毎月チェックするの
 3つが揃って初めて経営計画になる。
3.経営計画は列車のダイヤではない、船の羅針盤である。
4.経営計画の肝は、実行管理できる経営計画を作ることである

1.経営計画は経営の背骨である
マネジメントの結果もたらされるべきものは、
具体的な目標、期限、担当を含む実行計画である。
目標は実行に移さなければ目標ではなく、
夢に過ぎない。
経営とは組織の意思と目標を定め、
人材を目標達成へと導いていくシステムである。

2.経営計画は実行を伴わねば計画ではない
計画とは「作って実行管理する」ことだ。
計画=立てるという思考パターンは間違いだ。

3.経営計画は列車のダイヤではない
経営計画無用論者は、経済の状況はどんどん変わるので
計画など作っても無駄だと言う。
それは計画の持つ意味合いを勘違いしている。
計画は計画通りに事を進めるためのものではない。
経営の意思を仮説として持つことを意味している。
仮説が在って初めて人は何かに取り組むことができる。
経営計画は、敷かれた線路を時刻通りに進むようなことを
前提にはしていない。
計画があればこそ、その実現に向けてチャレンジできる。
そして現実との差は皆で受け止め、
必死に考えつつ試行錯誤をしていける。

4.経営計画の肝は、実行管理できる経営計画を作ること
実行管理できる経営計画に必要なこと
a.ニッチNO.1戦略を持つ
b.具体的な活動計画を持つ(目標管理シートを使用)
c.経営を数字で見える化する(経営のコクピットを使用)
d.積み上げ型の予算を立てる
e.会議を軸とした実行計画のコミュニケーションの仕方を
 定め、年間の日程を決める

経営計画の内容は、1.理念、目標、方針や指針、2.事業戦略
(組織や各部門の機能・課題を含む)、3.実行計画(年度方針、
目標管理シート、日程など)、4.予算、5.経営のコクピットなどを
幹部、社員も巻き込んで作って行く。
経営計画は一過性のものではない。
経営計画はドラッカーの言う、「小企業は大企業以上に
体系的かつ組織的なマネジメントを持たねばならない」を
具現化するものだ。
そして何よりも、経営幹部を育てる唯一の手段だ。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket