日本経済が復活する処方箋

Pocket

 加谷圭一

まずは、日本企業の生産性を高める。同じ金額を稼ぐのに、日本は米国に比べ、より多くの人が働いている。日本企業は基本的に雇用が過剰だからだ。日本企業には、仕事はないが会社に籍があるという従業員が400万人もいる。これは全従業員の1割に相当する。この社内失業者が転職、別の仕事に従事すればその分、生産性を上げることができる。そのためには、転職をしやすい環境をつくる必要がある。

もう一つは薄利多売を辞めること。生産性は企業が生み出した付加価値を労働量で割ったものだ。生産性を上げるには、利益を増やすか社員数を減らすかの二つしかない。日本では大量生産全盛時代の名残りなのか安い商品をたくさん作ってしまう傾向が今だにある。しかし、消費マインドを掴んだ商品なら高くても買ってくれる。企業の利益は増え、その分、賃金は上昇し、購買力も増加する。その好循環で全体の個人消費も拡大する。生産性を上げることで、経済を回せる。

コロナ危機は日本が、国内消費を主体とした小国にシフトするきっかけになる。人口減が進んでいるが、裏を返せば一定の生活水準を維持した1億人以上の国内市場がまだあることに気づかねばならない。

価値観を共有しない中国と一定の距離を保つには日本は中国への輸出には依存せず、完全な消費主導経済にシフトする必要がある。日本は従来の輸出立国主義を脱却し、内需に軸を置いたコンパクトな消費国家に代わる変わるべきだ。1億人の市場があれば、国内市場だけでも十分な利益を得ることができる。日本では自国に優れた技術力と輸出競争力があることをいまだに前提として議論をしている。もう、そんな力は消え失せかかっているのに。

エンジンオイル、OEMの仲間の経営塾より

Pocket

そろそろ循環に帰ろう

Pocket

 本間貴裕

そもそも人間は自然現象だから、何をしても自然の一部だと思うし、自然と対立したいなんて思ったことは無い。自然は大きすぎて圧倒的で、人間の理解を超えている。宇宙の次元から見るならば人間の叫ぶ環境問題は、やはり人間の都合。それでも今、人類は初めて自然を感知する時期が来ている。

都会は楽しいし甘えさせてくれるけど、自然の無限の魅力に、こうしちゃいられないと駆り立てられた。

ドラスティックに資本主義の仕組みを変えずとも、ゴールの設定を少し変えれば社会は変わる。正邪を問えば、必ず敵を生んでしまう。

それよりも、朗らかに一緒に楽しめる仲間を探したい。人類がいなくなっても、空や海は残る。地球は老いる、それも仕方ない。永遠じゃない。

だから、老い方、終わり方は美しくあって欲しい。

自然って都会とか田舎とかの問題じゃない。本人の中に好いバランスを保って、常に変化しながら個の輪郭を持つ。何処を切っても周囲と上手く循環しているのが自然ということだ。

楽しく生きる ! がいい。

エンジンオイル、OEMの仲間の経営塾より

Pocket

『ヤバい心理学』

Pocket

神岡真司

仮説思考とは、筋の良い仮説を最初に立て、解決策を考えて実行し、必要に応じて検証する、という考え方です。
人間のしぐさや言動から相手のタイプを見抜き、どう対応すれば正解かを示した、心理学読み物。
話している相手の瞳孔がパッと大きく開いたら、その話題が相手にとって気になるものだということ

ウソをついた人は、実際あったことの記憶をたどる右脳ではなく、左脳をフル回転させて架空の出来事を構築しているため、右上に視線をそらせるということになります。つまり、「昨日は家で何してたの?」という質問に、視線を右上に向けた人はウソをついている

目と口が同時に動いて笑顔になったという場合は、“つくり笑い”疑惑が濃厚です。楽しいことがあったとき、人はまず口元をゆるめ、次いで目の表情を崩していくというのが普通

相手の発言が一段落するたびに目を見ると、あなたの内心はどうあれ、「わかってくれてる!」という印象を相手に与え、自分を認めてくれたあなたへの好感度は一挙にアップ

考え事をしているときや、なんとなく会話が盛り上がらないとき、その場の空気が停滞したときなど、口元に自然に手が──こうした人は、精神的に他人に依存したがる傾向がある
頬に手のひらをあてたり、耳たぶを指でつまんだり。話ながら頬や耳を触るというクセのある人は、サービス精神旺盛で話し上手、周囲を惹きつける能力に長けており、ナルシストが多い

何人かが話をしているとき、「このなかでプライドが高いと思う人は?」と問われたら、あなたはどんな人を指しますか? 正解は、「アゴが目立つ人」。生来のアゴの形状ではなく、アゴを突き出すようにして話の輪にいる人です。それはズバリ「この場の誰よりも優位に立ちたい」との自己顕示欲の表出にほかなりません
それまで普通に話していた相手が、何かをきっかけに、アゴを引いて上目遣いをするようになったら、何か反論があることを示しています

「いちおう」を多用するのは、慎重でプライドが高く、固定観念の強い、変更を嫌う頭の堅いタイプが多い

「えーと」を使いがちな人は、依存心の強いタイプ「えーと」で無意識に自分に注目を集め、今の状況を相手に共有してほしいという幼稚製の表れです

緊張しているときや遠慮する気持ちが強いとき、人はイスに浅く座る傾向があります

集中して会議を進めるコツは、あえて狭い部屋で行うこと

相手が激怒しているときには、特に低く落ち着いたトーンの声で対応する

バーなどでひとりで飲んでいる異性に声をかけるなら、閉店間際が有効

エンジンオイル、OEMの仲間の経営塾より

Pocket