リーダーの要諦をロバート・カプラン教授に聞く

Pocket

佐藤 智恵 ダイバーシティの意味を教えてくれた日本

佐藤:  日本でアジア・パシフィック・投資銀行部門のトップとして 活躍された5年間で、最も学んだことは何でしょうか?

カプラン:  私にとっては初めての海外勤務で、日本からは多くの事を学びました。  
まず、「国も文化も、一つとして同じものはない。だから、私のように外国から来た人間は 学生のように学ばなくてはならない」という事を実感しました。  よくビジネスリーダーや政治家が「ダイバーシティの時代です。他の国を理解しましょう」と言いますが、それは間違ったメッセージだと思います。
例えば、私たちは異国の人と接するとき、見た目や文化的な背景で分類して、  「こういう人だろう」と判断しがちですが、実際のところ、その人を本当に理解することなどできません。
アメリカ人は、少し日本に住んだことがあると 「日本人のことを、自分はよく理解している」と思い込みがちですが、それは間違っています。お互いに、あまりにも違いが多すぎて、理解する事などできないのです。
「僕は日本に20回も行った事があるから、日本の事は良く知っているんだ」と言う人がいたとしたら、この人は、日本の事を全然理解していないなと思いますね。そんなの不可能ですから。  
私なんか5年間も住んでいましたが、いまだに日本の事はよく分かりません。  私は、日本に住みはじめて早々に、「他国の文化を完全に理解することは不可能だ」という事を学びました。  
だからこそ、「分からなければ質問する」「何事も学びだと思う」事を徹底したのです。
外国では、理解できないという前提で、現地の文化、現地の人たちの歴史的・文化的背景やコンテキストを  謙虚に学んでいく事が大切なのです。

佐藤:  日本の金融業界には多くの独特な慣習があります。それに戸惑ったりはしませんでしたか?

カプラン:  日本に限らず、どの国にも企業にも慣習はありますが、それを完璧に理解しようなどと思わない事が必要です。  
世の中はあまりに複雑で、すべて理解する事など不可能です。 だから「私は常に学ぶ必要がある」と 認識しておく事が大切なのです。  
外国に行ったら、現地の文化を尊重し、それを受け入れ、違いを学ぶ。 自国と比べて、この国の文化が良いとか悪いとか判断するのではなく、 ただ違うのだ、と認識すればいいのです。

エンジオイル、OEM仲間の経営塾より


Pocket

『人生最大の危機とは』

Pocket

《人生最大の危機とは、自分のことだけ考えること》

(アルフレッドアドラー:フロイトの最初期の弟子で
深層心理学の巨頭。
くる病にかかって身体障害を経験したのをバネに医師になる。
すべての人間に普遍的に劣等感があるとした)

〇ゆううつ?
そんなものは、きっと2週間で全快しますよ。

〇処方箋?
それは、どうしたら他者を喜ばすことができるかということを
毎日考えることです。

他者のことに関心を持たない人は苦難の人生を歩まねばならず、
他者に対しても大きな迷惑をかけます。

人間のあらゆる失敗は、
そういう人たちの間から生まれるのです。

〇扱いにくい相手とうまくつき合うには?
簡単なこと。
相手がなんとか自分を優秀に見せようとして、
躍起になっていることを念頭に置くことです。
そしてその観点から、相手とつき合ってみるのです。

アルフレッド・アドラーは、
劣等感という言葉を、
現在使われている意味で最初に使った人である。

アドラーが劣等感を根幹に組み立てたのが、
「個人心理学」だ。
人間は、幼い頃に劣等感に見舞われる。
それにどう応じていくかが、その後の人生行動を決める。

フロイトの精神療法の基本は、
患者の過去をさかのぼって症状の要因を明らかにし、
今のトラブルを解消するものだ。

それに対して、アドラーはもっぱら勇気を強調した。
元気を出せば必ずうまくいくという前向きの思想を構築した。

「生きづらさの責任を過去の経験や他者に求めず、
勇気を持つことだ」
これもアドラーの言葉である。
思えば、アドラー的な「成功への道」は、
今も世にあふれている。

フロイトやユングほどアドラーが有名でないのは、
不人気なのではなく、
私たちの思考の中に溶けこんでいるからだろう。

『「わたしは誰かの役に立っている」と思えたときにだけ、
自らの価値を実感することができる』

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『明るい言葉、うたやしき』

Pocket

小林正観

十年間、うつ病で苦しんでいた人がやってきました。

少し話をしました。
うつ病で苦しんできたのは分かりますが、
その人の口から出てくる言葉が、どれも暗い話です。
愚痴、泣き言、つらい話ばかりです。

職場へ行くと、ある人間とうまくいかない、
怒鳴ったり怒ったりする人がいる、イライラさせる人がいる。
だから「もうやっていけない」と愚痴ばかりです。

「会社をもう、やめていいですか」と私に問いかけてきます。
「やめていいですか」という相談を受けると、
私はいつも「やめれば…」と言います。

この人は半年ぐらいたつとまた別のところへ就職し、
また私の顔を見て、
「うまくいかなくて、もう嫌で嫌でしょうがない。
やめていいですか」と聞くのです。
私の答えは「やめれば…」です。

結局彼は、自分の感性が非常に脆く、弱いのです。
だから人間関係に耐えられない。
嫌なことばかりが、神経に引っかかってくるから、
あらゆることが、つらい、つらいとなります。

そこで私はこんな提案をしました。
今日から、口をついて出てくる言葉全部を
「うたしやき」というものにしたらどうでしょうかと。

嬉しい話・楽しい話・幸せな話・役に立つ話・
興味深い話…それが頭を取って「うたしやき」。

私は二十歳の頃から、
「うたしやき」の話しかしないと決めてきました。

政治が悪いとか、経済が悪いとか、教育が悪いとか、
環境問題がひどい…などと言って、
頭のいい人はみんな世の中の不備をあげつらいます。

嬉しくて楽しい話の収集家である私は、
自分にも他人にとっても楽しいので、
旅先でお話をするにあたって、
「うたしやき」の話だけをしてきました。

すると周りに人がだんだん集まってきて、
もっと聞かせてもっと聞かせてということになりました。
そのほうが自分の人生が楽しいですよ、
だからあなたも「うたしやき」だけを喋るようにしてみたら
どうですか、とその人に言いました。

うつ病の人は、自らこう言いました。
「そういえばそうですね、私の発する言葉は、
その八割が薬と病気とトラウマの話だった。
口を開けばそういう話ばっかりだった。
楽しい話なんかまったくしたことがなかった。
これからは、うたしやきを心がけます」と。

その話をしてから一週間、
その人は、一回も否定的な会話をしなかった。
話題を全部「うたしやき」にした。

その結果、食欲が出た、一人前食べられるようになった、
買い物をするにも1つ買うのに1時間かかっていたのに、
一、二分で買えるようになったと言いました。

その人は自分で少し分かった様子です。
暗い言葉ばかりだったと気がついた様子です。

もし家族関係、夫との関係、妻との関係、子どもとの関係、
舅、姑の関係がよくないとか、
職場で人間関係がうまくいかないという場合、
今これから、この瞬間から「うたしやき」に切り替えると、
その関係がガラッと変わります。

愚痴や泣き言ばかり言って言った人が、
「午前中ちょっと散歩してきたんですけど、
桜がすごくきれいでした」というような話になってくると、
へえ、そんな話ができるようになったのだと
その人の周りに明るい雰囲気が生まれます。

服の色も明るい色になります。
「うたしやき」の話題だけで、人生が変わります。
人生を楽に楽しく生きましょう。

アメリカで開発された「グッド・アンド・ニュー」
「グッド・アンド・ニュー(Good & New)」とは、
米国の教育学者ピーター・クライン氏が提唱した、
組織活性化の手法。

直近24時間以内の「良かったこと」
もしくは「新しいこと」を朝礼や会議の前に発表する。

校内暴力が多発し、無法地帯となったアメリカの学校で
この「Good & New」を使うことにより、
短期間で安全な環境に変えたことで有名になった。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『平穏無事な日々は、脳を衰えさせる』

Pocket

脳科学者、中野信子

「幸福な人生」というと、
何ごともない平穏無事な人生をイメージする人が多い。
しかし、同じ刺激が単調に繰り返されるだけでは、
脳内快楽物質は出なくなります。

波風が立たない人生の日々は、
脳にとっては何の新鮮な感動もない砂漠。
こうした飢餓状態が続くと、脳は衰えます。

さまざまな困難が次々と襲ってくる人生の方が、
それを乗り越えるたびに
深い幸福感を感じることができるのです。

人は誰もが平穏無事を願う。
しかしもし、何年も何十年もの間、
病気や事故も、困難も辛いことも何もなく、
毎日が平穏無事に過ぎていったとしたら、
人は確実にボケてしまうだろう。

困難や辛いことがあるからこそ、
それを乗り越えることによって、人間的に成長できる。

だから、後から振り返ってみて、
あの困難や辛いことがあったから、
今の自分がある、と思える。
そして、困難や辛かったことにも感謝ができる。

我々は、魂の成長のために、この地球に生れてきた。
それは、少しでも、人の役に立てる人間になること。
自分のことばかり考えている利己の人には、
成長も幸せもない。

「平穏無事な日々は、脳を衰えさせる」
自分に起こるすべての出来事を、笑顔で受け入れたい。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket