人望が集まる人の考え方

Pocket

レス・ギブリン

人間関係では、相手の自尊心を傷つけることはご法度だ。
相手の人間としての尊厳を踏みにじったら、
いずれ嫌な目にあわされる。

人々は自尊心について、とてもデリケートで、
自尊心を傷つけられると非常手段に訴えるおそれがある。

すべての人は自分の自尊心を大切にしてほしいと願い、
それを傷つける人を敵とみなす。
だから、他人を機械やロボットのように扱ってはいけない。
そんなことをすると、相手はそっぽを向いてしまう。

実業家のヘンリー・カイザーは
「すべての人を大切に扱えば、
必ず良い人間関係を築くことができる」と言っている。
これは当たり前だが、非常に含蓄のある言葉だ。

1.すべての人は程度の差こそあれ自分本位である。
2.すべての人は自分に最も強い関心を抱いている。
3.すべての人は自分が重要だと感じたがっている。
4.すべての人は他人に認められたいと思っている。

すべての人は自分の自尊心を満たしたいと強く思っている。
その願望が満たされて初めて、
人々は自分のことを「忘れ」、
他人に意識を向けることができる。

また、自分が好きになって初めて、
人々は他人に対して友好的になることができる。

第一次世界大戦中に兵士が
「おい、そこのお前、マッチを消せ」と
怒鳴りつけたところ、
相手は名将パーシング将軍だった。

兵士がしどろもどろになって謝罪しようとすると、
将軍は彼の肩を軽くたたきながら
「若者よ、些細なことを気にする必要はない」と言った。
名将ともなると、一兵卒の不用意な発言ぐらいでは
自信は揺るがない。

しかし、自尊心が低いと摩擦やトラブルが頻発する。
自尊心がさらに低くなると、些細なことでも動揺しやすい。

自分が話している最中に居眠りをしたという理由で
相手の女性を絞め殺した男性がその典型だ。

もし彼の自尊心が満たされていれば、
相手の侮辱的な行為は
さほど大きな意味を持たなかっただろう。

他人をこき下ろす傲慢な人も、
低い自尊心のために苦しんでいる。
こういう人の行動を理解するには、
2つのことを知っておく必要がある。

1つは、自分の重要感を高めようとして
他人をこき下ろしていること。
もう1つは、誰かに少し批判されただけで、
低い自尊心が崩壊するのを恐れていること。

こういう人はいつも心の中でびくびくしながら
他人と接している。
自尊心を傷つけられるという不安に耐えられないので、
他人にやられる前に相手を攻撃することもある。

気難しい人に対処する効果的な方法は、
たった1つしかない。
その人が自分自身をより好きになるのを手伝うことだ。

傷ついた自尊心を癒すのを手伝えば、
相手はおとなしくなって突っかかってこなくなる。

心のこもったほめ言葉をかけて相手の自尊心を満たせば、
気難しい人に対して大きな効果を発揮する
(もちろん普通の人に対しても効果がある)。

エンジンオイルのOEMも同じだ、仲間のプライドを大切にしながら
おこなうこと。

Pocket

人生の教養が身につく名言集

Pocket

ライフネット生命会長、出口治明

〇《適切なときに適切な場所にいるいる人》
この世界は偶然の産物です。

そして、私たち一人ひとりの人生も、
いろいろな偶然の積み重ねによってつくられている。

歴史を知れば知るほど、
偶然こそが「この世のリアル」だと確信します。

私たち人類・ホモサピエンスがこれまで生き残れたのも、
偶然だったという説があります。

『そして最後にヒトが残った』
(クライブ・フィンレイソン)という本によると、
ネアンデルタール人が滅び、ホモサピエンスが生き残った
理由は、「適応力」と「運」の違いにあったようです。

筋骨隆々で、森林での大型動物狩猟向きの体型をしていた
ネアンデルタール人は、当時、
地球環境の寒冷乾燥化が進み、森林が縮小し、
平原が広がりはじめる中で
徐々に生きる場を失っていきます。

一方、しなやかで持久力に富む体を持つホモサピエンスは、
平原での狩りにも対応でき、
生き残ることができた。

つまり、たまたま平原が広がりはじめる時期に、
たまたま平原に適応できる体を
ホモサピエンスは持っていた。

だから生き残れた。
まさにホモサピエンスは運が良かったのです。

逆に、ネアンデルタール人が絶滅してしまったのは、
たまたま運が悪かっただけとも言えるのです。

「運がいい」というのは、フィンレイソンが
指摘しているように、
「適切なときに適切な場所にいる」ことなのです。

この世は偶然の産物だということに、
あらためて気づかされます。

〇ウイーン生まれのユダヤ系の宗教学者に、
マルティン・ブーバーという人がいます。

ブーバーが、代表作『我と汝・対話』で書いているのが、
「すべての真の生とは出会いである」という言葉です。

つまり、私たちの人生は、つまるところ、
すべて出合いである、と。
そうした出合いを通して、
人生はどんどん変化していく、と。

関係性を重視したブーバーならではの言葉です。

私たちの人生は、ブーバーの言うように、
そのときどきの出合いによって変化し続けていきます。

いわば川の流れに身を任せる生き方が一番いいと
私は思っています。

変化を受け入れ、川の流れのままに流されて生きていく。
なぜなら、人間の力では、そのときどきの流れを
変えることは難しいからです。

そのことを私は、
しばしば凧揚(たこあ)げにたとえています。

「風が吹いていないときは、凧は揚がらない」

凧揚げしようとしても、その場所に風が吹いていなければ、
どんなに必死になって走っても、
あるいは、ものすごくよくできた高性能の凧であっても、
揚がってはくれません。

一方、その場所にいい風が吹いていれば、
こちらがそれほどがんばらなくても、
凧はスイスイ飛んでくれます。

人生もこれと同じです。

風が吹いていないときは、何をやってもダメだし、
逆に、風が吹きはじめたら、
何をやってもたいていうまくいく。

だから、今は風が吹いていない時期だと思ったら、
ジタバタとムダな抵抗はしないで、淡々と過ごしていく。

ただし、いつ風が吹くかは誰にも分からないので、
風がいつ吹いても全力で走れるよう
平素から準備をしておくことが大切です。

場合によっては、風がそのままずっと
長い間吹かないこともあります。

ネアンデルタール人がが絶滅してしまったように、
人生にはそういう残酷な一面もあるのです。

とはいっても、「まったく人生に希望が持てない」などと
暗澹たる気持ちにはならないでください。

風が吹いていなくても、
その中で人生を楽しめばいいのです。

時間はたっぷりあるので、いろいろなことができます。

逆に風が吹きはじめたら、やることがたくさん出てきて
そんな暇もなくなりますから。

《「偶然」を大切にする人を運がいいと呼ぶ》

エンジンオイルのOEMもチャンスを待つ余裕をもってやらねば、
長続きしません。
時流に乗れない時期は、活動しても徒労に終わるだけです。
力を鍛えておく、準備期間も必要です。

Pocket

営業はなぜ怖いのか ?和田裕美

Pocket

営業のスキルを身に着けると
相手がワクワクする話し方ができる
決断力があって、人の背中を押せる
アイデアが溢れるばかりに出せる
人から好かれて、ファンができる
お金を稼ぐことができ、人を幸せにできる
という、すべてを手に入れることになる。

これって定年退職して起業しても、
稼ぎ続けることができるスキルです。

残念なことに営業を勧めると、
怖いという人たちがいる。
もったいないことだ。
これは多くの人が拒絶されることを
極端に嫌がるからですね。

実は私も、営業を始めたころは、
拒絶されることが怖くてきつかった。
一度断られると次もダメかもしれないと、
どんどん恐怖を感じるようになりました。

けれど、逃げ出す前によくよく考えてみたら、
拒絶されるのは当たり前だと分かってきたのです。
誰だってお金を払いたくない。
ところが、そもそも営業という仕事は
「お金をいただく側」なのですね。
どうしても「何か売られるんじゃないか」と
拒絶反応をされてしまうわけです。

お客様は営業する側の人間性が嫌いで
冷たい態度をとっている訳ではない。
「今は買わないよ」と意思表示をしたいだけなのです。
★(わぁここんとこ、洗脳されそうやな。
でも、厚かましく、こう解釈したらいい。)

営業は「好きです。付き合ってください」と
毎日、告白しているようなもの。
それも、いきなりなので
「NO」を連打され、失恋の連続となります。

でも、振られた中に必ず好い出会いがある。
たくさんカードをめくるから
ハートのエースに出会えるのが営業です。

人間関係の中で生きているから
振られても平気、拒絶オッケーとなるのはすごく難しい。
でも、「いい話をしてくれた」と喜んでいる人と
出会った時の達成感は
数多くの拒絶があったからこそ生まれるのです。
★(ここも、うまいこと騙されてしまいそうや。
けど、嘘ではない。)

営業って、この怖さを克服すると、
後は感謝とか遣り甲斐の玉手箱みたいな仕事なのです。

一生食べていけるスキルを身に着けたいなら、
営業をぜひ学んでみてください。

★=美人だから許す

エンジンオイルのOEMも、土台は営業です。
怖さを克服して、トライしましょう。

Pocket

ビジネスで成功している人は 「積極的に自らブレる」

Pocket

現在のビジネスシーンでは、成功している人やリーダーに
興味深い特徴がある。

これまでは、ビジネスで成功している人やリーダーには
「その仕事に対して強い信念を持ってブレない、
コツコツ努力を続けて、心変わりしない」
というイメージを持つ方も多いだろう。

だが、現在世界的に成功しているリーダーには、
ブレて成功を収めている人たちが多い。
具体的には、一度決めたことに拘るようなことはせず、
周囲からの説得や提案を受け入れ、
ブレることで成功を収めているということだ。

「積極的に自らブレる」ことは、見方を変えれば
変化の速度が早い現在においてビジネスを行うにあたって、
柔軟さを兼ね備えているということだ。
激変するビジネス環境に都度最適にフィットするように
自らを変え続けているということである。

現在世界的に成功している人たちの多くは、
過去に自分が決めたことにいつまでも拘らず、
ビジネスで結果を出すにはどのように考え、
取り組めばいいのか?ということにフォーカスし、
そのために多様な手段を取り入れて、結果を出している。

結果を出すために試行錯誤をたくさん繰り返し、
うまくいかなかったらすぐ元に戻る。
そして違う手段を検討し、さっさと実行してみる。
それがうまくいけば、次の手段を検討する。
このプロセスで結果を出すまで突き進む。

つまりゴールは変わっていないが、
最初に定めたたった1つの道筋に拘らず、
そこに向かういくつもの道筋を柔軟に駆使し、
ゴールを目指すということである。

一方、「積極的に自らブレる」ことの真逆なのが、
「他人に言われて自分の考えを変えるブレ方」だ。

周囲の人たちが好き勝手に言うことは簡単だし、
彼らには結果に対する責任もない。
何を言うのも勝手だ。

だが、彼らの言うことを真に受けて意思決定をした後、
失敗したと心底感じた時、あなたには何が残るだろうか?

中には良かれと思っての助言もあるだろうが、
全てがそうだとは限らない。
さらにはあなたの足を引っ張る人だっている。

他人に言われて自分の考え方を変えるブレ方は、
結局結果が出ないことがある。
残念ながら他人は、人や状況によっては、
あてにならないことがあるのだ。

自分の当初の計画だけに拘らない。
人はその人の価値観の枠組みの中でしか、
物事を考えられない。
もしあなたのアイディアが先進的なら、
他の人に意見を求める必要はない。
自分の考えを推し進めた方が良い。

多くの人は、見たこともない新しいものの価値は分からないので、
適切な意見は言えないのだ。

「他人に言われた通りにやって結果が出なかった時の本人の満足度」は、
「自らが主体的にやって結果が出なかった時の満足度」に
比べれば圧倒的に低い。
このようなデータは心理学でもたくさん報告されている。

だから、ブレるといっても
他人の言うままになるということではない。

「積極的に自らブレる」とは、他人の意見を聞き、
自分に役立つと思った時には積極的に取り入れ、
自分の当初の計画だけに拘らないということだ。

そして、現在世界的に成功している人たちは、
「積極的に自らブレている」。
現代のビジネスで成功するには、
このような懐の深さや柔軟性が
以前よりも必要とされている。

エンジンオイルのOEMも、積極的にブレていきましょ。

Pocket

島田紳助は凄かった

Pocket

漫才師だった島田紳助は、
戦略の本質を誰よりも明確に知っていた。

彼が吉本興業の学校で教えていた「紳竜の研究」。
そのなかで彼は後輩たちに
「流行り続けるとはどういうことか分かるか」と問いかける。
そして「X軸とY軸の交点を意図的に作り続けることなんだ」と説く。

X軸が自分の強みで、Y軸はある段階の世の中のトレンド。
このXとYとの交点こそが「流行る」であり、
X1Y1でブレークする人もいるが、
世の中がY2やY3に変わったならばXも意図をもって、
X2、X3にシフトしなければならない。
「自分の強みと世の中の転換の交点を考え続けなければ、
長く流行り続ける芸人にはなれない」。

企業が勝ち続けるのも、まったく同じこと。
周囲がまだ過去のX1Y1にこだわっているうちに、
自分は次の交点を見据え、
周囲には分からないように変化している。
これが凄い経営者のひとつの共通点だ。

強い会社は、「勝ちパターンを磨いています」と言うけれど、
本当は次々と勝ちパターンを変えている。
苦しい会社ほど勝ちパターンを変えずに、
外部環境が変わっているのに拘泥し続けている。
優れた経営者は、勝ったとしても結構、
引いて見ているものなのだ。

エンジンオイルのOEMも伸介に負けないよう頑張ろう。

超いいね!いいね!超いいね!うけるねすごいね悲しいねひどいねコメントシェアする

コメント
川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

11時間前 · 

fb せめて紳士になるために

「肉体の学校」三島由紀夫を読んで
河毛俊作…もっと見るGIPHY3あなた、福田 康央、一原 久美子コメント1件

超いいね!コメントシェアする

コメント
川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

23時間前 · 日本の株価は高い。しかし、外国人の買い残は減っている。日本政府が買い支えているようだ。アベノミクスの偽装政策ですな。日経平均の銘柄だけが上がっているのが偽装の証拠。もう、株の世界では東京オリンピックのお祭りは終わっている。23あなた、小早川 健一、Jun Sato、他20人コメント5件

悲しいねコメントシェアする

コメント
川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

23時間前 · 

fb 外来種は悪者か

☆チャールズ・S・エルトン「侵略の生態学」

外来種は安定していた環境の和を乱し、…もっと見る

TENOR9あなた、岡田章、西谷 昌也、他6人コメント1件

超いいね!コメントシェアする

コメント
川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

昨日 5:33 · PCR検査は完全なものではない、それでもやらんよりやった方がマシだろう。感染者数を増やして、オオゴトにしたくなかったからPCR検査を抑えていたというのは論外だ。アホノミクスは国民の命よりも東京オリンピックの利権で個人的に、かつ内緒に儲ける方が大切らしい。50あなた、宮本利亮、西谷 昌也、他47人コメント18件

ひどいねコメントシェアする

コメント

他2件のコメントを表示

川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

2月26日 0:59 · 

fb 社会的処方研究所

心身の調子が悪くて病院や診療所へ行く。
診察を終えた患者の多くは
飲むべき薬を指定した処方箋を受け取る。…もっと見る

GIPHY15あなた、宮本利亮、西谷 昌也、他12人コメント1件

超いいね!コメントシェアする

コメント
川口 達夫

コメントする…

川口 達夫

2月25日 17:23 · 中国の旅行客で溢れていた大阪なのに感染者が、たった一人?何故だ。他府県はここが危ないと決め打ちしてウイルス検査をやっている。大阪は危ない所だらけでそれができず、検査数も141件と今のところ最小だ。潜在する感染者数は最高かも。えらい、こっちゃ!!74あなた、岸岡 正比古、小早川 健一、他71人コメント3件シェア2件

悲しいねコメントシェアする

コメント
  • 山合 健一郎 大阪の病院は新型コロナウィルスが出たら外来を診察出来なくなって収益が落ちるから、検査をしないでやり過ごしているんでしょう。コメントを削除または非表示にします
  • 竹口 美穂 北海道や和歌山は、真面目な気質なのでちゃんと検査して、罹患者多いだけでは、と思ってました。大阪で一人という情報は、かえって不気味に感じますよね。コメントを削除または非表示にします
  • Masakazu Shimizu 同感の至りです!実情が公表される事を望みます!!コメントを削除または非表示にします
川口 達夫

コメントする…

友達とチャット

ページすべて見る

連絡先

グループスレッド

その他の連絡先 (178人)

Pocket

ちょっと立ち止まってみる

Pocket

全体に公開

われわれを追い込むのは、仕事そのものではなく、
じつは仕事に絡みついている価値観だったりする。

しばらく、必死に生きないようにしよう。

必死に努力したからといって、
必ずしも見返りがあるとは限らない。
必死にやらなかったからといって、見返りがないわけでもない

これはつまり、好きでもない人を目の前にして
「私、どうしてあなたのことを愛せないのかしら?」と悩むようなものだ。
どんなに努力したって、
愛せない時点で、その人は恋愛対象じゃないのだ。
仕事だって同じだと思う。
やる気の根底には愛情がある

自分の人生なのに、自分の気持ちなのに、
どうして他人の評価によって
大丈夫だったり大丈夫じゃなかったりするんだろう?

これまでほしがってきたものは全部、
他人が提示したものだった

人生にも「ストップロス」が必要だ。
タイミングを逃すと、少しの損失ですむものが大損害になる

ああ、つまんない! 
老人になってから遊ぶだなんて、たかが知れている

実は、ずっとキリギリスになりたかった。
ビビってアリでいただけ

そもそも、「ひとりでいたい」なんていう気持ちは、
結局誰かとつながっているから生まれる

“自分だけの人生”は、多くの失敗の上に出来上がる

目に見えることだけにしか気を配れない
人間にはなりたくはない。
内面も素敵じゃなくちゃ。
それでこそ本当にカッコいい大人なのだから

もしかすると、もっとやらかすべきだったのかもしれない。
たとえ下手こいたとしても

本当にやりたい仕事は“探す”のではなく
“訪れる”ものなのだ

いつかはみんな会社を辞める

僕らの社会は正解が決まっている。
その道を歩まない限り、後ろ指をさされる

思いっ切り夢見ることが許される世の中になってほしい。
心からそう思う。
そして何よりも、特別な夢なんかなくても
幸せでいられる世の中であってほしい

よくわからない未来のためじゃなく、
現在の自由のために稼ぐ

何かを失ったときは失ったことに気を取られて、
何かを得ていることに気づかない。
反対に、何かを得ようとするときは、
それに集中するあまり失っていることに気づかない

われわれは消費者でいる時、
マーケティングの力で、欲しくもないものを欲しいと思わされている。
それは働くことに関しても同じ。

良い学歴、良い企業、良い仕事、良い給料…。
本当は欲しくないキャリアにしがみつくことで、
人生を無駄にしてしまうリスクに気が付かない。

他人の価値基準に振り回されているうちは、
人は決して幸せにはなれない。

エンジンオイルのOEMも、自分たちの価値基準を持って
行いたいですね。

Pocket

グリーンウェーブ

Pocket

全体に公開

信号機の制御で、車が信号機で止まらずに
一定速度で走り続けられるようにすること。
信号機が青になるタイミングを上手くずらして
設定する方法だ。

車の設定速度を決めれば、
青信号の時間差は計算できる。

これが導入されている道路を設定速度で走れば、
信号で止まる回数が減って燃費も向上し、
環境負荷も減らせる。

設定速度よりも速く走っている車は、
タイミングが合わずに、
どこかの赤信号に引っかかって止まることになる。

世の中には、偶然と必然があるが、
このことを知らずに青信号を走り抜ける人には偶然。
これを知って走り続ける人には必然となる。

アインシュタインの名言
「神はサイコロを振らない」

起こることは、みな必然。エンジンオイルのOEMは、そう考えて
真摯な態度で作らなければなりません。

Pocket

フランケンシュタインの序文より

Pocket

「人が創世主のまねごとを試みれば、
恐ろしい結果を招く。」

数多くのSFで繰り返されてきた警告だが、
科学技術が「神の領域」に踏み込んだのは疑いない。

ワクワクするだけでは駄目だ、
おそれ敬う敬虔な態度が大切だ。

原子力発電などが、いい例だ。
ええ加減にやってきたから、このざまだ。
太陽と同じ神のエネルギーを作るのであるから
もっと真面目にやらないといけない。

エンジンオイルのOEMも、敬虔な態度でやりましょう。
神からいただいた仕事ですから。

Pocket

米中貿易戦争の真因

Pocket

中国の産業政策「中国製造2025」だ。

次世代技術ロボットなど10の重点産業を指定、
基幹部品などの国産化比率目標まで掲げて
計画経済そのものだ。
国家の野心が見え見えで、米国を身構えさせた。

この貿易戦争に限れば、米国は経済学よりも
安全保障を優先している。
中国にハイテク覇権を許せば、
軍事覇権も奪われかねないからだ。

大統領がトランプでなくとも貿易戦争は起こった。
エンジンオイルをOEMする私は、そう思います。

Pocket

格差が諸悪の根源

Pocket

ベンジャミン・フリードマン(ハーバード大学教授)

人々が寛容で道徳的なのは、経済が成長し
社会が前進している時代だ。
経済成長の時代には、人々は豊かさや満足度を
他人ではなく過去の自分と比べる。
だから、幸福な気持ちになれる。

ところが、成長が停滞し所得が伸びなくなると
他人と比較するようになる。
そうなると利他主義が後退し、
寛容な社会でなくなってしまう。

経済成長の果実がかつてのように
人々全般にに広くいき渡らなくなった。
一握りの高額所得者が豊かになり、
大部分の中間所得層の所得は増えない。
所得格差の拡大は、諸悪の根源となる。

エンジンオイルのOEMをする中でも、
この諸悪の根源は排除せねばなりません。

Pocket