関連性も社会資本

Pocket

エンジンオイル、OEMの櫻製油所は、
組織作りの参考にしようと思いました。

ロゼトの奇跡 

近隣の街に比べて心臓疾患の脂肪率が 
圧倒的に低いことが注目された町が 
米国ペンシルベニア州にある。 
人口千数百人ほどの田舎町ロゼトだ。 

研究者は食事や運動など生活習慣の違いではなく、 
住民の「共通の目的意識や連帯感」が 
良好な人間関係を築いているためと結論付けた。 

これはロゼトの奇跡と呼ばれている。 
関係性の大切さを物語る事例である。 

近代からの資本主義社会は、 
金銭的、物質的な豊かさをもたらす一方で、 
人と地域社会、働く者同士の関係性の 
希薄化を招いた。 
衣食足りて、心豊かにはならなかったのである。 

人と人の繋がりや信頼といった社会資本は、 
私たちの幸福感に大きな影響を与えている。 

Pocket

丸亀製麺はなぜNO.1になれたのか? 小野正誉

Pocket

コンセプトも間違いと分かれば修正する勇気がいる。
納得できたエンジンオイル、OEMの櫻製油所でした。

運営会社のトリドールは他社との競争を意識しなかった。 
売上競争に消耗せず、客のニーズを最優先に考えて 
店舗運営に反映させた結果、 
気が付くとナンバーワンになっていた。

素材への徹底したこだわりも大きい。 
讃岐うどんの多くの店では豪州産の小麦粉を使っている。 
丸亀製麺は「きたほなみ」という北海道産のみを使っている。 
これは国産でありながら豪州産小麦に匹敵する新品種で 
小麦の香りや甘味が強い。

出汁は讃岐うどんの特徴である旨味と透明感を出すために、 
すべて天然の素材を使っている。 
真昆布にサバ節、本枯節の鰹節などを使って 
1時間じっくりと煮ている。

あえて非効率とも言える体制を取っている。

丸亀製麺に入ると、入り口に小麦粉の袋が 
山積みになっている。 
これを使って製麺機で塩と水を混ぜてうどん生地を作る。 
客に提供する時、天ぷらは売れ行きを見ながら 
タイミング良く揚げる。 
おむすびも炊き立てのご飯で握る。

店内で展開されているのは、手作りのライブ感。 
にぎやかで、湯気と熱気が立ち込める讃岐うどんの 
本場そのものである。

従来の経営セオリーから言えば、 
こうしたやり方は非効率である。 
それでも、信じたこだわりを譲らなかった所が 
成功の秘訣だ。

中高年スタッフを意識的に採用し、 
客とのコミュニケーションや 
様々な地域情報を店舗運営に活かしていることも 
大きな力になっている。

試行錯誤を経て、経営者がたどり着いたのは 
「地元密着型で、幅広い年齢層の客が 
日常的に足を運んで楽しむ店」というコンセプトだった。

 
 
 
 
Pocket

「幸せって何だろう」 綿矢りさ

Pocket

社員の幸せを考える、エンジンオイル、OEMの櫻製油所です。
こんな幸せも、もちろんある訳ですね。

達成できれば、到達できれば、 
勝利すれば満たされるって訳じゃない。

渇望はもろ刃の剣、 
人を奮起させる事もできるが、 
日常のささやかな喜びを無感動にもさせる。

自分を好きになり許してあげるって 
大事だなあと心から思った。 
それからは、あんまり自分を追い込まないよう 
気を付けるようになった。 
同じように、周りの人たちを追い込みたくないと 
強く意識して生活するようになった。

するとちょっとずつ呑気さが戻ってきて、 
安らぎが日常の中に戻って来た。 
子供の頃に感じていたような、 
のんびりと遊んだり親に甘えていた時に感じていた 
安らぎが戻って来た。

幸せは大きなモノではなく、 
ささやかで小さいモノが寄り集まって 
温かみや光を作っているものだ。 
そして、すごく本人次第のモノなのだ。

社会や世間にいる他の人たちと比較して 
自分の幸せの度合いを測り過ぎれば、 
そんな基準を持たない肉体は一気に疲れてしまう。

何事にも左右されない幸せを 
心に持っていれば、 
頭も身体も安らげるだろう。

Pocket