「好きなことだけやって生きていく」

Pocket

角田陽一郎

あらゆる仕事がAIやコンピュータに置き換えられていく。「嫌なことを我慢してやること」には、だんだん意味がなくなってきています。
代わって支持されているのが、「好きなことをやる」ということ。好きなことを創造できると、必然的に「好きなことだけやって生きていける」確率は高まっていきます
好きなことを仕事にできていない人は、「好きなこと」に縛られている人。好きなことを仕事にできている人は、「好きなこと」を創造できる人。

世の中の事象、他人から得た情報、自分自身の失敗、つい「面倒くさい」と思ってしまうこと、そのすべてをとにかく面白がって好きになる。そうやって増えた「好きなこと」の中から、今できることをやっていけばいいもし今、あなたが「つまらない」と思っているものがあれば、一度考えてみてください。
あなたは、その「つまらないもの」と、きちんと向き合いましたか?
あなたの限界を打ち破れるのは、自分ではなく他人
今、「好きなこと」があるかどうかは関係ない。まずは「好きなこと」を増やすことに、全力を尽くす
何でもすぐに検索することで、「いろいろなことに興味を持つ」「知らないことは調べる」という習慣を身につけることが大切
世の中のすべてのことは、必ず自分とつながっている。そこに気づけば、嫌いなことさえ「好きなこと」に変えられる
たとえば、「世界史は複雑で苦手」という人は、興味のあることと世界史をつなげてみてください。もしサッカーに興味があるなら、好きなサッカーチームのある町の歴史を調べてみる。

仕事の「できる」「できない」を分ける三つの意識
「当事者意識」「お客さん意識」「被害者意識」

「なじみのあるフレーズ」×「最新のアレンジ」で、ヒット曲
「流行りもの」を馬鹿にしてはいけない。
「売れる理由」は売れているものの中にこそある
あなたの「想い」を、いかに世の中に広げるか。それこそが「好きなことだけやって生きていく」鍵になる
プライベートな想いはその人のオリジナリティであり、とても重要です。しかし、「パブリックにする」という作業を経なければ、それは他者に見せる「コンテンツ」にはなり得ません
「作り手のプライベートが、他人のプライベートになりうるか」が大きな分岐点創造は、この世で一番の快楽をもたらしてくれる。それが「好きなことだけをやって生きる」べき理由一つだけでいい。
「好きなことだけやって生きていく」ために「若さ」以外の武器を身につける

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket