楽しい思い出を人に提供できる自分って、

スゴくいい。

そんな自分の人生って、最高に幸せだ。

人を喜ばせて、楽しい思い出のプレゼンターに

自分はなるんだと、やってみる。

すると、どんどん、どんどん自分が楽しくなって、

そのうち、「渡すタイミングをどうしようか。

サプライズにしたら、どうだろう」とか考えだす。

サプライズって、もらった人も喜ぶけど、

自分も渡す前からワクワクしてしまう。

とにかく、人を喜ばすって、いいものだ。

仕事においても、

人を喜ばすことを考えながら仕事してるのと、

そうじゃないのとでは、

楽しさが、全然、違う。

社長や上司を喜ばそう、お客さんを喜ばそう、

同僚も喜ばそうって仕事をする。

すると、仕事が楽しくなってきて、出世もできる。

店をやってる人なら、

お客さんに「そこのお店に行くと楽しい」って

言われるような店にしなきゃいけない。

ともかく、お客さんを楽しませなきゃならない。

楽しませる演出を考えていると自分も楽しくて、

お客さんも喜び、そのうち、

お店も繁盛してくるようになる。

自分が「楽しいなぁ~」と思うことを、

人にもやってあげればいい。

とにかく、なんでもいいから、人が喜ぶことをやってみる。

仕事してるときも、プライベートでも。

そしたら、いつも自分はハッピー。

「どうしたら喜ぶだろうか」って考えるだけで、

もうワクワクししてくるようになる。

仕事や人生があまり楽しくないのは、

人を喜ばせようと考えていないから。

自分だけ楽しくなることを考える人は、利己的な損得の人。

損することを嫌い、自分の得になることだけしか考えない。

そして、損得で動くような仲間ばかりが集まる。

人を喜ばせようといつも考えている人は、

人の喜ぶ顔を見るのが大好きだ。

そんな人のまわりには、明るくて楽しくて、

笑いと歓声にあふれた魅力的な仲間が集まる。

だから、毎日がどんどん、ワクワクして楽しくなる。

楽しい思い出のプレゼンターになる。

もちろん自分の楽しい思い出にもできるように。

自分自身が今から始めようと思います。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より