仲山進也・日本能率協会マネジメントセンター

自由になりたいとフリーランスになる人が増えています。「人生100年時代」には、一生同じ会社に勤めることが困難なので、そのようになるのでしょうが、経験上、今は会社勤めをしていても、自由になることはできます。

■働き方の4つのステージ「加減乗除の法則」。
できることを増やす、苦手なことをやる、「加」。(仕事の報酬は「仕事」)
好みでない作業を減らし、強みに集中する「減」。(仕事の報酬は「強み」)
磨き上げた強みに、別の強みを掛け合わせる「乗」。(仕事の報酬は「仲間」)一つの作業をしていると複数の仕事が同時に進むようにする「除」
(仕事の報酬は「自由」)

「やらなければいけない仕事」と「楽しむこと」は別のもの、と“割り切ってしまう”と、仕事が楽しい」という状態への道が閉ざされてしまいます

天才というのは、「飽きずに夢中でやりすぎた人」

大成する人は、いったんハマったもので細かいところに興味をもち続けられる人。どんどん深掘り(挑戦)をしたくなり、ひとつの物事に対して夢中が長続きするから大成するのです。
ある人はこのことについて「解像度が高い」という表現をしていました。解像度が高いと細部までハッキリ見えるわけです。細かいところの違いがわかるから、飽きない。解像度が低いと大雑把にしか見えないから、興味をもち続けにくくなります。自分にとって最も解像度の高いジャンルを見つけよう。やればやるほど深みを感じておもしろさが増す分野を見つけて、深掘りしすぎよう

仕事=作業×意味

「好みでない作業」からは全力で逃げる

■働く理由の6種類
(1)楽しいから(2)社会的意義があるから(3)成長可能性があるから(4)感情的プレッシャーがあるから(やらないと怒られる・嫌われる・バカにされるから)(5)経済的プレッシャーがあるから(やらないとお金がもらえないから)(6)惰性(昨日もやっていたから)
前者の3つを動機に仕事をしているとパフォーマンスが上がり、後者の3つを動機にしているとパフォーマンスが下がります

歯車仕事から自由になるために、まずは「全体像が見える小さな仕事」にありつきたい

あるベンチャー創業者がこう言っていました。「ベンチャー精神とは、変化し続けようとする強い意志である」と

「許可を求めるな、謝罪しろ」(米スリーエム社の行動規範)

ンポポの綿毛理論
(1)メインの軸で突き抜ける
(2)突き抜けてからほかの軸を広げるとシナジーが生まれる

共創の秘訣は「凹をさらすこと」「自分の凹」は他人の凸を活かすためにある

「一見関連のない複業が、すべてつながっている」ようにする

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾