箕輪厚介

怪獣人間は怖い。だからみんなネクタイを締めて、ミスなく仕事をしようとする。しかし、怪獣人間はそんな表面上の、小手先の形式には興味がない。もっと人間関係の本質と向かい合うしかないのだ。仕事の進め方は怪獣人間に合わせてカスタマイズしていく。初対面の入り方と同じで、定型化しない。機械的作業にしない。常識的な仕事の枠組みにこだわらず、相手に合わせていくことだ。王道はない。
その中で、外してはいけないことはある。ひとつが仁義を通すことだ。「仁義なんてもう古い」と軽視する人は多い。だが、怪獣人間にそれは通用しない。なぜなら彼らはお金よりも「信用」という通貨で生きているからだ。

たとえば、僕と仲良しの起業家Aさんがいたとする。あなたが何かの縁でAさんに出会い「箕輪さんの知り合いなんだ。じゃあ、なんか一緒にやろう」と仕事をすることになったとする。いちいち「いま仕事でAさんとやり取りしています」と報告する義務はないのだろうし、僕もそんなことをしろとは言わない。それでも僕の耳には入ってくる。Aさんから「そう言えば箕輪くんの知り合いの○○さんと仕事してるよ」と聞かされたら、一言ってくれればよかったのにな、となってしまう。他人の仕事相手に勝手に連絡をするな、ということではない。しかしながら、こういう仕事のやり方をしていると少しずつ人間関係は狭くなっていく。

なぜか。それは「信用」という通貨を借りていることに気づけていないからだ。お金よりも信用の方が稼ぐのが難しい。「箕輪くんの知り合いなら仕事をお願いするよ」というのは、僕が「信用」という通貨を借りて仕事を得ている状況だ。それなのに、何も言わないのは、簡単にいうと「信用泥棒」になってしまう。
こちらの信用貯金を勝手に引き出しているのだ。別に何かを返せということではなく、「ありがとうございます」と伝え、借りていることを認識しておくことが大事なのだ。そうすれば、何かあったら助けてあげようと思うし、むしろ他の案件も紹介してあげようと思う。つまり自然に仕事が増えていく。

僕は、あまり気にしないタイプだが、50歳より上、それも60代以上の大御所の方はこの考えをものすごく大切にしている。おそらくSNSなどがなく、いまと比べられないほど「出会い」の価値が高かったのだろう。政治家や誰からの紹介、誰からの案件ということを重視する。
子ども同士で仕事をするなら気にする必要はないが、怪獣人間の世界では、仁義を通すか通さないかで人間関係に大きな差が生まれてしまう。外から見ているとよく分かるけれど、当人はまったく気づいていないことが多い。「人間関係が大事だ」と言っている人でさえ、義理を欠くことを平気でしていたりする。僕もこんなこと書きながらも、無意識に信用泥棒をしてしまっていることがある。だからこそ常に意識しなければいけないのだ。

怪獣人間は繊細だ。誰よりも細かいところを気にする。何ごとにも執着を持って生きているから、記憶力も異常だ。LINEのやり取り1つでも、よく覚えている。あれだけ忙しい人たちだが、「返信がないまま終わっている」とか「お礼がない」といった細かな点をずっと覚えている。
繊細さと大胆さはコインの表と裏だ。とてつもなく細部に執着しているからこそ、スケールの大きなことを発想できる。繊細にできない人は生きていけない。仁義のない者は死ぬ。信用泥棒は生きていけない世界なのだ。
怪獣人間とは、ひと癖もふた癖もあるとんでもない生き方をしている人たちのこと。ある面でヤバイ人であり、予測不能の怖い人。ホリエモンや、見城徹、与沢翼、ガーシー等々。しかし、表面的には静かでぱっと見では怪獣と分からない人もいる。それが、サイバーエージェントの藤田晋、メルカリ社長の山田進太郎。

■「仁」とは、思いやりや優しさのこと。相手を慈しみ、相手を思う心だ。「義」とは、誠実であること、嘘をつかないこと、陰でコソコソしないこと。「仁義」とは、儒教の根本理念。人として道徳上守る道のことであり、義理をかかないことだ。つまり、世話になったことや、受けた恩を忘れないこと。それが、「信用」につながる。仁義を通すのが必要なのは、何も怪獣人間だけではない。これは、どんな人間関係にも言えること。人間関係は、仁義を尽くすことさえ忘れなければ、良好に推移する。それは、「感謝」の気持ちを忘れない、ということでもある。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾