『売り言葉に買い言葉』

Pocket

斎藤一人

「売り言葉に買い言葉」と言いますが、いままで、
売られた言葉を買ってもロクなことがなかった。
それでも、つい買ってしまうのが「売り言葉」です。

いわれなきこと、不当なことを言われたとき、
その「いわれなきこと」「不当なこと」というのは、
反論したくなるようなことと決まっている。
だから、つい買ってしまうのです。

「売り言葉」でも何でもそうなんですけれど、
他人が嫌なもの、悪いものをあなたに与えようとしたとき、
たいがい、怒ったり、動揺したりしますよね。

そうなると人は、つい、やり返しちゃうんです。
でも、やり返すと“負け”なんです。

いわれなきこと、非難、中傷に
目くじらを立てて相手に言い返すのは、
相手と同じ土俵に自分がのっかった、ということ。
だから、こちらの“負け”。

相手があなたに悪いものを与えようとしても、
あなたがスルーしてしまえばいいのです。
そうすれば、「よし吹く風荒くとも、心の中に波たたず」。
お釈迦さまの境地です。

簡単に言うと、相手がいくら言っても自分がやらなきゃ勝ち、
と決まっているんです。
この世の中は、そういうルールなのです。

ですから、たとえば、自分の親にこんなことを
言われたとします。
「おまえは、ホントにわがままだな」

自分では、親の期待に応えようとして
真面目に、一生懸命、勉強したり、
生きているつもりでいるのに、
「わがままだ」と言われたとします。
そのときは、反論しないのです。

たとえば、「ホントにそうだね。
ウチの一族でいちばんわがままだね」とか、
ワンクッション置いて、
「父さんのおかげで東京の大学に通えてるんだよね。
ありがとう。感謝してます」とか、
相手が喜ぶ言葉を相手に贈ってみる。

ちなみに、東京・新小岩にある、
「一人さんファンの集まるお店」に通っている
“たくちゃん”という男の子が、この方法をやってみたんです。

修業相手であるお父さんに
「そうだね、わがままだね」と言ったんですって。
その後、お父さんは彼に
うるさいことを言わなくなったそうですよ。

「仕返し」や「復讐」は負の連鎖を生むだけ。
どうせするなら「負」の仕返しではなく、「お礼」の仕返しを。

「お礼」の仕返しとは…
厳しいこと言ってくれて、「ありがとう」。
注意してくれて、「ありがとう、感謝します」。

「やり返したら負け」を肝に銘じましょう。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

イメージを立体的に伝える

Pocket

 和田裕美

感覚的に得られた情報は、右脳で処理される。
それを言語にするためには、その情報を左脳へ
バトンタッチせねばならない。
右脳から左脳へバトンタッチできれば。
描写は立体的にイメージできる。

イメージできない言葉をずっと聞かされていると
大抵の人は疲れてしまう。
具体的にイメージできるように話す工夫が必要だ。
左脳だけでなく右脳をも刺激する。
オノマトペ(擬態語)をうまく活用するといい。
文字だけで伝えようとしない。
自分が目にしている景色を伝える感覚で話す。
ジェスチャーを入れたり、喜怒哀楽を表情に出すと
映像がイメージしやすくなる。

右脳から左脳への繋がりをスムースにして、
イメージを言葉でうまく表現するように努力する。
ポイントを押さえられると、
自分が持っていた漠然とした思いが、
フレームのある新しい言葉になってくる。

例)自分の読んだ本を5つのポイントを意識しながら
仲の良い人にレビューして鍛える
1.この本を読んだ理由
2.この本に感動した理由
3.具体的に感動した箇所
4.発見したこと
5.自分にどのように影響したか

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『西郷隆盛 十の「訓え」』

Pocket

西郷隆文

薩摩は昔から「武の国」として知られながらも、
他国のように深い堀や高い石垣、堅牢な城に頼らず、
城はあっても、あえて城楼も天守閣も造りませんでした。

これは、城の背後を城山という
天然の要塞が護っていたこともありますが、
人間こそが不落の城であり、人間こそが堅固な石垣であり、
人間こそが長大な堀である、という
独特の人材登用と育成を大切にする慣わしが、あるからです。

薩摩の郷中制度は、薩摩の歴史とともに受け継がれ、
やがてそれが正式な「郷中教育」として完成したのが、
江戸時代中期です。

郷とは、方限、町内と呼ばれる行政の最小単位で、
郷中は郷の仲間を意味します。
武家の青少年による自治組織で、
武家の男子が6歳になると郷に入ります。

6歳から10歳ほどを小稚児、11歳から15歳ほどを長稚児と言い、
そして14、15歳で元服して二才となり、
25歳くらいまで郷中で学びます。
郷中ではニ才が長稚児を、長稚児が小稚児を指導し、
それぞれのリーダーとして、ニ才頭と稚児頭が選ばれ、
二才頭は郷中の責任を負います。

そして、二才頭自身も、それぞれの郷の二才頭同士で学び、
分かち合い、どうしても解決しないことがあれば、
25才くらいを超え長老と呼ばれる大先輩のところに行き、
教えを請いました。

これこそが郷中教育の特徴で、
教師なき教育制度と呼ばれるゆえんです。

郷中教育において最も大切とされる、
人として守るべき3つの教えがあります。

「負けるな」 人に負けないというよりも、
どんな困難に遭っても決して自分に負けてあきらめないこと。

「嘘をつくな」 過ちを犯したときには決して言い訳せず、
素直に非を受け入れること。

「弱い者をいじめるな」 弱い者いじめが最も卑劣で、
器の小さい人間のすることだから、慎むこと。

こうした郷中教育の教えには、いつの時代にも通用する
普遍の真理が含まれています。

さて、郷中でも教えを誰よりもかたく守り、年長者を敬い、
後輩をかわいがり、文武を鍛えた西郷さん。
やがて実力と人望を備えた若者として成長し、
下級武士の子ながら、下加治町の郷中に「西郷あり」と
藩内に知られるところとなっていきました。

西郷さんは、ニ才頭として後輩たちを指導していくのですが、
大山巌や東郷平八郎らはみな、
西郷さんからかわいがられた後輩たちでした。

下加治町の郷中の子供たちが、
他の郷中に比べて立派であるとされ、
彼らが模範とするリーダーの西郷さんの評判が
高まっていったそうです。

また、西郷さんは16歳のとき、その才能を評価され、
「郡方書役助」として藩に出仕しました。

これも、郷中教育で日々才能を磨いた努力の成果でしたが、
このことは、あとに続く後輩にとっても
大いに励みになりました。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『神さまに好かれる話』

Pocket

小林正観

私たちは、一人ひとりを本当に大切にしているか、
ということを常に考える必要があります。

例えば、手紙をくれた人に返事を書こうと思いながら、
つい書きそびれて月日が経ってしまい、
いつの間にか忘れてしまうことは少なくありません。

同じように宅配便で何かを贈ってもらったとき、
すぐに礼状を出せばいいものを、
「そのうちに」と思っていると、先方から電話があり
「着きましたか」と聞かれることになります。

贈ってくれた人は、何も礼状が欲しいわけではなく、
届いたかどうか、確認したいだけです。

ですから、「届きました。ありがとう」という礼状を出す
(あるいは電話をする)ことが、
その人を大切にすることになるのですが、
私たちは、ついついなおざりにしているような気がします。

一人ひとりを本当に大切にしているかどうかで、
実はその人の「運命」が決まってきます。
「運命」というものは「人が運んでくるもの」です。

運んできてくださった人に「感謝」し、
「手を合わせる」、ということを続けていると、
その人の人生は、「嬉しさ」や「楽しさ」、「喜び」に
満ちたものになっていきます。

極端に言うと、「運命」には
「運がいい」とか「運が悪い」ということはありません。

「運が悪い人」というのは、目の前の「運」(人)を
見過ごしている(大切に思っていない)ということです。

一人ひとりを大切にしている人は、
必ず良い「運命」を手に入れます。
「運」は「人によって運ばれてくるもの」なのですから。

「運にめぐまれている人」というのは、
別に次から次へと「幸運がやってくる人」
という人ではありません。
一人ひとりを大切にしている人なのです。

人との「出会い」や「つき合い」を
大切にしていくかどうかで、自分の将来が決まっていく、
ということに気がつかなければいけません。

一人ひとりを大切にしない人に「幸運」はありません。
つまり、良いものが運ばれてくることはないのです。

逆に、一人ひとりを大切にしている人
(社会的な地位や身分というものには関係なく、
人間一人ひとりを本当に大切にしている人)は、
「幸運」を手に入れます。

それは、金銭的経済的にプラスになるということではなく、
目に見えない「運の良さ」というのもです。

「今まで自分は、運が悪かった」「ついてなかった」と
嘆く人は、きっと、
一人ひとりを大切にしてこなかったのですね。

もう一度、自分の日常生活を見直してみましょう。

報酬や仕事というものに関わっていなくても、
自分と縁のある人、出会う人というのが必ずいるはずです。
その一人ひとりを、できるだけ大切にしていくことです。

そうすれば、今までにない「幸運」な日々が展開していきます。

茶道
「一期一会」
一生にもう二度と会う機会はないのだ、と言う気持ちで、
その場その場の出会いを大切にする。

運とは人のこと。
それは、目の前に現われた人を
どれだけ大事にするかということ。

相手の、地位が高いとか、肩書があるとかは関係なく、
そのご縁に深く感謝し、手を合わせる。

運にめぐまれている人は…
一人ひとりを大切にするし、感謝できる人。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

モルヒネを使わない日本

Pocket

日本の緩和ケアで問題視されるのは、
モルヒネの使用量が少ないこと。

日本でモルヒネが普及しない原因は、
皮肉なことにモルヒネの値段が安い事。
もっとも、汎用されている鎮痛剤オキシコドンは
10㎎錠の日本での値段は260円と高い。

日本の医療用麻薬の使用量の少なさが指摘されても、
製薬企業の腰は重い。
「医療用麻薬は管理費などのコストがかかり、
濫用が表面に出るとメディアに叩かれるのに、
単価が安く割に合わない。」

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

安らかな死を阻む厚労省

Pocket

緩和ケアの専門医
「まともな緩和ケアが受けたければ
自分で必死に探すしかない。」

掛かり付けの患者が、主治医に緩和ケアを希望した。
すると、宛名無しの紹介状を渡された。
「自分で探せ」と同義語だ。
その後、体調は悪化した。
主治医に連絡すると、
「あなたは、もううちの患者ではない」と拒絶された。

緩和ケアの看板を掲げる病院に電話したが、
緊急受診は受け付けないと言われた。
外来予約は、2か月後。
待つ間に、救急車で近所の病院に運び込まれる事態に。

これは特殊な事例ではなく、日常の風景だ。
緩和ケアは、癌が進行し、手術や抗がん剤が施せない
患者を病院から追い出す格好の免罪符となっている。

背景には、その制度設計の杜撰さがある。
緩和ケアを実施できる施設の態勢整備の基準がきわめて高く、
大学病院や国立がん研究センターなど
大きな施設でないと満たせない。
ゆえに病床が少なく、ニーズに応えられない。

運よく入院できても、大往生できるわけではない。
「入院したら、早く死んでしまわないと、
追い出されて緩和ケア難民に逆戻りしてしまう。」

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

バーチャル性交が人口減を助長する

Pocket

もう、マスターベーションとは言わないのですね。
アダルトビデオとIT技術の融合したものだから、
今風に言うなら、やっぱりバーチャル性交、ITアダルト産業。

こんな事はマスターベーションと言われていた時から
心配されていた事だ。

都内の泌尿器科医
スマホは多くの日本人男性を駄目にする。
スマホさえあれば、中高生でさえ、
ネット上に溢れるアダルト動画を閲覧できる。
思春期から強い性的刺激を受け続けることは、
人類が初めて経験する事態である。
若者たちの生殖本能にどのような影響を
与えるか予想が付かない。

石蔵文信、大阪大学人間科学研究科
未来共創センター招聘教授
アダルト動画を介した強すぎる性的刺激が、
将来に遅漏などの障害を引き起こし、
ポルノED(勃起不全)を生じさせる。

今、アダルト業界で革新的技術と注目されているいるのが
バーチャルリアリティー(VR)だ。
2025年にはVRの領域でアダルトコンテンツの市場は
10億ドルに成長すると予測されている。
アダルトVRは、既に日本にも上陸している。

体験者は、「すごい、本当にセックスしている感じになる」
「思わず腰を振ってしまった」と言っている。

さらに、このVR動画と融合しそうなのが、セックスロボットだ。
当初は、介護施設の高齢者や障害者の性欲処理を目的として
開発されたのだが、瞬く間に市場が拡大した。
すでに、米国ではセックスロボットをを用いた
売春宿までできている。

セックスロボットとVR動画が融合したら、視覚、聴覚、触覚、
すべてを満足させるセックスマシーンが誕生する。

後は、相手とのコミュニケーションだ。
それは、人工知能(AI)が担う事になる。
人工知能と恋に落ちる男性を描いた映画
「her/世界で一つの彼女」のような世界が現実化する。

大学生や社会人がセックスロボットで
性欲を満たす日は近い。
その快感は、スマホの動画とは比べるべくもないだろう

後腐れも、避妊の問題も無く手間も金もかからない。
若い男性の多くが、病み付きになってもおかしくない。

その先に在るのは、セックスへの飽和だ。
生身の女性では満足できない男性が、氾濫するようになる。
すると、恋愛や結婚はできても、
セックスレスになる可能性が高い。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

情けは人の為ならず

Pocket

文化庁が実施した「国語に関する世論調査」で
半数近い人が解釈を誤っており、話題になったことがある。

多くの人が「情けを掛ける事は、その人の為にならない。」と
誤って解釈していた。

本来は、「人に親切にしておけば、
巡り巡って自分に良い報いが返ってくる」という意味だ。

親切な行為をする人は、見返りを期待して訳ではない。
しかし、人と交わる事を嫌がったり、
他人は信用できないと考える現代である。
親切にする事は、勇気の要る行為になってきた。

困っている人を助けたいと思うのは、
そもそも人間が本来持っている自然な感情なのに。

人は、一人では生きていけない。
そして、誰にも長所と短所がある。
一人一人特性が違うからこそ、
お互いの足りない所を補って、助け合う事が大切だ。

肩ひじ張らずに、さりげない助け合いを心がけたいですね。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

政府+日銀=無敵 ?

Pocket

日銀の保有する国債の残高は、長期債だけでも400兆円。
発行残高の5割である。

国債は政府の負債だが、日銀にとっては資産である。
政府+日銀で考えれば、資産と負債は相殺できる。
それでいいのか ?

政府のバランスシートを見る。
国債を発行すると、負債側に国債が残る。
資産側には預金があるが、これは使って無くなってしまう。
代わりに負債側にマイナス項目が計上される。
「債務超過額」だ。

日銀のバランスシートを見る。
資産側に国債が計上される。
負債側には、民間銀行から預かる
当座預金の額が同額増える。

政府と日銀を合せれば、負債は無くなるか ?
政府の負債と日銀の資産は相殺できても、
政府の資産と日銀の負債はどうなる ?

政府の資産はマイナスである。
日銀の負債は借金である。

日銀の借金である民間銀行からの当座預金、
つまり国民の預金を踏み倒すことを考えている。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

「男性、女性、その他」

Pocket

橋爪大三郎

性別は、性染色体で決まる。
XYなら男性、XXなら女性。
遺伝子が働き、原器官が精巣と卵巣に分化する。
そこからホルモンが出て、
身体を男性と女性に形成する。

性染色体がXXYになる場合もある。
クラインフェルター症候群と言う。
XOの場合は、ターナー症候群。
1000人に1人くらい。本人も気づかない場合がある。

このように身体の形成は不安定だ。
男女の判定に困る場合(半陰陽)がある。

加えて、心の問題。
たとえば身体が男性でも女性として育てられると
心は女性になる。
治す場合は、心に合わせて手術する(性別適合手術)。

身体も心も男性でも、男性を愛する人(ゲイ)も
少なくない。
昔は、病気扱いだった。
男女の性別は、曖昧だ。いろんなケースがある。

男性と女性の2分法に、すっきり収まらない人々がLGBT。
本人の責任でないのに、差別と偏見に苦しんできた。
人口の5%と少ない目に見ても600万人。

誰もが胸を張って生きていけるかは、
切実な人権問題だ。
まず、トイレ。アメリカでは男女別々でなく、
誰でも利用できる個室トイレが増えている。
性別欄も、男性、女性、その他みたいな三択を見かける。

社会の仕組みも見直さねばならない。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket