『意識しない力』

Pocket

小林弘幸

「うまくいくときは、結局みんな、自然体」おそらく多くの方はそれをわかっていながら、ついつい意識の力を使って、逆効果になってしまう。
それが株投資だったら最悪ですよね。

アスリートのトレーニングの究極目標が、意識しなくても自然に体が動くようになること、というのは確かにそうだと思いました。

ゾーンとは、集中が極限まで高まっているときに心身のバランスがハイレベルに整い、神がかり的なパフォーマンスを発揮できるようになる状態のこと

すべてのアスリートに共通する“トレーニングの目標”を知っていますか? 
じつはその目標は、“こういうふうに体を動かそう”といちいち意識しなくても、自然にいつも通り、体が動くようになること。これを究極の目標として、日々トレーニングをしているのです

「球場の異様な雰囲気への意識」を遮断し、目の前のバッターとの一対一の勝負に没入する。
そして、自分の腕を振ることにのみ神経を注ぐ。「無意識」の状況でふと浮かんだ直感を信じて、投球に「間」をつくって勝負する──。
そうすることで、牧田選手はあのとんでもないプレッシャーがかかる場面において、自分の中の「乱れる要因」をピシャリと抑え込むことができた

失敗やスランプの裏にはいつも、他人への意識が隠れている

余計なことやどうでもいいことにとらわれないための大切なポイント。それは、「選ばないで済む」「探さなくていい」ようにしておくことです

「ゾーン」は、科学的に見ると、自律神経の交感神経と副交感神経が両方ともハイレベルで高まったときに現われやすい

たとえば、仕事を終えて家に帰り、玄関のドアを開けたとたん、部屋中が散らかっているとしましょう。そんなとき、どう思いますか?
きっと、その光景を目にした瞬間に、“嫌だな”“うわっ、これを片づけるのたいへんだな”と思い、ちょっとささくれ立ったようなマイナスの気持ちになるのではないでしょうか。じつは、そういう小さなストレスを意識したところから、すでに病気や不調は始まっているのです

私たちの健康コンディションは、呼吸の状態がいいか悪いかで非常に大きな差がつきます。なぜならば、呼吸の良し悪しが血流の状態を決定づけているからです

車を運転する際に「もしかしたら、途中でガソリンが足りなくなるかも……」と不安になったことはありますか? 私にいわせれば、その時点でアウト。不安がよぎった瞬間に自律神経が乱れ、心身はストレスを背負わされたことになるのです。
同じように、財布の中の現金も「これだけで足りるかな」という不安がよぎったら、その時点でアウト。
ですから、ガソリンも現金も、不安になる前に早め早めに継ぎ足しておくべきです

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『大人のための「いい店」選び方の極意』

Pocket

渡部建

「いい店」とはなにか?それは「すべての頃合いがいい店」のことだと思います。僕が「いい店」を見極める場合、「味」「値段」「サービス」「予約の取りやすさ」そして「キャッチ度」という5つの基準で判断します

Aという店で食べただけでは、その店の美味しさのランクはわかりにくい。
でも次にBという店で食べると、AとB、どちらが美味しいかは比較できます
これを継続していくと、自分の中で基準ができて、初めて行った店でも、すぐにどのあたりのランクかを判断できるようになります

今の時代は、体に負担にならない美味しさであることも重要
「予約が取れない店の予約を持っている」というのは、強力な誘い文句にはなります
「いい店」には人を誘いやすいキーワードがある
体に負担のない、余韻のきれいな料理を食べに行くときは「罪悪感のない料理を食べに行こう」と言って誘います

「並べば入れる」というのも、特に最近、効くキーワード
「安くて旨い」より「高いけど安い」が効く

店で食事をしているときに他の店の話をするのは基本的にマナー違反

開店したばかりの店で、点数やコメントもあまりついていないのに、そのジャンルのスペシャリストが高い点数をつけている店は、これからブレイクするかもしれない期待度の高い店
僕が和食のいい店を知りたいとしたら、インスタではたとえばまず「#松川」(「松川」は東京・虎ノ門にある割烹)を検索します。するといろいろな人が画像を上げているので、その中から和食の名店や知られざる店を食べまわっているすごい人を見つけます

札幌の「すし善」で修業、というプロフィールがあったら、これも「いい店」である可能性が高い

予約時にできるだけ要望は伝えておくべきです。それによって「この客は美味しいものを食べたいという気持ちが強い」と店に認識してもらい、いい客である予感を持ってもらうのです
誘い方に関しては、相手に過度に責任を追わせるのはNGです。たとえば「君と行こうと思って映画のチケットを取ったから行こう」というのは、相手に責任を押しつけているようでちょっと重いですよね

アンジャッシュ渡部さんに、スペシャルインタビュー

Q「今回、中身がビジネス書ですが、大変じゃなかったですか?」
渡部「じつは普段から、ビジネスマンの方に聞かれることが多い内容をまとめたので、そんなに苦じゃなかったんです。良い店の選び方とか、どのメニューを見て良い店かどうか判断すればいいのかとか」

Q「もし可能ならでいいんですけど……。本書69ページで、<僕は特定のレビュアーの点数やコメントを見るようにしています。自分と嗜好が合う人を見つけて、その人のレビューを追うようにするのです>って書いていますよね。具体名って教えてもらうことはできますか?」
渡部「あ、いいですよ。<えこだねこ>さんとか、<bottan>さんとか、<みるみんく>さんとかがそうですね」

Q「お!貴重な情報ありがとうございます!」
Q「最後に、渡部さんが受けた「最高のおもてなし」について、エピソードがあれば教えてください」
渡部「滋賀に<比良山荘(ひらさんそう)>というお店があるのですが、ここに結婚発表の直後に行ったら、熊の手が左右出てきました。値段にして10万円以上ですよ。お値段もそうですが、そのお気持ちに心打たれました」
渡部「もう一つは、結婚して妻を最初に連れて行った<鮨さいとう>ですね。お店に行ったら<今日は居酒屋さいとうです>って言われて、何でも好きなものを好きなだけ飲ませてくれました」

「これからはお店もお客を選べる時代になる」。今話題のUberやAirbnbを見ればわかりますが、人間としてきちんとしていなければ、サービスを受けることもできないのが、既に始まっている時代です。
金を払う側が偉くて、もらう側は奴隷のような、そんな時代はもう終わりなのです。であれば、大切なのは、人間と人間の心の通い合い。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾より

Pocket

『ラクして速いがベスト』

Pocket

松本利明

違う視点を入れることが、仕事においては決定的な差を生むことがある。特に人事的視点は、「評価」と密接に結びついているだけに重要なのですが、ブラックボックスのためか、なぜか仕事術ではあまり触れられていません。

〇かつて、名著『トヨタ生産方式』で、大野耐一氏は「ムダ」を以下の7つに分類しました。(偶然、この本も1978年刊です)
加工のムダ
在庫のムダ
造りすぎのムダ
手持ちのムダ
動作のムダ
運搬のムダ
不良・手直しのムダ

このなかでも「不良・手直しのムダ」に着目し、これをなくすための方法を徹底して議論しています。

〇サラリーマンの「ムダな努力」
1.一生懸命がんばるけれども、やり直しが多い
2.すべてに全力投球で、疲れ果てる
3.責任感を持ちすぎて、仕事を抱えすぎる
4.根回しに労力と時間をかけすぎ、疲弊する
5.上司の指示通りにやるが、結果が伴わない

結局、サラリーマンにとって仕事の納品先は上司であり、そことのコミュニケーションに失敗すると、すべてがムダになる。
では、どのようにコミュニケーションし、仕事を進めれば良いか。人事のプロしか知らない視点を入れた。

個人の作業スピードをどれだけ上げても、生産性は上がりません。
自分の作業時間よりも、上司、関係部署、取引先といった他者とのやりとりの中で生産性は決まります

やり直しは、生産性とモチベーションを一気に下げます。
ではどうすればいいか。実は簡単。確認やチェックの回数を増やせばいいのです「1つ確認ですが」という言葉が便利です。これなら、仮に理解の行き違いがあったときでも、誰かの責任になることはありません

最初に確認するのは「納期・品質・用途」といった相手の期待値。
「会議で発表する資料を全部つくってほしいのか、考えを整理するためのたたき台をつくってほしいのか、エクセルで表とグラフだけつくってほしいのか」仕事の依頼者にしっかり確認しましょう
60点で出すメリットは3つあります。
1.方向性を確認できる
2.相手に突っ込ませて、ゴールを明確にする
3.いじわるな上司対策

相手が「何を重要と思っているか」を正しく聞き出し、その順番に沿って話していけば、合意をとりやすくなります。これでもかみ合わないときは、次の4つを相手と共有しましょう。
1.テーマ(何について話すのか。例:クーラーを買い替えたい)
2.論点(どんな点をもとに判断するか。例:クーラーの価格、ランニングコス   ト、保証期間と内容)
3.結論(何を伝えたいのか。例:B社のクーラー)
4.根拠(なぜその結論なのか。例:15年使うなら、電気代とクリーニング代、  保証を入れるとB社のほうが安くなるから)

「やりたい仕事」は捨て、「勝てる仕事」に注力する

メール返信は「1行」でスピーディに!

〇スケジューリングのコツ
1.ミーティングや外出は日程を絞って固める
2.1週間の疲れ度合いを想定して日程を固める
3.その日の「気分」を想定して予定を固める
4.1日の予定は6時間で見積もっておく

悪い壁は、あなたの前に立ちはだかり、根回し・意思決定を遅らせる。いい壁は、今の仕事に集中できるように、余計な仕事や飛び込み仕事をブロックしてくれる。

“表の組織図”にダマされずに、“裏の組織図”で本当のキーマンを見つける

仕事の生産性を組織全体で考える視点を持つ。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

介護孤立はしないぞ

Pocket

井上雅義

〇介護は独りで抱え込むな、介護孤立になるな。

認知症の介護は身内で処理しようとしがちです。

日本人は社会や他人に頼らないことを美徳としている。
これは間違ってはいないが、
身体的、精神的介護にせよ、
介護に限っては家族だけではどうにもならない限界がある。

介護ばかりは、専門家や公的機関に相談するなり、
他人に頼ってもよい。
介護地獄の泥沼に陥った私は、惨状を新聞に投稿し、
介護担当の記者のアドバイスを受けました。
そして、市の介護保険課や民生委員に相談することができました。

〇自立する老人を目指そう。

誰しもに訪れる老人介護に早くから準備しておこう。

認知症になってからでは、遅いのです。
それには、普段から家族の関係を密にして、
将来の親の介護や財務管理について話し合い、
準備しておく必要があるということです。

そして、できれば自分たちの力で自立する
老人介護の設計を立てられればと思っています。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

感動の笑いを生むには?

Pocket

高柳和江

「あなたの声を聴くと元気が出るわ」とか「あなたは、いつも洋服のセンスが良いわね」と自分の本質を褒めて貰うと、単純に嬉しい。
「いえいえ、そんな」などと謙遜の美徳を示す必要は無い。「そのとおりです」と、堂々として、ふんぞりかえるといい。

そうやって褒められると、長所を見つけてくれた相手を好きになる。そんな長所を持っている自分が好きになる。そして、お返しに相手の良い所を見つけようと力が入る。そして、お互いに笑い出す。

これが感動の「笑医(わらい)」だ。
私は、いつも講演会などで、「1日5回笑って、1日5回感動する」ことが大切だと、お伝えしている。これって、実は簡単なことだ。伝え方や感謝の方法などを体系化して、私は「微笑みの太陽」という原則を作った。

日常生活でストレスがあっても、「大変!」ではなく「チャレンジ!」と叫ぼう。そうやって、いつも明るい話をしていたら、人生がより楽しい方向を向いていること請け合いだ。

笑う事が様々な面で身体に良い影響を及ぼすことは、科学的に証明されている。神経内分泌免疫系などの回路が活性化し、ストレスホルモンであるコルチゾールが下がる。また、笑う事で副交感神経が優位になって、リラックスでき、成長ホルモンの分泌も高まる。

こんな例もある。抗がん剤治療では、普通は免疫が下がる。
茨城県の土浦協同病院には、笑いを引き出す訓練を受けたセラピストがいる。彼らが抗がん治療中の患者さんを毎日15分訪れたら、2週間の治療の後は免疫があがった。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

朝晩たったの1分でOK!? 背伸びダイエットとは?

Pocket

ダイエットの目的は余分な体脂肪を減らすこと。
余分な体脂肪を減らすことで、体内の中性脂肪を適正な状態に保てば、血管や内臓にかかる負担を軽減できます。すると、生活習慣病の予防や改善だけでなく、スタイルが良くなったり、アンチエイジング効果も期待できます。

では、体を健康に保つためのダイエットは、どのように行えばよいのでしょう?日本ダイエットスペシャリスト協会理事長の永田孝行先生に伺いました。
全身を伸ばしてリセットする背伸ばしで太りにくい体に「健康的な体になるためのダイエットは、継続可能なレベルで生活習慣を見直すことから。目指すのは、いくつになっても体が変化しない体づくりです」。

具体的には、まず「姿勢」を整えます。正しい姿勢で立ったり歩いたりすることで自律神経が整えられ、交感神経が活性化されて活動的になり、副交感神経への切り替えがスムーズになります。日常生活では、利き手と逆の手を意識的に使う、食事は左右の歯でしっかりかむなどを実践しましょう。
次に、全身の「血流」を良くします。活動量を増やして心拍数を上げ、血流を促します。運動や深呼吸などで全身に新鮮な酸素を行き渡らせることも大事。内臓機能が活性化し、新陳代謝が活発になります。
そして、「体温」を36~37℃の範囲に保ちます。体温が36℃を下回ると、免疫力が落ちて感染症にかかりやすくなったり、基礎代謝が低下してやせにくい体になります。

「姿勢」「血流」「体温」を整えるには、背伸ばしがおすすめです。「寝たまま思いっきり背を伸ばすと、真っすぐな姿勢になります。その状態で呼吸をすれば、日常生活の中で下がってしまった内臓を正しい位置へと引き上げることができます。
すると、血液循環が良くなり、体が温まることで固まっていた体がリセットされます」。毎日の背伸ばしに必要な時間は、朝晩たったの1分程度。太りにくく、健康な体づくりの第一歩として、今日から始めてみましょう。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

嫌われる勇気を!アドラーの名言

Pocket

(1)人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は極めてシンプルである。
(2)究極的には、我々の人生において対人関係以外の問題は無いように見える(3)健全な人は、相手を変えようとせず、自分が変わる。不健全な人は、相手を操作し、変えようとする。
(4)できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ。
(5)重要なことは、人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものを、どう使いこなすかである。
(6)苦しみから抜け出す方法は、たった1つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。
(7)「自分は役立っている」と実感するのに、相手から感謝されることや、ほめられることは不要である。貢献感は「自己満足」でいいのだ。
(8)すべての悩みは対人関係の課題である。仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ
(9)楽観的であれ。過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ。
(10)自分だけでなく、仲間の利益を大切にすること。受け取るよりも多く、相手に与えること。幸福になる唯一の道である。 

出典:嫌われる勇気   自己啓発の源流「アドラー」の教え

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

1日に、5回笑って5回感動しよう

Pocket

高柳和江
笑医塾塾長、医学博士

「楽しんできました」と笑って、勝つ
スポーツ選手が増えている。
頑張って何かを成し遂げた幸せを感じると、
ヒトゲノムという遺伝子に影響を及ぼし、健康になる。

目的を持ち、それを達成した時の幸福感を
「エウダイモニア的幸福」と呼ぶ。
私は、こうした感動の笑いを「笑医(わらい)」と
呼んでいる。

幸福な笑みが遺伝子に及ぼす影響は、
遺伝子解析で確かめられている。
目的を達成した人幸福感を持つ人は、
炎症を起こしにくく、ウイルスや細菌に強く、
病気になりにくい遺伝子の発現形式に変わっていた。

幸福感があると、2万個もある遺伝子体系である
ヒトゲノムに影響を与える。
NK細胞が高まり、かつ病気になりにくくなる。

おかしいモノを見て、ただ笑っているだけ。
こんな享楽的幸福では、楽しいという感覚が同じだけ。
これでは遺伝子の変化までは、起こらない。

しかし、2つの事で遺伝子を変えられる。
1つは、アミグダラ・パニックを起こさないように
心がけること。
もう1つは、心から本当の良い事を伝えて、感動することだ。

ストレスが来ると、脳内の扁桃体(アミグダラ)が
不快か快かを判断する。
快だと、スルーするが、
不快と認識すると、パニックを起こす。
アドレナリンが高まり、交感神経が刺激される。
どきどきして血圧が上がる。
これがアミグダラ・パニックだ。
このパニックが頻繁に起こると、記憶の中枢である海馬の萎縮が始まる。

笑いが体に良いとはいっても、
他人をあざけったり、人を叩いて笑いを取る
ブラックジョークはアミグダラ・パニックを起こすので
避けた方がいい。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

笑顔は見る人の心も解きほぐす

Pocket

鬼海弘雄

「いい笑顔」には、めったにお目にかからない。
人生のリアリティが表情に刻み込まれるのは、悲しみや不幸が多いからだろうか。マニュアル化された笑顔は、町のあちこちで見る事が出来る。

しかし、顔の表面だけが笑った笑顔では、人の心を動かすことはできない。
その人の存在から湧きあがるような笑顔こそ、本物笑顔なのだ。

私の撮影した「笑うおばあちゃん」は、数少ない笑顔のポートレイトだ。
カメラに向かう時だけ、この笑顔になるのではない。おそらく、このおばあちゃんは誰に対しても、何が起こっても、いつもこの笑顔でいるにちがいない。
いったい、どうすれば、こんなに素敵な表情ができるのか。
どれほどの長い時間をかけて、この魅力的な笑顔になったのか。数えきれないほどの喜怒哀楽を経験し、たどり着いた自然体の生き方。この笑顔を見ているだけで、こちらの心が解きほぐされ、大いなる安らぎを感じる。

今、人が人に対して無関心になっている。仕事上の関係や自分と関わりのある人とは交流するが、自分と無関係だと思うと心を遮断してしまう。
混雑した電車内では、お互いが無関係の他人同士だから、無表情で押し合いへし合いし、緊張感に包まれている。そこに一言、「ごめんなさいね」「大丈夫ですか」「ありがとう」という言葉があるだけで、車内の空気がグンと温かくなる。そんな和やかな空気を感じると、「人間、生きていくのも悪くないな」と思えるようになる。

「いい笑顔」は、そうした毎日の積み重ねではないだろうか。
また、あのおばあちゃんのような笑顔の持つ主に遭いたいものだ。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket

『SNS消費時代のモノの売り方「3つのF」が価値になる』

Pocket

藤村正宏

世の中は激変しました。そして、マーケティングも激変しています。「マスメディアを使って商品を告知し、新規のお客さまを獲得するという従来のやり方だけでは不十分な時代になったのです。

SNSとスマホの普及で世の中が大転換しました。それにより、ボクたち生活者は多大な恩恵を受けています。たくさんの人やモノとつながりやすくなり、とっても便利な生活ができるようになった。
個人の発信と、それにつながった人の発信が、今この瞬間もインターネットの中を駆け巡っています。製品やアプリの使い方がわからなかったら、世界中の誰かが動画で教えてくれています。ニュースはほとんどスマホで、SNSかニュース専門サイトで見るようになっています。友人のフェイスブックで新しい本を知り、インスタグラムのフォロワーの投稿で飲食店を知り、知り合いのツイッターで新しい商品を知ります。

本当に便利な世の中になりました。でも企業にとってみると、それは大きな発想の転換が必要だということです。そして、こうしたSNSの世界は、リアルの世界にも大きな影響を与えています。
SNSの情報の影響による消費が増えているってことです。たとえば、それはこんな日常の光景にも潜んでいます。アパレルの経営者である、ある男性。彼は毎日、SNSで日常をアップしています。彼の日常に現れるカレー店、スタバのスタッフのあやかちゃん、週に6回足を運ぶバー。TOHOシネマズ六本木ヒルズで観ている映画。仕事で配送をしている様子、講演やセミナーをやっていること。そういう様子がよく伝わってきます。
そのうち、彼とつながっている人たちは、その店に行きたくなったり、彼の観た映画を観たくなったり、彼の講演やセミナーに参加したくなったり、彼が提供するさまざまな商品が欲しくなったりするのです。
これって、少し前のテレビや雑誌が果たす役割と同じだと思いませんか。その彼が「メディア」になっているってことです。結果的にカレー店が繁盛したり、行きつけのバーにたくさんの人が集まったり(もちろん、それで彼が1円も儲かるわけじゃありませんよ)、彼が扱う商品が売れたする。

今の時代、個人がメディアになることが、最強です。個人が発信する手段を持ち、個人の発信が価値になる。そういう環境になっているのですから。一方で、発信が増え、情報が増えるということは、選ばれにくくなるということで もあります。SNSにより、人と人は緊密につながるようになりました。このつながりの連鎖が加速度を増して世の中の隅々にまで浸透しつつあります。
SNSの世界で、ユーザーが近況をコメントしたり写真を共有したり、コミュニケーションしています。個人に流れ込む情報量の伸びは想像を絶するほどになり、人ひとりが処理できる能力を超えるようになりました。だから人は、友人や家族などの「つながっている人」の情報に注目するようになるわけです。「3つのF」家族(Family)、友人 (Friend)、フォロワー (Follower) からの情報が信頼され、選ばれる時代になったのです。

「この商品はSNSで投稿してもらえるか」「うちの店は写真を撮影してもらえるか」「新しい料理はインスタ映えする盛りつけになっているか」「次回のイベントはツイッターで拡散してくれるかな」
そうであるにも関わらず、いまだに一部の飲食店やショップでは「料理の写真は撮らないでください」とか「SNSにアップしないでください」と掲示してあるところがある。時代から大きく遠ざかってしまっている、としかいいようがない。

昨今では、海外のアーティスト( ポール・マッカートニー 等)を中心に、ファンによる「写真撮影OK・SNS公開大歓迎」の音楽ライブまであるというのに。「個人がメディアになることが最強」
SNS消費時代のマーケティング力を身につけよう。

エンジンオイル、OEM仲間の経営塾

Pocket