『君に成功を贈る』

Pocket

中村天風師

ほんとうに自分の人生を価値高く活かそうと思ったならば、他力本願で生きてはダメですよ。
心の弱い卑怯な人になると、「なにか自分には運命は向いていない」だとか、「世間がまだほんとうに認めてくれない」だとか、もっとあきれたやつになると、「設備が整っていない」だとか「誰々が手伝ってくれない」とか、何かうまくいかない時に、みんな、自分以外のもののせいにする人がいますが、とんでもない了見違いですよ。
もっとはっきり言えば、やれ運命がつまらないの、人生がつまらないのって人は、その考え方がつまらないんです。

いいですか、幸福も健康も成功も、ほかにあるんじゃないですぜ。あなた方自身のなかにあるんだぜ。運が、むこうから、みなさんのほうへお客のように来るんじゃないんですよ。すべての幸福や幸運は、自分がよび寄せなければ来やしないんです。
自分がよび寄せるというのは、自分の心が積極的にならないかぎりは、よび寄せられないんです。もっとやさしく言うと、幸福や幸運は、積極的な心もちの人が好きなんですよ。

どう、わかった?現代人は、罰あたりと言おうか、こういう方面に対する無学の結果と言いましょうか、この大事な心の態度というものを粗末にしておいて、「やれ人生もっと幸福になりたい」とか、「もっと丈夫になりたい」とか、「もっと運命をよくしよう」なんて、そんなのできっこない相談ですよ。
大きな家はつくれません。土台を考えないでいて、家の構造ばかり考えたって、その家は住むに耐えられない家になっちまうでしょう。人生またしかり、であります。
こういうこと聞いた刹那から、一服の薬をのまなくても、なにも特別な勉強をしなくても、これからの人生を価値の高いものに、幸福にみちみちたものにするのは、わけないってことがわかったでしょう。
ですから、きょうの話をもう一度、寝がけに思い出してみてください。自分の心はどんな運命に対しても、どんな健康に対しても積極的かどうか。自分の心は、ほんとうに尊いか、強いか、正しいか、清いか、自分自身おごそかに考えてみてください。
「あんまり強かないけど、また、強いってことにしておこう」なんて、負け惜しみで考えちゃだめよ。(笑)

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

『リッツカールトン 一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣』

Pocket

前リッツカールトン日本支社長、高野登

人は、自分が一番認めてもらいたいと思っているところを絶妙のタイミングでほめられた時は、それは嬉しいものです。
相手が自分に対して本当に関心を持ってくれていることが伝わるからです。自分が大切にしている価値観と、相手の評価ポイントが一致すると、お互いの心が共鳴したように感じて、親しみや信頼の感情が湧いてきます。

ですから相手にとっての核心、ボーリングで言うとセンターピンを探すことがほめ上手への第一歩になります。
これとは反対に、「何が相手の核心部分か」が明確に見えていなければ、ほめたつもりでもそれが相手に届かなかったり、逆効果になったりします。
もちろん何でもほめればそれでよいということではありません。うまく「ほめる」ことは、相手を見極める力が必要になりますから、自分の感性を育てなければなりません。

では、ほめる時のポイントは何でしょうか?
道具に目線を持っていくのも一案です。例えば、腕のよい職人は、自分の道具を大切にしています。吟味して道具を選び、日々手入れをしています。プロとしてこだわりを持って大切にしている道具をほめられたら、つい、その道具について話をしたくなるのではないでしょうか。
スキーの常連客ならその板やサングラスに目を向けてみる。いつも同じ銘柄のお酒を頼む方ならそのこだわりの理由を聞いてみる。携帯のストラップとキーホルダーなどが、ひとつのキャラクターで統一されていたら、それについて話してみる。また、会話の中によく出てくるキーワードに、その方のこだわりが現れているかもしれません。
まずは、「相手のこだわりは何か」を見つけることが肝心なのです。ほめる時だけでなく、会話を続ける時のコツは、「会話を続けなくてはならない」、などと考えないことです。それでは心に余計なストレスが生まれてしまいます。
もっと素直に、まずは相手がこだわりを持っていそうだなというポイントに目を向けてみること。次にそれに関して自分が聞いてみたいなと思うことがあれば、素直に口に出してみる。つまり相手に興味や関心を示すという、それだけのことなのです。

相手のこだわっていそうな部分について素直に感想を述べ、質問をする。ほめるのも、話をするのも、これだけなのです。そもそもサービスを受ける側とサービスをする側の会話の比率は、80対20くらいでいいと思っています。一方的に話しかけたり、説明をすることがサービスではありません。お客様と自分とが話す時間の割合はだいたい80対20、もちろんお客様が80でサービス側が20です。
すなわちほとんどの時間はお客様が話しているということ。サービスをする側は相手の話に真剣に耳を傾けるという姿勢を崩さないということです。それでも不思議なことにお客様からはこう言われることが多いのです。
「あなたは本当に話がお上手ね」こちらは話を聴いているだけなのですが、結果として「楽しい会話だった」という評価につながっていくのです。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

「TED TALKS」 

Pocket

クリス・アンダーソン TED代表+キュレーター 

スピーチで何より重要なのは、自信でも、存在感でも、口の上手さでもない。「伝える価値のある何か」を持っているかどうかだ。
ありふれた主張ではない。あなたの訴えたい事、聞いている人に気付きを与えるモノは何か。それは、誰もが持ちうるものである。

スルーラインとは、スピーチの一貫したテーマやアイデアのこと。
1つ1つの物語を繋ぐ、横糸のようなモノである。このスルーラインによって、話し手は、聞き手を目的地にたどり着かせるせる事が出来る。

素晴らしいプレゼンは、単に情報を与えるだけではない。必ず、スルーラインが考慮されている。TEDのスピーチを見ると、登壇者の話の上手さに舌を巻く。
しかし、一部のカリスマを除き、皆、決して生まれながらのスピーチの達人ではない。原稿が、自分の一部になるまで何時間も練習を重ねた末に、ようやく人前で話す恐怖を乗り越え、感動的なトークを完成させていた。

どんなに素晴らしい商品でも、その価値を伝える力が無ければ、顧客に受け入れられない。すぐれたプレゼンに必要な資質は、ビジネスのすべてに通じる。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

町はスマートな削減を目指せ

Pocket

これからは、人口減少が前提になる。
減少しても、地域で暮らす人々の福祉水準を低下させない「スマートな削減」が求められる。
「賢く規模を縮小させる」という意味で、「スマートシュリンク」とも呼ばれる。

実現するには、過疎地に住む人々をより利便性の高い地域に移動させる。
住居や商業施設を、できるだけ中心部に、集中させねばならない。
人々が自らの意志で中心部に移ってくるのが最も望ましい。

そうなるためには、自治体が現実的な人口推計に基づく長期的な地域のビジョンを示さないといけない。
ビジョンは、地域の活性化を図るというような夢物語は捨てる。
現実的に、地域において供給される利便性の限界を明示するのが効果的だ。

今の居住地では長期的に見て、充分な利便性を享受できない事が分かれば人々は利便性が確保される地域に移る筈だ。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

「考える力がつく本」 

Pocket

池上彰

分かるという事は、どういう事なのか。自分が、それまで持っていたバラバラの知識が1つの理論の元にまとまった時です。
いわば、知識と知識の関係を繋ぐ補助線を引くという事です。

インプットした知識を、アウトプットする事が考える力を大いにつけてくれる。知ったつもりだったが、実は知らなかった。それを調べて行く作業で、考える力が付いて行く。
インプットも効果的になって行く。

自分は、何が分からないのかを知る事は大切だ。分かりにくい事は、効果的に図解する事で、情報が整理され、情報が整理され、理解が進む。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

「失業なき雇用流動化」

Pocket

山田久

良い雇用流動化成長分野で付加価値創造プロセスに付随して生じる「デマンド・プル型」1980年までの成長期は、その典型。
これを促進する事が、主要な政策課題だ。悪い雇用流動化停滞分野の人件費削減に伴う「コスト・プッシュ型」1990年代以降に顕著になってきた。
現実には、成長産業への労働移動が、雇用増加や賃金上昇を伴っていない。

代表的な成長産業である情報通信業で逆に雇用が減少している。かつて独占企業であったNTTが合理化で、人員削減を続けている。一方で、新興企業は経営基盤が弱いので、雇用を十分に吸収できないからだ。
また、同じ職種でも、企業規模により、賃金の格差が大きい。誰もが、賃金の安い企業には移りたくない。これが、良い労働移動を妨げている。
介護サービスも成長分野である。慢性的な人手不足にも関わらず、賃金が上がらない。介護労働者の技能蓄積が困難にまでなっている。介護サービスの価格は、市場の需給では決まらない。政府が定める介護保険の報酬単価で決まってしまう。価格は、統制されている。介護の需要は増えて行くにも関わらず、財政上の制約から、介護報酬単価は引き下げられている。

好況期にリストラさせよ。現行では、企業が赤字の時に限定して、整理解雇が認められる。その為に、雇用の受け皿が大きな好況期にリストラできない。
好況期は、雇用確保の為に、不採算部門であっても潰す事が出来ないからだ。それが流動化の妨げになっている。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

アレルギーや喘息予防には猫を飼うとよい?

Pocket

Dr.ハセ

家でペットとしてネコを飼っていると、アレルギー反応が抑えられるというお話です。
一般的にはネコを飼うとアレルギーが出やすくなるとの意見が多いのですが、その考えを改めなければならないかも知れません。
コロンビア大学の研究者によると、ペットとしてネコを飼っている家庭では、その子供の年齢が5歳程度の時には、アレルギーや喘息等になりにくいそうです。

これは、コロンビア大学小児環境保健センターのMatthew Perzanowski博士らが、アレルギー&臨床免疫学誌Journal of Allergy and Clinical Immunology誌に報告したものです。
研究は、1998年に開始した5年間の研究で、妊婦や子供が室内の空気汚染や細菌感染、アレルギーに関する健康への影響を調べました。
その結果、ネコと共に育ち、ネコに対する抗体を持っている子供は、3歳児の時点では喘息に関係した喘鳴や呼吸器症状が観察されたそうです。
一方、5歳児の時点では、逆に、ネコを飼ったことのない家庭の子供に比べて、そのような症状が発生する頻度が明らかに低下していることがわかりました。

この結果から、ペットとしてネコを長期間飼育してネコと触れる機会が早いうちからあると、少なくとも5歳になった時には喘鳴などが抑えられて、アレルギー反応に対する予防効果があると結論されています。
但し、喘息予防を目的にネコを飼うというような事はやめるべきであると述べられていますので、ご注意を。

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket

「日本の財政再建が、うまく行かない訳」

Pocket

 田中秀明明治大学教授 

景気変動リスクを、わざと無視している。つまり、経済成長の見通しを、甘めに見積もって財政収支改善策を立てている。
当然、成長率は予想よりも低くなり、税収は低下してしまう。ここで、各省庁はいつも通りに歳出削減に抵抗して、予算をゲット、財政赤字を増大させてしまう。
役人は、財政赤字を増やしても構わない、自分たちの予算を増やす事が使命なのだ。

こんな経営戦略を作ってはいけません。
エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket