『下方比較の法則』

Pocket

内藤誼人

いろいろな心配を抱えすぎると、ツキが逃げてしまう。しかし、心配症な人に向かって、「心配しすぎないほうがいいよ」とアドバイスしても、実は、それほど効果はない。それと同じく、後悔しがちな人に向かって、「さっさと忘れるんだよ」とアドバイスしても、なかなか実行することはできない。
なぜなら、当人自身も心配症や後悔しがちな性格を直そうと努めてはいるから。心配しすぎないように、後悔しないようにとはするものの、なかなかできないからこそ、彼らは悩んでいる。

そこで、日常の些細な出来事で思い煩ないようにするための、ひとつの心理技術を教えます。それは、「もっと悲惨な人」に目を向ける、という方法です。
世のなかには、探せば、あなたよりもずっと悲惨な人がいるはずです。そういう人に目を向けると、自分の方がはるかにマシだということに気づき、胸をなでおろせることが分かっている。
「俺はプロジェクトで失敗したけど、クビにならないだけマシだ」
「俺は営業成績が全然よくないけど、降格された〇〇さんに比べたら、ずっとマシだ」
「ベンチャーの経営に失敗して自殺した人に比べたら、生命があるだけマシだ」「子どもが素直に育ってくれているだけ、家族崩壊している人よりマシだ」

このように、自分よりももっと悪い状況に陥っている人に目を向けると、つまらないことで悩んでいる自分が小さい存在であることに気づく。このテクニックは、心理学でいう、“下方比較の法則”に基づいています。
自分よりもツイていたり、成功している人と自分を比較すると、自分のことがイヤになってしまうのですが、逆の人と比較すると、なんとなく晴れやかな気分になれる。

アメリカの心理学者トーマス・ウィルズは、「自分よりもっと悲惨な人と比べるのは、自信を取り戻す上でも有効な方法だ」とさえ述べている。
落ち込んでしまったり、後悔ばかりしているときは、自分よりも、もっと悲惨な状況にある人のことを考えてください。そうすると、より客観的に自分の立場を判断できるようになり、結果として、後悔しないでするようになる。
くれぐれも、成功者やお金持ちと自分を比較しすぎないようにしましょう。比較すると、自分がつまらない存在に思えて、ガッカリするのがオチです。比較するなら、自分より惨めな状況にある人にして下さい。それが、心理学的にも、気持ちを落ち着かせるいい方法なのです。

究極の比較は、生きるか死ぬか。どんな心配ごとや嫌なことでも、死ぬこととくらべたら大したことはない。生きてさえいれば、何とかなる可能性は必ずあるのだから。
だからこそ、「生きているだけでありがたい」。身近な人が亡くなったときや、自分が大病や大きな事故をしたとき、多くの人は「生きているだけでありがたい」と感じる。しかしながら、往々にして、普段はそのありがたさを忘れてしまっている。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

企業の不正を滑りやすい坂道論で捉える

Pocket

ダン・アリエリー

不正は、滑りやすい坂道論で説明できる。一度悪い行動をすると、人はそれを正当化する。その為に次のステップに進む時にハードルが低くなる。私たちは不正からでも自己満足と利益を得たい。それを少しずつでも実現する道を見つけて、次々とエスカレートする。最初の不正は、ほんの些細なことでも、どんどん坂道を滑り落ちてしまう。なんて酷いことをしたんだと思うが、ストレスなどの条件が揃えば、誰でも、このステップを踏む可能性がある。

私たちは、他の人が何をしているのかを見て、何が普通なのかを機判断する。悪い文化を持つ企業なら、働いている人は周囲を見て、どこまでズルが許されるのかと不正を正当化し、一緒に滑りやすい坂道を作るようになる。滑りやすい坂では下に向かって滑っていくが、上に向かうことはできない。不正を容認するような社内文化を放置したまま、少しだけ改善しても、根本的には何も変わらない。

車内の文化を変えるためには、徐々にではなく劇的な変化が必要だ。悪習を把握したうえで、企業の体質をリセットし、正直に働く文化を持つようにしなくてはならない。正直さが鍵だが、これは努力を要する。
米グーグル社では会議中の発言などが倫理的がどうか確信を持てない時に、これはグーグリー(グーグルらしい)かと、常に問う文化が根付いている。このように常に倫理的に考える習慣を植え付けなければ、不正をする文化は無くならない。

人々が不正な行為に誘惑される前に、節目ごとに正直に行動するよう誓約させる。西洋の裁判では、証言する前に聖書に誓わせる。これは証言者を事後ではなく、事前に正直な状態に導くための行為だ。正直でないといけないと意識させることで、重要な判断局面に来た時に不正する意識を抑制することは可能だ。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『言霊を信じる』

Pocket

浜松医大名誉教授、高田明和

「すべては良くなる」。この言葉は「困ったことは起こらない」より積極的な響きをもっています。では、「因果の法則」と言霊はどのように関係しているのでしょうか。

こんな疑問が浮かびます。もし、悪いことをしていたなら、いくら良い言葉を使ってもどうしようもないのではないでしょうか?言葉などは意味がないのではないでしょうか。私も長い間この疑問に答えられませんでした。しかし、現実に「困ったことは起こらない」とか「すべては良くなる」などと口ぐせのようにつぶやくと、ほんとうに問題が解決してしまうのです。

最近、この謎が解けたのです。つまり、悪行をもっている人にこのような言葉を教えても、そもそも信じないのです。「バカらしい」と実行しないのです。このような言葉を信じ、実行する人はもともと善業をもっている人たち、あるいはその資格がある人たちなのです。心に受け皿のある人なのです。ですから、言霊は善業をもっている人にこそ、もっとも有効に働き、幸せをもたらすのです。
だいたい自分の人生を真摯に受け止め、「困ったことは起こらない」を信じて口ぐせのようにつぶやいている人が悪いことをするでしょうか。もちろん、人間ですから間違ったことをいろいろしてしまうのは仕方がないのです。しかし、そもそも人を殺したり、詐欺をしたり、いじめたりして他人の心を平気で傷つける人は、言霊を信じていないものです。信じない人に言霊の効用をいくら説いても、信じないのです。そのような人の行いを見ると、皮肉屋で人の心を傷つけて平気な人、悪いことをしてもそれに気づこうともしない人がほとんど、いや全部です。

言霊を信じ、良い言葉を使い、それを自分に言い聞かせている人なら、その人が徳を積んでいることがわかるのです。そのような人が「すべては良くなる」と自分に言い聞かせていれば、すべてが良くなるのは当然ではないでしょうか。

あなたは言霊を信じるでしょうか。信じているということ自体が、あなたがこれまで徳を積んでいるということになるのです。無宗教といわれる人も言葉を信じているかぎり、大丈夫です。正しいことをする人たちは宗教を信じようが信じまいが、言葉の力は信じ、それを用いているのです。いい言葉、いい考えを自然におこなう人は言霊を信じることで得られる力を、じつは、知らない間に得ているといえます。

■松下幸之助翁。「素直な心というものは、誰に対しても何事に対しても耳を傾ける心である」
どんなに、いい言葉やいい話を聞いても、素直にそれを聞かず、またそれを実行しなかったら、人としての成長や進歩はない。

■万葉集日本は、「言霊の幸(さきわ)ふ国」
言葉の力によって、幸福がもたらされる国。言葉の力を信じなければ、残念ながら、幸福はもたらされない。

■ キリストの「アブラカダブラ」もそうですね。
初めに言葉ありき。私は私の言葉通りに、この世を変えてみせる。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

「幸せな結婚の仕方」

Pocket

ジェームス・スキナー

「結婚すると幸せになれる」と多くの人が思っている。結婚がゴールになっていると思っている。しかし、結婚してみるとなかなかパートナーが自分を幸せにしてくれない。不幸な結婚をしたと感じている人のほとんどは、「何で幸せにしてくれないんだ?こんな筈じゃなかった。幸せになれるって思ったから、この人を選んだのに」と言っている。これは、相手にすごく依存した状態ですね。

本当にうまくいく結婚は違う。まず、自分一人でも幸せになってしまうこと。「結婚なんかしなくても、自分一人で幸せ!」それができたら、次に同じように、一人でも幸せに生きている異性を探す。そして、その人と結ばれると「幸せな結婚生活」がやって来る。これが「幸せな結婚の仕方」だ。

幸せは他者から与えられるものではなく、自分で完結すべきものなのだ。一人でも幸せを完結できている者同士が、一緒に二人の幸せを完結する。いずれにせよ、幸せな結婚の極意は「結婚なんかしなくても、自分一人で幸せ!」を体感すること。
自分以外の何かに頼って幸せになろうというのではなく、自分の力で幸せになれる人であること。今、自分の手元にあるさまざまなものに感謝し、それを楽しみ、愛おしみ、満たされた心を持つ。
「幸せ」っていうスポーツのソロ競技を嗜んだ二人が、次はデュエットでその競技を究めていく。結婚はゴールではなく始まりなのだ。

■小林正観
今すぐに、一瞬で幸せになる方法がある。それは、「今、幸せだ」と感じること。「幸せという状態」があるのではなく「幸せを感じる自分」がいるだけなんだ。何気ない日常でそれを感じるかどうか。健康で食事ができて「幸せ」。夜眠れる家があって「幸せ」。
幸せは、与えてもらうものではなく、自分で感じるもの。他者に依存している自律していない人は、自ら幸せを感じる力が弱い。だから、不平不満が多い。
結婚だけでなく、人間関係も、自律している者どうしの方が長く続く。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

誰もが人に影響を与えている

Pocket

福島正伸

人が最も影響を受けるのは、まわりの人、出会った人の生き方だ。自分も、まわりの人に大きな影響を与えている。影響を与えるというと、何か特別のことをしなくてはいけないのではないかとか、誰もやったことがないことに挑戦しなければいけないのではないかと、難しく考えてしまう。けれども、まわりの人に影響を与えるというのは、そんなに大げさなことではない。自分が人に影響を与えることなんてできるのだろうか、などと思う必要はまったくない。

たとえば、夫婦が子育てをするときに、二人仲よく、幸せに生きるだけで、子どもに、その人生を変えるほどの大きな影響を与えている。もし、子どもが幸せに生きている両親を見て、「お父さん、お母さんみたいになりたい」と思ったら、きっとその子は、両親の生き方から大きな影響を受けている。

一日中、笑顔で生きているだけでも、まわりの人たちに大きな勇気を与える。
心が安定していて不満や批判を言わないだけで、まわりの人に貢献している。
周囲の人に感謝をしながら生きているだけで、人と人との素敵なつながりをつくっている。

特別なことができなくても関係ない。自分らしく、自分のペースで、自分が決めたことを、できることからやっていけばいい。

精神科医エリック・バーン
「人生脚本」という概念がある。「人生脚本」は、6、7才頃までに受けた親の影響によって作られる。幼い子どもにとっては、両親は他の誰よりも一番影響を受ける存在だ。親からは、言葉だけでなく、様々なメッセージによって、色々な価値観が伝えられる。
職業もその一つだ。医者や教師の子どもが親と同じ職業に就くのが多いのは、そのためだ。親が生き生きと楽しそうにその仕事をしていれば、子どもはそう思う。しかし、愚痴を言ったり、いつも不機嫌だったりしたら、親にあこがれる子どもはいない。

これは子どもだけでなく、大人もまわりの影響を受ける。たとえば、「朱に交われば赤くなる」というように、悪い仲間と一緒にいれば、悪くなり、よき仲間と一緒にいれば、よき人間になっていくということだ。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『99%の努力はいらない』

Pocket

信長

何かをやってもうまくいかない方に「根気が足りないからダメなんだ」という方がよくいる。さらに、うまくいってもいかなくても、毎日根気強くやる方が引き合いに出されて「見習え」とまで言われるのだ。もちろん、一時的には「根気」が必要な場面だってあるだろう。けれども本当に大事なのは「根気がなくても続く仕組み」をつくる事。案外、そこに気づいていない方が多い。

私たちがどんなに努力しようと頑張っても、その気があっても根気が続かないことだってあるからだ。だからこそ、最初から根気が続かないこともある前提で、それでもうまくいく仕組みを作る必要がある。
夢をかなえた方の多くは、ほとんど例外なく、それぞれのやり方で「うまくいく仕組み」を作っているのだ。私はもちろん仕組みづくりにはいつも全力を注ぐ。

今は出版事業も行っていて、ほかの著者のプロデュースも含め2ヵ月に1冊という個人出版事業ではかなりハイペースで本を出している。それ以外にも、いろんな仕事をして遊びの時間も取っているから「どうやってそんなに仕事しているの?」と不思議に思われることも多いが、純粋に仕事する時間はむしろ減っていたりするのだ。その秘密は、「仕組み化」を意識的にやっていることにある。
出版に関して言えば優秀な編集者さんやデザイナーさん、ライターさんを探して一緒にチームを組んでやる。私は、そうした方を探し、企画のアイデアを出すことに全力を注ぐ。そうした仕組み化を知らなかった新人著者時代は、何から何まで自分でやって、ものすごく苦労しながら1年以上もかけてやっと1冊の本を書いていた。今は、そのときの数分の1の労力で、よりたくさんの、しかもおもしろいと思える本を出せるようになったと自負している。

個人的なことで言えば、あるときから「散歩」をしようと思い立った。とはいえ、毎日ほかにもやることがあるので、つい散歩よりも目の前のことをやってしまう。そこで寝る前に、起きたら必ずすぐに散歩に出られるように、散歩用のウェアと靴を用意して、顔さえ洗えばすぐに出られる状態にしてみた。すると、「準備するの、面倒くさい…」という言い訳も自動的になくなり、いつしか散歩が習慣化された。
そのほかでは、少し変わった仕組み化になるが、私は自宅の部屋にはテレビを置いていない。部屋にあると、ついムダにテレビを見て過ごしてしまうからだ。その代わり実家でレコーダーに全録画して、経済情報番組やおもしろそうなドキュメンタリーなど必要なものだけを選んで見るようにしている。

ささいなことのように思えるかもしれないが、そうした日常生活での「1%の努力」が仕事にも影響してくる。どんなことでも、いろんなことにエネルギーを振り分けていたら、エネルギー量は分散してしまう。そうするとやはり、うまくいきにくい。

すべてのことを根気強くやるよりも、自分がやることだけに絞って取り組める「仕組み」を作ることで、エネルギーを1点集中したほうが最善の成果が得られるのだ。
会社における「仕組み化」とは、誰が担当になっても、うまくできるやり方をルーティンのシステムとして決めることだ。個人においても同じで、「忘れないための仕組み」や「習慣を根付かせる仕組み」など、自分をプチ強制的にやるように仕掛ける、仕組みづくりのことだ。

たとえば、読書の習慣を根付かせるなら、本を読んだ感想や、本の中の感動した箇所を書き写して、それをSNSで定期的(できれば毎日)にアップするなどの仕組み。毎日アップすることを自分に課せば、必然的に読書はするようになる。同様に、ダイエットするなら、仲間にSNSで毎朝計測した体重計の写真をアップする。これらのSNSを使った習慣づけの仕組み化はかなり有効だ。
あるいは、何かを持っていくことを忘れないためには、スケジュールのToDoリストに書き込んだり、玄関の靴ぬぎ場に、持って行かなければいけないものを前夜に置いておく。

「根気がなくても続く仕組みをつくる」あらゆる場面で、仕組み化は役に立つ。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『呪われた部分 有用性の限界』

Pocket

ジョルジュ・バタイユ

スペインの街のいたるところで、手足のない浮浪者を見ました。彼らは、純粋に庇護を受ける存在であり、「生産性」「有用性」の観点から言えば、排除されるべき存在です。すべての人間の価値を「生産性」「有用性」で判断することは、我々の社会の存在理由を脅かすものであり、決して許されるべきものではない。

哲学の人間が経済を語るところに無理があるとの指摘がありますが、「有用性」を追求する資本主義の行き詰まりに気づく良いきっかけであり、人間の孤独が社会問題となっている現在、考える価値がある。

太陽は輝いている。輝く太陽の放射は、太陽がその物質の一部を、熱や光の形で、空間にたえず投射するものである。このようにして浪費されるエネルギーは、太陽を構成する物質が、太陽の内部で破壊されて生み出されたのである。
どの恒星も太陽と同じように、法外な自己喪失に耽っているのである

栄誉とは、有用性への配慮とは独立してエネルギーをそのものとして浪費すること、あるいはある側面では過剰に浪費することによって発生する効果である
何の役にも立たないものは、価値のない卑しいものとみなされる。しかし私たちに役立つものとは、手段にすぎないものだ。有用性は獲得にかかわる──製品の増大か、製品を製造する手段の増大にかかわるのである。有用性は、非生産的な浪費に対立する。人間が功利主義の道徳を認める限りにおいて、天は天のうちだけで閉じている。こうした人間は詩を知らないし、栄誉を知らない

人間が有用性の原則に屈するようになると、人間は結局は貧しくなる。獲得する必要性、この貪婪さが、人間の目的になる──人間の巨大な活動の終局であり、目的になってしまう

アステカ族は、太陽の輝きにふさわしい行為で、他の人々に模範となる行為を作り出した。アステカ族が目を逸らすことなく見つめていたのは、供犠と太陽の輝きの統一、自己の贈与と栄誉の統一である
私たちのうちには栄光への意志がある。この意志は、私たちが太陽のように生きること、私たちの財と生を浪費しながら生きることを求めているのである

人間は、過剰な情熱に耳を傾ける時ではなく、さもしい必要性に動かされる時にこそ、劣った存在に、しかも残酷な存在になる

「栄誉ある行動」だけが人間の生を決定し、その値打を示すのである
工業の過度の発展は、発展だけを目的とするものであり、人間を目的としない

共同体は、危険に特有の偉大さを欠いた瞬間から、崩壊し始める
人間は、豊かに死ぬか、貧しく死ぬかのどちらかしか選べない

自律するためには安定性と、貪慾を満足させることが必要であるが、ここで立ちどまってはならない。これは貪慾な自律なのである。これを超えたところに、喪失と結びついた自律がある。これは奪う自由ではなく、与える自由であり、富を蓄積する自由ではなく、みずからを喪失する自由である

資本主義の世界で勝利を収めるには、蓄財し、資産を増やす材にだけ投資する必要がありますが、この考え方では、社会の一体感は生まれませんし、1000年もつ建物も生まれません。
「有用性」では、社会に本当のエネルギーは生まれないのです。現代の人間が生み出したのは、100年もつ面白みのないヘーベルハウスであり、人間の美意識を刺激するパルテノン神殿ではない。人間には、栄誉が必要なのです。

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『激安!「空き地」投資』

Pocket

8加藤ひろゆき

先日、福岡に行って不動産屋を訪問したら、福岡市の中心部はもう売りたくても売り物がないとのこと。駅近のビルはほぼ出ることがなく、既に所有している方も手放したがらないのだそうです。建築費が上がっている現在、わざわざ建設するよりも、何も考えずに、単純に土地を貸すだけでいい更地のみで貸す場合は、保険が不要

■いいテナントの条件
・開業前にある程度の自己資金を持っている
・真面目な人

ときどきメンテナンスは必要だ。いつかは敷いた砂利が沈んでいき、若干窪む。そうなったときは、近所のホームセンター「ジョイフルAK」で袋に砂利を詰めて、サンバーに積んで走った

住宅密集地の土地は、必ず駐車場として貸せる間口は最低2m。できれば2・5mは欲しい。奥行は5m。できれば6mあるといい。車庫を建てる場合、高さが2m以上あれば、ハイエースやアルファードのような大型マシンを停めることができ、家賃も上がる。車庫は50万円、設置に20万円の費用がかかる。安い業者であれば30万円で建てられる

賃貸契約をするときに、家賃などの条件をよく考えてからインフラを整備するほうがいい

更地のデメリットは、入居者が決まるまでに時間がかかることだ
更地はできるだけキャッシュで買う

太い木が多数茂っている土地の開拓は困難であるが、適度に放置プレイされている土地はいい。例えば、以下のような放置状態が狙い目である。
・笹薮
・細い木が無数に生えている
・若干の高低差がある
・かつて賃貸した形跡があるが、数年間、放置プレイ
・残置物が残っていて撤収が面倒
・高齢者が持っている土地で、余命があるうちに手放したいもの

中古戸建が300万円前後で買える場所がいい

土木会社の社員をアルバイトに雇おう

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『地元の力を生かす「ご当地企業」』

Pocket

帝国データバンク、中村宏之

北海道観光客数は、北海道新幹線が開業した2016年度には823万9000人と初めて800万人を突破。外国人来道者数も同年度に230万人と2年連続で200万人を突破するなど、着実に増加しているコンビニエンスストア「セイコーマート」をグループで展開するセコマ(札幌市)は、コンビニエンスストア部門の顧客満足度でセブン-イレブン・ジャパンをおさえて2年連続の全国1位(サービス産業生産性協議会調べ)

青森県外食への支出は47都道府県の中で一番低い企業が本社を置く都道府県別では女性社長比率が10.6%と日本で最も高い

宮城県人口構成などの観点から新商品のテストマーケティングの地に選ばれることが多く、電子たばこ「glo(グロー)」は全国に先駆けて仙台市で発売された

栃木県寿司ネタや煮物などに使われるカンピョウは、決して主役にはならない脇役の存在だが、国内生産高の98%が栃木で生産されている

新潟県冬はとても厳しい地域ゆえに、石油ストーブの出荷額が全国トップである。代表的メーカーがコロナ(三条市)とダイニチ工業(新潟市)の2社でいずれも上場企業である

福井県福井県の眼鏡産業は、現在日本製の眼鏡枠生産の95%以上のシェアを誇るまでに成長。典型的な産業型集積となった。鯖江市の眼鏡産業をみると、製造卸を手がけるシャルマンがトップ。中国に工場を構えていることもあり、他の追随を許さない。眼鏡メーカーでは浜本テクニカル、エクセル眼鏡などが有力企業

山梨県2027年にはリニア中央新幹線が開通予定で、品川駅と新甲府駅が20分足らずでアクセス可能となるため、ニュービジネスが誕生する可能性がある

香川県日本で最初に油圧式クレーンを開発し、建設用クレーンでは国内トップシェアを誇り、海外にも積極的に製品を輸出しているタダノ(高松市)がある

佐賀県1923年以降の約90年間で震度1以上の地震発生回数が全国一少ない

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket

『たった4時間でどんな相手とでも英語が話せる6つのルール』

Pocket

奥村美里

「英語はシンプルな短い文をたくさん継いで話した方がいい」特に、早口のニューヨーカーに対抗するには、これしかありません。会話をはずませるうえで大切なのは、「間をおかず、短い文をどんどん続けて話す」こと

あいまいな表現は具体的にする「試行錯誤」とか「自業自得」といった四字熟語はもちろん、「就職活動」「検査入院」というような一般的な言葉もあります。使いこなせればとても便利なのですが、英語においては、これらの熟語はやっかいなものです。というのも、どうしても頭の中で、日本語の熟語をそのまま表す英熟語を探そうとしてしまうから

引っ越しの準備はできましたか?Are you ready to move?
荷造りは終わりましたか?Did you finish packing?
もう新しい家に行けるんですか?Can you go to your new house, now?
病み上がりだからムリしないでね。先週、病気だったんでしょう。がんばりすぎないでね。You were sick last week. Don’t work too hard.

・英会話では共通項をムリに見つけなくていい。
・ブリッジ(橋)を見つけることが大事。ブリッジとは、自分が話したい事につながる話という意味「これ、どうでもいいことなんじゃないかな」というような内容でもあえて話しましょう自己紹介は「自己宣伝」と心得る

■自己紹介に便利なフレーズ<ビジネス編> 
I manage~ ~を担当しています
I’m in charge of~ ~を担当しています
I’m responsible for~ ~を担当しています
We specialize in~ 我々の会社は~を専門としています

■リピート&コメント作戦
ステップ1 相手の発言をいったんリピートする
ステップ2 相手の発言についてコメントする
ステップ3 相手の発言に関連した質問をする
例)1.リピート Oh, Sydney?
2.コメント The city is famous for the opera house.
3.関連質問 Are you originally from there?

エンシンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾

Pocket