人生がうまくいくシンプルなルール』

Pocket

ケリー・マクゴニガル

成功とはマインドセットの問題なぜなら、一流になるのに、・学歴、学力、IQは関係ない・血縁、コネも関係ない・下手すると経験も関係ないからです。
ただ必要なのは、自分が自分の人生に影響を与えられると信じること。
能力・知性・才能が固定的であると信じる「固定的マインドセット」の人間よりも、変われると信じる「成長型マインドセット」の人間の方が、長期的に成功する傾向がある。

仕事量を減らせば幸せになれると思っていたこと、これこそが問題だったのです。実は、これはよくある誤解です。米シカゴ大学と中国の上海交通大学の研究によると、たとえ本人が望む以上に強制的に忙しくさせられていたとしても、人間は忙しい方が幸せに感じるそうです。多くの人は、忙しくない方が幸せだと信じていますが、真実はその逆なのです

電話や手の中に入る小さな機器を使って仕事をすると、それを使う時の姿勢が窮屈で閉鎖的であるがゆえに、自信が持てなくなることまで、明らかになりました。大きなモニターのコンピューターを使って仕事をすると、逆の効果が表われました「広がりのある空間」が大きなことを考えるマインドセットにつながる

ニセモノを身につけると不信感が生まれる
変わりたいと一番強く思っているモチベーションが後者3つのどれかに当てはまるなら、変われる可能性が高い
(1)生活の質を改善しますか?
(2)「なりたい人物像」を反映していますか?
(3)本質的にやりがいのあるもの、 楽しいと思えるものですか?

誘惑に触れる前に、「大事なことを1つする」本当のトラウマ(心的外傷)を経験されている人、例えば、犯罪の被害者であったり、愛する人を亡くしたりして、大きなストレスを経験する人はいます。彼らが本当に前に向かっていくためには、「自分の経験を考えないようにすること」は、何の助けにもならないことが、様々な研究で明らかになっています。そのことについて考えないようにし、逃避していると、「自滅行動」につながってしまうことが多い。

前に進むための力というのは、この「意図的反芻」から生まれます。大事なのは、何かが起きた時に、「なぜ私にこんなことが起きたのか」と考えるのではなく、「何のために起きたのか」と考えるのです。
「なぜ」ではなく「何のために」と考える。これこそが、「成長思考」です

リーダーシップには二面性があることが分かりました。人を見下す傾向にある人、優しく思いやりを示す人、どちらも素晴らしいリーダーの素質があるという結果でした
「自分が倫理的なことを実際に行った」と感じる時、人は非倫理的な行動を取りやすくなります
疲れがたまり意志が弱くなると、小さなウソをつきやすくなる
昇進・出世したら、「共感力が下がる」と知る
「不安こそが、私たちを頑張らせてくれる」

エンジンオイル、OEMの仲間の勉強塾より

Pocket