Pocket

NHK式7つのルールを活用する

エンジンオイルOEM、大阪の櫻製油所もこれを活用していきます。

基本の「7つのルール」

●第1のルール――話す目的をハッキリさせる 
●第2のルール――「13文字以内」でタイトルをつける 
●第3のルール――結論は「最初の15秒」で言う 
●第4のルール――「一文50文字以内」にする 
●第5のルール――「4つの抑揚」で強調する 
●第6のルール――「1分300文字」でゆっくり話す 
●第7のルール――独り言から入る

「第4のルール」を使えば、 
伝えたいことが明確に力強く伝わる! 
「NHK式7つのルール」の第4のルールは、
「一文50文字以内」にすることです。

NHK放送技術研究所は、「やさしい日本語ニュース」という 
わかりやすい言葉で伝える研究をしています。

その中で、わかりやすい言葉にするための
7つの条件を発表していますが、 
最初に挙げられているのが、一文が長いという悪い例です。

「NHK式」では、一文は50文字以内です。 
一つの文、つまりはじまりから句点「。」までが
50文字を超えると長いということです。

ここで言う50文字は、漢字カナ混じり文です。 
漢字とカナの使い分けは、放送現場の
「表記のよりどころ」と言われる、 
NHK放送文化研究所編『NHK漢字表記辞典』
(NHK出版)にもとづきます。

一文が長い文章は、ピントがボケて
何を言いたいのかわかりません。 
一文が短い文章は、伝えたいことが明確で、
力強い印象を与えます。

「第6のルール」を使うと 
相手に伝わりやすく信頼性も上がる

「NHK式7つのルール」の第6のルールは、
「1分300文字」でゆっくり話すということです。

1分300文字の話す速さは、「NHK式」の共通認識です。 
アナウンサーがこの速さでアナウンスするだけでなく、 
1分300文字は番組スタッフ全員の認識です。

記者は、300文字を目安に、1分のニュース原稿をつくります 
(漢字とカナの使い分けは『NHK漢字表記辞典』に
もとづきます)。 
映像の編集をするスタッフは、その原稿をもとに
映像をつなぎます。

たとえば、100文字目で「火事の現場は○○区の○○交差点で」とあれば、 
20秒後には街の外観映像を映します。

そして200文字目で「救急車と消防車がかけつけ」と
なっているなら、 
40 秒後に救急車が到着する映像を入れるわけです。 
すると計算上は、原稿の内容と映像がピッタリ合うはずです。

ところが、アナウンサーが早口だったり、
原稿を読むスピードが遅ければ、 
その理論はあっさり崩れ、
ニュースの内容と映像はかみ合わなくなります。

アナウンサーが1分300文字ルールを守るからこそ、
本番がうまくいくのです。

1分300文字は、相手に一番伝わりやすい理想の速度です。

あなたが話をするときも、
ぜひこの速さを目指してみてください

Pocket