「EQ=心の知能指数」ダニエル・ゴールマン

Pocket

人生に大きな差をつけるのは、IQではない。
感情をコントロールする自制心や、
他者に共感し協調する能力の方が大切だ。
自制心と共感力がEQと呼ばれる能力である。

EQとは、各自が持つ能力を十分に発揮するための
高次元の能力である。
IQが高くても、感情のままに動いてしまうと
自身の能力の発揮を自ら妨げてしまう。
高いEQを持てば、自らと周囲の人が
安定的にIQの能力を発揮できる。

感情を自制して、他社に共感する能力は、
社会生活を健全に営む上で、必須の能力である。
現在、職場の多様性が進んだ中で、
リーダーシップを発揮するには、EQが重要だ。

人間には、2つの知性がある。
考える知性=理性=IQ
感じる知性=感情=EQ
バランスを取り、互いに補い合うことで、
職場の力を最大限に発揮できる。

Pocket

「競争優位の戦略」マイケル・ポーター

Pocket

優位性が、事業活動のどの要素からもたらされているのか。
ポーターは、つきとめようとした。

例えば、主活動のどれを内製し、どれを外注するか。
これは戦略上の重要な意思決定になる。

テレビを生産する場合、液晶パネルの製造能力に
競争優位の源泉があると考えるのならば、
液晶バネルを内製する。
逆に、液晶パネルの製造は、台湾メーカーなどに外注し、
自社では別の活動(ブランド・マーケティング)などに
競争優位の源泉を見出す選択もある。

企業が複数の事業部で、同様の原材料を購買している場合、
購買の強みが各事業部の競争優位の源泉になっている
可能性もある。

バリューチェーンの下流であるアフターサービスの分野で、
優位性を得ている企業もある。
アフターサービスを通じて、
顧客との接点に、優位性を得ることが出来ると
好業績を持続しやすくなる。

エンジンオイル、OEMの櫻製油所でした。

Pocket