ケン・ロビンソン

発明やイノベーションは既存の、

あるいは既定の教育からは生まれにくい。

1960~70年代のロックンロールは

当時の伝統的な音楽学校の枠外で生まれ、

世界中に広まった。

ビル・ゲイツのパソコン用基本ソフトや

スティーブ・ジョブズのスマートフォンもそうだ。

全ては、伝統教育の否定から始まる。

ロックの担い手たちで、音楽活動の後に

大学など高等教育に進んだ者が選んだコースは

自然科学ではなく、芸術・教養だった。

「自然科学は頭でっかちだ」と受け止められて

イノベーションの担い手には不人気だった。

経営学修士(MBA)の人気が低下している。

反対に人気が出てきたのは、

ファインアートの修士コースだ。

「経営にもストーリーやデザインを」というのが

最近の欧米での潮流だ。

エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より