僕が人生で楽しいのは、誰もやってないことをやることだ。
誰もやってないことをどうやって見つけるか?
それは簡単。
逆のことから考え始めればいい。
なんでもいい。
みんなが当たり前、と思っていることを
「本当にそうなのか?」と考えてみるのも、
誰もやってない新しいことを見つける、いいきっかけになる。
世の中って、新しいことにすごく敏感だし、人は殺到する。
だから変化ってすごく大事。
どんなことでもいいから、他の人がやってない何かいいこと、
面白いことを見つけて、やってみるといい。
本人は当然おもしろいし、「
あの人、誰もやってないことをやってる」って、
みんなも憧れの目で見ます。
「デザイン経営」も、似た発想だ。
デザイン的な発想で、イノベーションやブランド力を
向上させる。
この世にないものを創り出すという、
デザイン的な発想は現代もっとも必要とされている。
特に、日本はこの分野では遅れている。
この対極にあるのが、「みんなと一緒」という発想だ。
日本ではグローバリズムや、この考え方を踏襲し、
世界の潮流に遅れてしまった。
独創性とか、オリジナリティ、クリエイティブ、
という考え方は、芸術やデザインの世界では当たり前。
「誰もやってないことをやること」を恐れてはいけない。
エンジンオイル、メーカー、OEM仲間の経営塾より